ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アポロ計画の編集履歴

2016-11-19 13:24:47 バージョン

アポロ計画

あぽろけいかく

アメリカ航空宇宙局(NASA)による人類初の月への有人宇宙飛行計画である。1961年から1972年にかけて実施され、全6回の有人月面着陸に成功した。

概要

冷戦下の米ソ宇宙開発競争のさなかの1961年アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディは、1960年代中に人間に到達させるとの声明を発表した。1969年7月20日、宇宙飛行士ニール・アームストロングおよびバズ・オルドリンアポロ11号で月面に着陸したことにより、その公約は実現される。アポロ計画では、事故で着陸を断念したアポロ13号を除いて合計6回の月面着陸が行われ、1972年にアポロ17号までのすべての月飛行計画は終了した。


月面着陸の過程

サターンVロケットにより、3人の宇宙飛行士が搭乗した司令・機械船(Command / Service Module)と月着陸船(Lunar Module)が月へ向けて打ち上げられる。

司令・機械船と着陸船がドッキングした状態で月周回軌道に入り、着陸船に2人が乗り移り、司令・機械船と離れた着陸船は降下しつつ逆噴射で減速し月面に着陸する。

着陸船は下半分を月面に残し離陸し、周回軌道上の司令・機械船とランデブー・ドッキングし、2人は司令船に戻る。

その後着陸船を切り離し、司令・機械船は月を離れ地球に向かう。大気圏突入の際、3人を乗せた司令船の部分のみが地球上に帰還する。


月面着陸ねつ造疑惑について

よく、バラエティ番組がアポロ11号は月面着陸をしていないとし、様々な証拠映像や証言を流し、結局うやむやにして疑惑だけを膨らませているが、

これは番組自体がガセややらせである。

アポロ11号の月面着陸に関する疑惑については、とうの昔にNASAから、全て説明の付くものが公開されており、今更騒ぎ立ててもばかばかしいといった印象で反論されているのが実際である。


そもそも当時アメリカの敵国であったソ連の技術者、世界各国からの技術者30万人以上をだまし、月面着陸を捏造するのは、現実的に考えてもおかしく、メリットも皆無である。

月面着陸に至るまでに必要となる技術は数多あり、その開発のため古くはジェミニ計画まで遡りドッキングやランデブーなどの試験が行われていた。そしていよいよアポロ計画の段階に入ってから4~10号までが打ち上げられ、月周回や月着陸船の運用試験データが取得された。つまり以前から念入りに『下積み』は行われていたのだ。これらのテストによって十分なデータが得られたうえで11号の着陸が敢行されたのであり、決して『ぶっつけ本番』などではないのだ。

更にこれらのテスト自体にも莫大な資金が投じられていることは想像に難しくない。捏造ごときに国家予算並みの大金をつぎ込むくらいなら、冷戦の軍事予算に回すか、最初から本気で月面着陸を試みた方が遥かに有用であると言える。

…というか、こんな捏造があったらソ連に察知された時点でどえらいスキャンダルになってしまいリスクが大きすぎる他、本当に捏造だった場合絶好の政治宣伝の機会なのでソ連は意地でも月に人間を送り込んだだろう。


日本のテレビ局が流した疑惑も、全て、地球上での物理法則しか考えていない、あまりに浅はかな知識での疑惑と評されている以上、全てガセである。

(この疑惑に賛同している科学者と名乗る人物も、ほとんど売名目的のヤラセである)


月飛行計画が早々に終了した理由は、上述したようにあまりにも金がかかりすぎるためであり、それだったら地球上の様々な問題を解決する必要が有るため、である。

当時のSF作品が飛躍しすぎていたので、逆に疑われてしまうのだ。


歴史ある「ねつ造論」

アポロねつ造論の歴史は意外に古く、その“奔り(はしり)”はアポロ計画の直後、1970年代まで遡る。聖書の記述をかたくなに信じる、いわゆるキリスト教原理主義(根本主義、キリスト教右派)者にとっては、アポロが撮影した丸い地球の姿はとうてい受け入れられる現実ではなく(聖書の記述では“アース”は平面であるとされている)、アポロ計画そのものを“でっちあげ”に仕立てようと躍起になったのである

(参照;『人類の月面着陸はあったんだ論―と学会レポート』など)


その後、このねつ造論に乗っかった形で映画『カプリコン1』や、イギリスのTV番組『第三の選択(Alternative 3)』などが制作された。これらはあくまでネタとして採り上げたに過ぎない(『第三の選択』の放送日はエイプリルフールだった)が、純朴な視聴者の中には真に受ける者もいた。

ただし、日本においてアポロねつ造論が一般に広く知らしめられ(あるいは信じられた)のは、2000年代に入ってからである。


政治的背景

日本におけるアポロねつ造論の隆盛に、“政治的背景”を指摘する意見も多い。

アポロねつ造論が盛んに採り上げられた2000年代は、9.11と、続くイラク戦争に絡んで反米感情が高まっていた時期と一致しており、テレビ局がアメリカに対する反感に便乗、あるいは煽りたかったという意見である。


アメリカ側の事情を付け加えるならば、2000年代は保守派のジョージ・W・ブッシュ政権の元、アポロが月に着陸したと認めたくないキリスト教原理主義勢力の全盛期でもあった。


インターネットの普及と拡散

ねつ造論が大々的に採り上げられるようになった2000年代はインターネットが一般に普及した時期でもあった。

日本でも“9.11”以前からいわゆる“トンデモ本”や、パソコン通信、普及初期のインターネットなど、ローカルなコミュニティでは、ねつ造論がまことしやかにささやかれていた。目ざとく(?)、噂好きな先駆者達の間で燻っていた火種に、デマや噂話に免疫のない新参のネット民達が触れ、延焼してしまった可能性も考えられるのだ。

2000年代にねつ造論の急先鋒だったある人物の第一声も、書物やテレビ番組ではなく、ブログであった。


これらの“背景”が、実際にどれほどねつ造論の拡散に影響したかは不明である、というより検証不可だろう。

ともあれ、アメリカがイラク戦争に行き詰まり、オバマ政権に交代して以降は、反米感情が緩和されたからか、それともねつ造論自体が論破され、オワコン化してしまったからか、アポロねつ造論を採り上げる書物、テレビ番組は、急速に姿を消していった。



結論

ねつ造論の背景は別として、アポロ11号が月面着陸をしたのは本当であり、(ネタ以外には)議論すら成立し得ない


そして2008年5月20日にJAXAが打ち上げた月探査衛星かぐやにより「ハロー」と呼ばれるアポロ15号の噴射跡を観測・確認した旨が発表されたことでアポロが月へ到達していたことが証明された。

その後、2009年と2011年の2度にわたって、NASAの月探査衛星ルナー・リコネサンス・オービターによって、月に着陸した6機のアポロ宇宙船全ての痕跡が公開された。


関連タグ

宇宙開発 アメリカ 月面 地球の出 陰謀論

アポロ宇宙船 月着陸船 サターンV

アポロ13 月面着陸40周年 アポロチョコ

天呪「アポロ13」;ゲーム『東方永夜抄』の登場キャラクター、八意永琳のスペルカード

「アポロ捏造説」;同じくゲーム『東方紺珠伝』の登場キャラクター、クラウンピースのスペルカード

ダークサイドムーントランスフォーマーシリーズの実写映画第3作。月面着陸は実行されていたが、その裏では更なる極秘調査が行われていた設定で、前述のバズ・オルドリンが出演した。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました