概要
本格的にクローズアップされたのは平成ゴジラシリーズの「ゴジラVSビオランテ」で、以降ゴジラシリーズで度々その存在が注目されるようになった。
恐るべき怪獣であるゴジラだが、その肉体は遺伝子の宝庫とも言われている。
第一に、傷を負っても短時間で完治し、肉片だけでも生きている生命力の源である高い自己再生能力を有している。これはあらゆる病原菌やさらにはゴジラに有害な物質までも駆逐する効果があるが、さらにこれを例えば穀物などに組み込むことによって、砂漠など過酷な環境下でも問題なく育つ上永遠に枯れないという夢の穀物を作る事ができる。もしそれが実現すれば、砂漠を緑の穀倉地帯に変貌させることも可能だろう。またその性質上、医療分野での利用も期待される。
第二に、放射能をエネルギーとして取り込んでしまうという性質を持ち、これを利用することで抗核バクテリア(ANB)という核兵器を無力化する生物兵器を作る事も可能である。
この為、ゴジラVSビオランテの劇中ではアメリカ遺伝子産業連合の産業スパイや、中東の産油国のエージェントがゴジラ細胞を手に入れようと暗躍していた(実在すればG細胞は数億で取引されていたと思われる)。
多くの作品である程度の大きさであれば焼却処分が可能ではあることが明言あるいは示唆されている。
このように前述した性質を持つG細胞は非常に魅力的な存在である一方、極めて侵食性が高く、もし他の生物に組み込まれた場合はその生物の組織を瞬く間に乗っ取って変質させてしまうという性質を持っている。そのため、一歩使い方を誤ればビオランテ、スペースゴジラ、オルガといった様な怪獣を生み出してしまう危険性もある。
ゆえに、G細胞を制御できるのはゴジラだけなのである。
ゴジラ細胞から生まれた怪獣
ビオランテ
遺伝子工学の権威・白神源壱郎博士が、死んだ愛娘英理加の遺伝子を組み込んだバラが瀕死になった際、そのバラを何としても生かすべくゴジラ細胞を組み込んだ結果誕生した植物怪獣。名前は北欧の神話における植物の精霊の名にちなんで名付けられている。
元はあくまで“永遠の命を持つ植物”として作られたものだったが、ゴジラ細胞の作用で怪獣化した。花獣形態は芦ノ湖での戦いでゴジラに燃やされ焼滅したと思われていたが、自己再生能力作用によりさらに強力で凶暴な植獣形態として復活を遂げた。
スペースゴジラ
宇宙へと昇っていったビオランテの細胞、もしくはモスラがゴジラの尾を掴んだ時に付着した肉片がブラックホールに吸い込まれた後ホワイトホールで放出され、結晶生物と恒星の爆発エネルギーを吸収し異常進化して誕生した怪獣。細胞の姿もゴジラのものとそっくりだが、スペゴジの細胞には細かい結晶片が生えており結晶生物が取り込まれているのがわかる。
ゴジラ細胞を有する、あるいはゴジラのエネルギーで誕生した怪獣
デストロイア(完全体)
ムック本の「超全集」の中でデストロイアの完全体への進化は単純な熱エネルギーだけでなく集合体の時での戦闘でゴジラジュニアの生命エネルギーを吸収した際にジュニアからG細胞の遺伝子も手に入れた結果によるものという説が提唱されている。
だとすればもともとジュニアとデストロイアが衝突したのもゴジラを誘導するという人類の作戦によるものなので、皮肉にも人類自身の手によってこの悪魔を誕生させてしまったことになる。
オルガ
ミレニアムシリーズのゴジラ細胞に含まれる自己再生と自己形成を司る物質(劇中では「オルガナイザーG1」という名称)を異星人ミレニアンが肉体を復活させるために吸収した後、それを制御できずに怪獣になってしまった姿(この劇中ではゴジラ細胞を人類が取り扱うことは不可能ということがこの怪獣で証明されている)。
メガギラス
一体だけ成虫のメガニューラにならずに渋谷の湖底で眠っていた巨大メガヌロンに、手下である無数のメガニューラ達がゴジラから奪ってきたエネルギーを自分達の命と引き替えに与えた事で変態し怪獣化した物。
なお、メガギラスやこの生態は太古の昔から存在し、「超全集」ではバリオニクスなどの肉食恐竜からエネルギーを奪って生み出されていた想像図が描かれているが、今回はゴジラのエネルギーの影響で通常のメガギラスよりも遙かに強力な力をもつようになったとされる。
メカゴジラ2003(3式機龍)
オキシジェンデストロイヤーによって倒された初代ゴジラの骨格をメインフレームとして開発された対ゴジラ用ロボット怪獣(サイボーグ怪獣ともいえる)。これまでのメカゴジラと違い長い尻尾を有しており、どちらか言えば移動砲台的な趣が強かった歴代のメカゴジラと違って動きも身軽で格闘戦もこなせてしまう。これは現代のロボット工学技術の発展を反映したとされる。高い演算能力を持つDNAコンピュータによって制御されており、支援用の特殊戦闘機「しらさぎ」から遠隔操作される(一応機体各所のメンテナンスブースに直接乗り込んで操縦することも可能であるが、凄まじいGが掛かるため機龍への搭乗は基本的に考えられていない)。
しかしDNAコンピュータに当初ゴジラの骨に残っていたゴジラ細胞を使用していたため、初代ゴジラの性質が奥底に残ってしまっており、ゴジラとの初戦ではその咆哮を聞いて、記憶を取り戻したかのように暴走してしまった。この事からゴジラとしての自我が残っているとされ、後にコンピュータ内の塩基配列が全く別の修飾塩基に書き換えることで暴走を防ぐこととなった。
合体怪獣キングゴジラ
雑誌「デラックスボンボン」に連載された漫画『怪獣王ゴジラ』で、マッドサイエンティスト「マッド鬼山」が生み出した本作におけるラスボスである合体怪獣。採取したG細胞から複製させたゴジラのクローンをコアにして、腕にキングギドラの首部、背中にバトラの羽をつけ、仕上げに自らの脳を移植させ、完全制御を可能とさせた。その強大なるパワーでゴジラを一蹴し、Gチームのマシーンゴジラをも腹部に仕込んだビオランテの放射樹液で戦闘不能に追い込むが、最後はゴジラの放射熱線を浴びて怯んだ隙を突かれ、引きずり込まれる形で火山へ消え去った。
ゴジラ・ザ・シリーズにおけるゴジラ細胞
突然変異によって二代目ゴジラがゴジラ細胞を獲得。
これにより高い防御力や再生力を保持している。
作中では剥離したゴジラ細胞からデザイン・培養された人造の怪獣カメレオンが登場した。
ちなみに親はゴジラ細胞を持っていなかったらしい。
GODZILLA FINAL WARSにおけるゴジラ細胞
未公開であるが、劇中においてゴジラ細胞はX星人の地球侵攻に対抗する手段となっておりテレパシー能力に影響する物質:M塩基を駆逐できるとある。つまりX星人が事前にゴジラの存在を把握してもゴジラを操る事は不可能だとされる。また、ゴジラ細胞の遺伝子情報をコピーして粒子加速器で増殖し、ゴジラ細胞の粒子的モデルをメーサー砲に充填した対M塩基兵器も開発され、X星人の支配下にある怪獣達のM塩基を破壊、コントロールから解放することも可能になっている。
シン・ゴジラにおけるゴジラ細胞
本作では従来のシリーズの個体のような高い自己再生機能のみならず、その細胞は
"人間の8倍近くもの遺伝子情報を内包し、様々な生物の形質を多数保有"
“個体を経由せずに、状況や必要に合わせてそれに適した器官を瞬間的に形成する自己進化能力”
“取り込んだ原子核を組み替えて己のエネルギーに変えてしまう核種変換能力”
“全細胞が生殖細胞となって分裂した細胞からまた新しい個体が誕生する自己増殖能力”
という恐るべき性質を多数秘めていることが明らかとなっている。
劇中ではイラスト左の魚類か両生類のような形態から短期間で右の巨大爬虫類の如き形態へと進化を遂げ、今後の可能性として一体だけでも細胞分裂で無限に個体数を増やしてしまうことや翼を生やして飛翔能力を入手し、さらに世界全体にテリトリーを広げてしまうことも危惧された。
実際最終的にはカットされているが、米軍の攻撃で飛び散ったゴジラの肉片に目や牙が形成されており、新たなゴジラが生まれようとしていることを示唆するシーンが存在していた。
加えて核種変換能力に関しても蛋白質など他の栄養素を摂る必要はなく、水素と酸素さえあればそれらの原子変換の反応だけで自身の活動に必要な分のエネルギーをほぼ賄えてしまうなど、これらの超絶的な性質の数々から研究に当たった巨災対のメンバー達には「完全な生物」や「霞を食って生きる仙人」とも称されている。
GODZILLA(アニメ映画)におけるゴジラ細胞
本作でのゴジラは『植物』を起源としており、その体は未知の金属元素を多量に取り込んだ金属に極めて近い超進化植物の繊維からなる。
そのため細胞一つ一つが電磁石の機能を持ち、強い電磁波を発生させることができ、それを応用することで怪獣の甲羅はおろか山をも穿つ「高加速荷電粒子ビーム(熱線)」を発射するばかりか、背びれの「生体内増幅器官」で桁外れの高周波電磁パルスを放出し、表皮直下に「非対称性透過シールド」を展開する能力で核兵器などありとあらゆる物理干渉を遮断してしまう。
その上、シン・ゴジラよろしく遺伝子の水平伝播により様々な特性遺伝子を保有しクマムシのようにあらゆる悪条件にも耐えられる生命力と、破片だけでも勝手に増殖するほどの猛烈な再生能力も合わさってゴジラを無敵の存在にさせており、その増殖力からクローンや繁殖の危険性があり、細胞の採取もままならないため、人類はろくにゴジラを研究をすることができなかった(なお、この再生能力は増幅器官の背びれの損傷によりシールドが展開できなくなった際の「補助」の役割でもあり、細胞だけならプラズマ焼却が可能)。
(ちなみに人類がシールドの存在に気づいたのは「地球脱出後」のことだった)
さらに(間接的ではあるが)G細胞の侵食力も非常に高いようであり、小説版に登場したビオランテやジラなど一部の怪獣はゴジラの近似種やゴジラから直接派生したものという説がでているほか、アニメ本編の二万年後の地球ではセルヴァムなど地上の動植物のほとんどがG細胞を保有し、ゴジラの「亜種」と呼べる存在となって隷属化、最終的にゴジラ一体に奉仕するように出来上がった広大な生態系「G細胞の森」が形成されている。さらに大気にはゴジラやその亜種が放出した微少な金属を含む「ゴジラ胞子(花粉)」により、常に電磁気嵐を起こしているばかりか空気も人類には毒性のあるものに変質させてしまっている。
(なお、地球に残った人類の子孫は昆虫(正確には怪獣)の遺伝子を取り込んだことでこの大気にも適応しており、G細胞の侵食からも身を守っている)
ゴジラ-1.0におけるゴジラ細胞
本作のゴジラは、異常な再生能力を有しており、口腔内で爆破した機雷によって眼球ごと顔面が吹き飛んでも数秒で再生するなど再生速度も脅威的。
この再生能力は変異前の時点で既に存在しており、この能力のおかげで昭和の時代まで生き残れたと同時に、クロスロード作戦の核実験で被曝した際に放射性物質が表皮の奥深くにまで潜り込んだことでエラーに次ぐエラーを引き起こして再生能力が暴走して巨大化、ゴジラへと変異するきっかけにもなった。
しかし、ダメージが大きい場合その部分を完璧に再生出来るわけではなく、胸部・顔面に負ったダメージは肌色に変色し、水疱やケロイドのような形で残ってしまうほか、自身の発射した熱線の反動で頭部等が焼け爛れると再生に時間がかかり連射することが出来ないなど、過去作のゴジラと比べてやや劣る部分が見受けられる。
だが、本作のゴジラのG細胞の脅威はそれだけではなく、何と暴れまわったり熱線放射の際に周囲に剥離、飛散した肉片が他生物にも影響を及ぼす可能性も示唆されている。
実際、ゴジラの放射熱線による爆風によって吹き飛ばされ生存は絶望的とされていた本作のヒロインが間一髪生還していたものの、首元に不穏な痕跡が顕れていた。
ゴジラ対エヴァンゲリオンにおけるゴジラ細胞
シン・ゴジラ公開に合わせたエヴァンゲリオンとのコラボレーション企画「ゴジラ対エヴァンゲリオン」では「もしエヴァンゲリオンにゴジラ細胞が投与されたら?」という想定の大型フィギュアの発売が予定されている。第一弾「エヴァンゲリオン初号機“G”覚醒形態」ではエヴァ初号機が犠牲に。背びれと尻尾が生えて、頭部の半分と胴体がほぼゴジラ化している。第二弾はビーストモードのエヴァ2号機がゴジラ化した「エヴァンゲリオン2号機 ビースト“G”モード」。こちらはほぼ“四本足のゴジラ”と化しており2号機の面影は数えるほどしか無い。自らの乗機のあまりの変わりようにアスカはパニックを起こし、シンジは絶叫した。
ゲームにおけるゴジラ細胞
超ゴジラ
1993年12月22日に発売されたスーパーファミコン用ソフト。謎の宇宙人にコントロールされた怪獣達から日本を守る為、闘争本能を制御してゴジラを操作して怪獣達を打ち倒していくアクションゲームである。このゲーム中でゴジラ細胞、キングギドラの細胞(通称ギドラ細胞)はある重要な役割を果たしている。
究極怪獣王スーパーゴジラ
身長 | 120m |
---|---|
体重 | 8万5千トン |
出現地 | 東京 |
物語の後半でキングギドラ細胞にエネルギーを蓄える性質があることを突き止めた登場人物の1人である尾形博士の研究でゴジラにキングギドラの細胞を融合させ、超エネルギーを与えたことでパワーアップした姿。しかし敵怪獣との戦いでエネルギーを使い果たすと元に戻ってしまう為、このスーパーゴジラをどこで使うかはプレイヤーの判断に委ねられる。ちなみにこの超ゴジラのデザインは後に登場するスペースゴジラの基となっている為、スペースゴジラと酷似している部分が多い。
古代超魔獣バガン
身長 | 150m |
---|---|
体重 | 28万トン |
出現地 | 超古代・中国 |
本来なら『モスラVSバガン』、『ゴジラの復活』などの没企画の映画に登場予定であった怪獣である。没になった企画ごとによっては様々な設定が存在するが、このゲーム中でバガンは古代中国にタイムスリップした宇宙人が、陸・海・空を司る怪獣にゴジラ細胞とギドラ細胞を融合させた最強の猛怪獣という設定で登場している。不気味なエネルギー形態から正体である怪獣形態へ変化し、ゴジラを待ち構える。
ゴジラトレーディングバトル
こちらはゴジラの血を吸った宇宙生物が怪獣と化した姿。
派生作品におけるゴジラ細胞
怪獣ラバン
1958年に水木しげるが描いた貸本漫画。水木一郎がライバルの伊川二郎にゴジラの血を注射され怪獣ラバンに変貌した。ラバンの姿は巨大なミドロが沼のトカゲのように斑点で覆われている。
非公式だが恐らくG細胞で変異した最初の例。
ちなみに二郎が作るラバン17号(デザインはミドロが沼のトカゲが人間を操って作らせたロボット)も怪獣に対抗するメカ怪獣最初の例。
仮面ノリダー
ジョッカーがG細胞を回収しハレンチ学園のヒゲゴジラの細胞と融合させヒゲゴジラ男を作る。対するノリダーもG細胞からベーターカプセルを作り巨大化する。