電磁パルス兵器
でんじぱるすへいき
概要
高度100kmから数100kmの上空で核爆弾を爆発させると、上空高くでは大気が薄いため爆風はほとんど起きない。しかし、核爆発によって生み出された放射線の一種:ガンマ線が大気層20kmから40km付近の希薄な空気分子に衝突し電子を叩き出す。叩き出された電子は地球磁場の磁力線に沿って螺旋状に跳び、急峻な立ち上がりで強力な電磁パルス (EMP) を発生させることとなる。
電磁パルスの直撃を受けると、EMPは強力な電磁波なので、波長の適合するあらゆる導体に誘導電流が瞬間的に引き起こされる。特に外部にアンテナ用の電線を持つものや電磁シールドがない、あるいは弱いもので誘導されたパルス電流への耐圧・耐電流が不十分なものが特にダメージを受ける。
早い話、送電線や送電鉄塔へ雷が落ちたのと似たような状況になる。光ケーブルを除く通信回路と外部から電源を受け取っている電源回路、それらの周辺にある電流の抜けていく経路となる回路が過電流や過電圧で破壊される。
こうなると復旧は短時間では済まない。あらゆる放送通信(テレビ・ラジオ・インターネット・アマチュア無線など)が短期・長期に渡り機能を失い、生産工場、交通・運輸・流通システム、送電、金融も完全に停止しすぐに回復できない。
しかも被害が広範囲に及び、下手をすると敵国だけでなく自国にも被害が起きる。
そのため、情報通信システムの強化や抗甚性の向上、代替手段の用意等が行なわれている。
インターネットも元々は破壊された通信システムの代替手段の一つである。
ちなみにこれと似たような現象は自然に発生することもある。太陽の活動が活発な時期に太陽から吹き付ける強力な太陽風が地磁気を乱し、送電施設を破壊することがある。コレを防ぐ手段としては強制停電がある。
フィクションでは
アニメ
- 高村和宏が監督を勤め、A-1Picturesが制作を担当したビビッドレッド・オペレーションで電磁パルスを起こすアローンが登場した。
映画
- 1984年公開の『ゴジラ』では、新宿の上空で核爆発が起こった際に電磁パルス現象が発生し、スーパーXをはじめとする人類側の兵器を戦闘不能に追い込む。さらに、この時発生した雷雲から放たれた雷により、カドミウム弾によって活動を停止していたゴジラが蘇生してしまう。
2014年公開の『GODZILLA』に登場する怪獣:MUTOも、強力な電磁パルスを放出することで都市機能を麻痺させ、米軍の兵器類を使用不能に追い込んでいる。
- 『パシフィック・リム』には電磁パルスを発生させる器官を有したKAIJU、電磁波暴獣レザーバックが登場。最強のイェーガー(人型ロボット兵器)であるストライカー・エウレカを機能停止させ、人類を窮地に陥れた。
- 『Transformers』ではディセプティコンの一人、ブラックアウトがアメリカ軍カタール基地襲撃の際に使用。指揮等に混乱を齎した事で奇襲を成功させ、生き残ったレノックスチームの無線機器などを破壊してトランスフォーマーの存在をアメリカ本土へ伝えるのを遅らせることにも成功した。
- 『スモール・ソルジャーズ』では、開発責任者が誤って軍事用のAIメモリを導入してしまった自立型可動フィギュアを鎮圧するために、終盤ヒロイン宅の家電をフル稼働させて電柱の変圧器同士を金属の棒で接続することで電磁パルスを発生させた。ちなみにその際主人公は工具を持っていたが、敵フィギュアのリーダーに落とされた末、代わりにそのリーダー自身を差し込んだ。また味方のフィギュア達は少し前に破壊され、地面に落ちていたパラボラアンテナの下に隠れたことで難を逃れている。
ゲーム
- 『メタルギアライジングリベンジェンス』では手榴弾型の電磁グレネードや無人機の装備として登場しており、効果範囲内のサイボーグ及び無人機の行動を一時的に行動不能にすることが出来る。
漫画
- 『ゴルゴ13』ではゴルゴを狙うAIジーザスを破壊するためにジーザスが乗っ取とるであろう軍事衛星のプログラムに罠を仕込み、大気圏外爆発の核爆発で生じた電磁パルスでジーザスが存在するコンピュータ及び逃亡先となるコンピューターを破壊している。また、刑務所内にいる目標の殺害の為に侵入した際に電磁パルス兵器を使用して刑務所内の監視カメラ等の設備を使用不能にして監視を逃れている。依頼遂行の条件として成層圏核実験を行なわせ、広大な実験エリアの監視網及び通信網を一時的に麻痺させた事もある。