ビオランテ
びおらんて
概要
(花獣形態)
体 長:85m
体 重:6~10万t
(植獣形態)
体 長:120m
体 重:20万t
博士はG細胞を巡るテロによって愛娘・英理加(えりか)を失う。娘を生かし続けるため、英理加が育てていた薔薇に白神博士は娘の遺伝子を組み込む。しかしその薔薇を育てていたケージがゴジラ復活の影響で起こった地震で壊れ、薔薇は枯れかけてしまう。博士は政府から要請された放射能を無力化する抗核エネルギーバクテリア製造の条件としてG細胞を借り受け、それと薔薇の細胞、そして娘の細胞を融合させた「永遠の命をもつ植物」を生み出そうとし、結果としてビオランテは誕生した。ゴジラシリーズで初めて、細胞の調達から誕生まで完全に人工管理下の元で誕生している怪獣である(他にはドラット系キングギドラが該当。似た話としてデストロイアがあるが、あれはあくまで先カンブリア時代に生きていた微小生物が偶然オキシジェンデストロイヤーと接触したのであって人工管理下では無い)。
大きさ・重量ともにそれまでに登場したゴジラ怪獣のなかでは最大級を誇る。
巨大な薔薇の花そのもののような外観をした花獣形態(かじゅうけいたい)と、動物的な要素が強くなった植獣形態(しょくじゅうけいたい)という二通りの姿を持ち、花獣形態が芦ノ湖でゴジラの放射能熱線に粉砕されたのち、そのエネルギーを吸収して植獣形態へと自己進化を遂げた。
植獣形態は、頭足類の脚のような複数の触手(これを用いる事で植物の姿でありながら歩くことができる!)と、ゴジラに似た鰐を思わせる大顎を備えた姿をしており、既に英理加の意思は殆ど掻き消えてしまっている。
劇中では、「両者は同じ生物だ。片方が動物、片方が植物というだけだ」と言及されており、いわば植物版ゴジラと言ってよい。もし分類があるのなら、「バラ科バラ属亜種(薔薇)・爬虫類単弓もしくは非鳥類型恐竜系(ゴジラ)・哺乳類霊長目亜種(英理加)」とでもいうべきか(劇中ではキメラの一言で済ませている)。
主な武器は、体から伸びている無数の蔓。
異常に力が強く、鞭のように打ちすえたり、相手の体を貫いたり、絡み付けて締め上げるなどの攻撃を行う。中には、先端がハエトリグサにも似た顎になっているものもあり、これによって噛み付くこともできるほか、消化液を吐きかけることもでき、多彩な攻撃を仕掛けてゴジラを手こずらせた。
また、植獣形態ではこの消化液に似た「放射樹液」なる武器を獲得しており、その巨大な口からゴジラ目掛けて噴射、ゴジラの強固な皮膚から白煙を立ち昇らせた。
植獣形態への変態後は防御力もかなりの向上を果たしていたようで、花獣形態時ではゴジラの熱線を受けて劣勢に追い込まれていたのに比べ、ゴジラの熱線を何発受けても怯むことなく戦闘を続けており、明確にダメージを受けたのは大きく口を開いたところを狙われ、体内に撃ち込まれた一発のみであった(そのためか、公開当時の出版物の中には「ゴジラの熱戦に耐える身体を持つ」と紹介されたものがある)。
東宝特撮史上、一匹で最も多くの操演スタッフを要した怪獣(移動シーンの撮影時はその巨体を引っ張るために20人ものスタッフを必要とした)。
作中での活躍
白神の研究所で覚醒し、G細胞を狙ってきたテロリスト達を殺害して逃亡。芦ノ湖湖底で成長し、やがて巨大な薔薇の姿をした花獣形態として湖上に屹立する。小説版では、接近してきた自衛隊のボートを蔓で襲う場面もあった(映画では蔓で桟橋の先端部分を破壊、駆けつけた自衛官を威嚇するのみに留まっている)。
その体を形成するG細胞に惹かれるかのようにゴジラが襲来し、一戦目に突入する。蔓で応戦するが、動くことができなかったことに加えて火に弱かったことが災いして敗北する。
このとき、放射能熱線を喰らって爆散するが、無数の金色の粒子となって空へと消える(この時、すでに植獣形態への進化を示唆するような描写がある)。
その後、若狭湾にゴジラが進撃すると、粒子のままで再び地上へと降り注ぎ、植獣形態へと姿を変えて復活する。その巨体と意外な器用さで、今度はゴジラに対して一歩も引かず、互角に戦う強さを見せつけた。
最後には、口腔内に撃ち込まれた熱線によって後頭部から背中にかけての部分を吹き飛ばされて大ダメージを蒙るが、抗核エネルギーバクテリアの効果によってゴジラもまた活動を停止。その間に、英理加の細胞に宿っていた彼女の意思が目覚め、自ら金色の粒子として霧散して宇宙へと消えていった。
ゴジラに決定打を与えることは出来なかったものの、活動が抑制されたゴジラは、覚醒したあとそのまま海へと消えていった。
だが、ビオランテは更に進化して地球に舞い戻って来た。
余談
ビオランテがゴジラの前に現れたのは『ゴジラと融合しようとした』とのこと。(監督談)
宇宙へと霧散したビオランテの細胞が元となり、スペースゴジラが誕生したという説が存在する(ただ、それでは辻褄が合わないという見方もあり、『ゴジラvsモスラ』のラストでモスラが宇宙へと去っていった際に、付着していたG細胞が剥がれ落ちたものが元になったとも考えられる)。
嵐の海での、両者の姿もはっきりとしない中での凄絶な最終決戦はマニアからの評価が非常に高い……が、リアルすぎる造形のためか子供受けはすこぶる悪かったようだ。
ゲームでの扱い
ゴジラ関連のゲームにおいても幾つか参戦している。
基本的に、VSシリーズ初の怪獣であるため、ステージクリア型のゲームでは序盤に登場することが多く、敵としてはあまり強くないことがある。
特に『ゴジラ 怪獣大決戦』では当り判定が大きい、ほとんど移動できない、最強技の放射性樹液が飛び技でなく射程も短い等高い攻撃力を(悪い意味で)補って余りあるハンデを抱えており、間合いの外から飛び技で固められると手が出ず、最弱キャラクターになる不遇を受けている。
『ゴジラ列島震撼』では体力は高いが攻撃、防御、自然回復能力が低いためあまり強くない。人間の理性が残っているらしいがGフォースにも攻撃してくる。
『ゴジラジェネレーションズ:マキシマムインパクト』では、芦ノ湖に植獣形態で出現しゴジラと戦うが、鈍い上に攻撃も地味で、いい的であった。
『ゴジラ-GODZILLA-』ではハードルートのステージ6で現れる。他の怪獣同様、楽にハメれる。
ただし、強いゲームもある。
『超ゴジラ』では中盤で登場しそこそこの強敵。体当たりを受けた場合に自動反撃する。
『ゴジラ爆闘列伝』では花獣、植獣が登場。どちらもNPCのため対戦で使用できない。避けにくい技やガードの削りとしても強い攻撃などがあり強敵。死亡時には原作再現の凝った演出になっている。
『ゴジラトレーディングバトル』では花獣、植獣が登場。回復量が高く使用後に移動が可能な高性能な回復技を持つ。植獣は必殺技が増えステータスも強怪獣と並ぶため、さながら動く要塞になる。
『怪獣大乱闘』シリーズ、『GODZILLA UNLEASHED(Wii):日本未発売』では当たり判定が大きくスピードも遅いためCPUだと弱い方。しかし、体力が高く攻撃力も全怪獣中最高値であり、使い勝手のいい広範囲攻撃もあるためプレイヤーが使う分には割と強い。余談だが当ゲームのビオランテはジャンプができる。ちなみに『GODZILLA SAVE THE EARTH(邦題:地球最終決戦)』にも没データとして存在している。ライセンスの取得が間に合わず未登場になった模様。
pixivでの扱い
ゴジラや同シリーズの怪獣以外では極稀にだが、花または植物関連からか風見幽香や初春飾利との絡みが見かけられる。
その一方十六夜アキとは薔薇繋がりながら、2011年現在コラボ系の作品は見られない。
と、思いきや意外な展開が。
このキャプションから
これがイメレスされ
ファンからの希望
極稀にいかりやビオランテ側の作品がビオランテタグを単体で付けられ混同してます。
人によっては混同が迷惑または不快に感じることもありますので、作者さんの方にはこまめなタグ確認を、いかりや側の作品がビオランテタグに混じってることに気づいた方も、よろしければタグの削除、編集をお願いいたします。