ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ファウストの編集履歴

2016-06-02 23:03:52 バージョン

ファウスト

ふぁうすと

ARC SYSTEM WORKSの対戦型格闘ゲーム『ギルティギア』シリーズのキャラクター。

曖昧さ回避

  1. ドイツの伝説的な魔術師。および、それを題材とするゲーテの小説。後者はサブカルチャーにおいて引用や作品化されることも多く、手塚治虫による三編の漫画化『ファウスト』『百物語』『ネオ・ファウスト』などが知られている。
  2. シャーマンキング』の登場人物、ヨハン=ファウストⅧ世。→ファウストⅧ世
  3. 上山徹郎の漫画作品『電人ファウスト』に登場する人型ロボット。
  4. 格闘ゲーム『ギルティギア』に登場するキャラクター。本稿で詳述する。
  5. スマートフォン向けゲームロード・トゥ・ドラゴンに登場するキャラクターの1人。→ファウスト(ロードラ)

プロフィール

身長282cm
体重55kg
血液型不明
出身地不明
生年月日不明
アイタイプ発光体
趣味不明→上質な紙袋の収集(Xrd)
大切なもの不明→あってはいけないと思っている(Xrd)
嫌いなもの不明→自分を罠に陥れた者(Xrd)

概要いきますよ

身長282cm、体重55kgという驚異のスタイルを持つ男。因みに身長体重以外の情報はほぼ不明である。

頭に紙袋を被り手には巨大なメスを持ち、戦闘中にもかかわらず奇怪な動きとふざけた言動を繰り返すため、変態と勘違いされがちである。(例えば首をのばして頭突きしたり、どこからともなく色んな物を出したり、ある意味人間をやめている。)

しかし、本当は良識を兼ね備えている人物で、患者に対してもとても真摯に対応している。

非合法の闇医者ではあるがその腕は確かで、どんな病気、怪我であってもたちまち治してしまうことで有名である。彼の元には異能者と呼ばれる者も受診に訪れるが、医学的見地を越えたことに関しては対応しきれない様子である。


かつては名の知れた名医であったが、医療ミスにて患者を死なせた事から発狂。一時期は猟奇的殺人鬼として無差別に殺しを繰り返していた。奇妙でふざけた言動は壊れた心の後遺症でもあり、そう考えると少し笑えない。

その後、とあるきっかけを経て優しい心を取り戻した彼は、贖罪のために顔を隠し無償で人を助ける旅に出た。

闇医者でありながら優れた医療技術を持つのはこのため。

また法術(主に空間法術と召喚法術。前述した奇妙な攻撃はこれを利用して行っているらしい)にも明るく、殺人鬼時代の名残か「斬るべき場所が見える」とも口にしており彼が持つ能力や知識はかなりのものであると思われる。


患者が死んだのは元老院の陰謀であり、アサシン組織のザトー=ONEが暗殺したというのが真相である。

そのためザトーに対してはファウスト本人でも抑えきれない憎悪を抱いており、ザトーと対戦すると台詞が非常に攻撃的なものに変わる。モーションは普段と変わらないふざけたものなので非常にシュールな光景になるが


名前の由来はドイツのロックバンド『ファウスト』。英語で言うとFist。


「Dr.」と私を呼ばないでください

初代ギルティギアにて登場したDr.ボルドヘッドとは体格、攻撃方法、行動動機、声優など共通する部分が多く見られる。

また、ゲーム本編で明確な表現は無いが、同一人物であることを示唆するような表現がいくつか見受けられる。

家庭用のストーリーモードでは、とある理由によりヴェノムを追い詰めた際のやり取りで「Dr.・・・」と言いかけた際、「その名で私を呼ばないで下さい」と攻撃を加え、ファウストが「Dr.」と呼ばれることをはっきりと嫌悪している様子が伺える。


『Xrd』では、ベッドマンの一撃必殺技「シアターオブペイン」で過去のトラウマを覗くと、より明確に彼の過去に触れることが出来る。そのシリアスさは全キャラのリアクションでもかなり重い……。


ここからがストーリー概要ですよ!

GGX

前大会の後、罪を償うという意味で自殺を考えていたが贖罪のために生きることを決意する。

その贖罪の旅の最中で、少女の死が医療ミスではなく何者かによる陰謀であることを知ったファウストは、あらゆる命を救っていく傍ら、その事件の真実を追っていく。


GGXX

アサシン組織のヴェノムから事件の実行犯がアサシン組織であり、その裏に「終戦管理局」が関係していることを知り、真相究明に死力を尽くす。

また、名医と名高い(闇医者ではあるが)ファウストの治療を受ける事を望むザッパ(異能者)とも出会い、

交流をしていく。


GG2

設定資料集のカイのショートストーリーでは、木陰の君の出産に、カイと懇意の仲である「普通の医師では対応できないような出産状況であっても適切な処置が出来る名医」が立ち会うといった描写があるが、それがファウストであるか明確な発表はされていない。


GGXrd

ある日旧友でもありアサシン組織の創設者でもあるスレイヤーより一通の手紙が届き、それには事件の真相に近づく方法ととある場所が示されていた。

覚悟を決めたファウストは、メスを片手に真相へと向かう。


今週のYAMABA

一時期殺人鬼に成り下がったとはいえ、名医であり良識も兼ね備えているファウストであるが、前述の戦闘スタイルからくるイメージのせいかpixiv内では変態もといネタキャラとして描かれることが多い。不憫である。

変に丁寧な口調や、舌が異様に伸びたり、目が光ってたりも変態(紳士)のイメージの要因であるかも知れない。また、技名の気合の入り方(レレレの超突き、視聴者全員サービスぅ、いきなりオイッス! ← チョップ技)なども、ネタキャラ要因になっていると思われる。真面目になったらかっこいいと思うよ、うん。


そして彼をネタキャラにせしめる最大の要因が、覚醒必殺技「刺激的絶命拳」

エライ大仰な名前だが、要はものすごいカンチョー。食らうと逆ロシアンルーレット式で四つの宝箱が登場して相手が箱を選択、死神のマスコットを引き当てると相手を爆破する。一個だけ天使が隠れており、これが当たるとファウストが爆破され隙だらけになる。

技だけでもネタまみれだが、一番恐ろしいのは全キャラがこの技専用のダメージボイスを持っている点で、一部のキャラは相当際どい

『Xrd』ではさらにアカン方向に進化した


また、メイには悪寒を覚えられ、カイには自身の必殺技を”キテレツな技”と称され、自身(Dr.ボルドヘッド)を探す昔助けた少女には自身(ファウスト姿)の正体に全く気付かれないなど、本編でも結構不憫な扱いを受けているようである。


こんなイロモノな先生だが、実は歴代ギルティギアシリーズの初心者向けキャラ筆頭

ランダムでアイテムを取り出す「なにがでるかな?」等、博打要素のある技が多い一方、長いリーチと豊富な対空技で堅実に対応でき、戦況を読んで適当に技を振ればとりあえずCPUに負けることはない。

ただ攻めるとその巨体が仇となってしまい、また中段判定の技も乏しく相手のガードを崩しにくいため、自分から攻めにいくと思わぬ反撃であっさり負けてしまうことが多い。

また根性値(ダメージへのマイナス補正)が全キャラ最低なため、コンボへの態勢が低いのが痛い。


華だろ? 俺、華だろ?

ファウスト

俺、花だろ?採血ルーム

私が来たからにはいろいろと保証はできませんよ(乳)軽量級限定コンボ

ファウストⅧ世


関連タグ

ギルティギア GG 医者 刺激的絶命拳

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました