ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

GODZILLA

48

がっずぃーら

東宝怪獣の1つ『ゴジラ』の英語表記およびハリウッドで制作されたゴジラ作品のタイトル。2017年~18年公開のアニメ映画版もこのタイトルを採用している。

単語としての『GODZILLA』

ゴジラ英語表記。現在では一部の英和辞典にも載っているなど、英語圏における固有名詞の1つとして完全に定着している。

この綴りは1956年東宝アメリカで『Godzilla, King of the Monsters』を放映した際に最初に設定された。

日本でこのゴジラの海外名が知られるようになったのは1998年のリメイク作の公開、ひいてはその後の松井秀喜選手のメジャーリーグにおける活躍あたりからであろう。

ゴジラをそのまま英語表記すると「Gojira」となるが、あえてこのような変わった綴りにしたのはを意味する「GOD」を入れることで強そうなイメージとゴジラが唯一無二の存在であるということを欧米人に認識してもらうという意図があったためと言われている。ただし「GOD」にまつわる慣例に倣って「ゴッドジラ」ではなく「ガッドジラ」若しくは本記事のよみがなにも書かれている「ガッズィーラ」といった発音になってしまっている。

なおモンスターバースシリーズ(後述)に出演した渡辺謙は作中で“ガッズィーラ(Godzilla)”という英語発音ではなくあえて“ゴジラ(Gojira)”という日本語の発音に拘っている。「リテイクが出たら仕方ない」と思っていたが、完成した映画では渡辺の日本語発音版がそのまま使用されることになった(ちなみに、本作のインタビューで判明したが、渡辺謙はガメラ派らしい)。

アメリカのファンが劇場でこの日本語発音の“ゴジラ”に熱狂し喝采を送ったのを見た渡辺は「嬉しかったですね」と述べている。

2016年のシン・ゴジラにおいて、アメリカ出身のカヨコ・アン・パタースンは当初「ガッズィーラ」と発音していたが、作品中盤で「ガッ」と言いかけた後「ゴジラ」と言い直している。

アメコミ版におけるタイトル

GODZILLA KING OF THE MONSTERS

MARVELにより197779年にかけて連載された。

恐るべき凶悪怪獣としてアメリカの街を破壊し、ついにはあのアベンジャーズと対戦するというもの。今にしてみればかなりカオスかつ夢の競演な展開。

そこからレッドローニンなる巨大ロボが造られることとなる。

他にもファンタスティックフォーと対決した事もあった。

トランスフォーマーでも第3話でニック・フューリーがゴジラの存在をほのめかしている。

なお、契約が切れた後もリヴァイアサンという似た怪獣が出ていたとか(参照)。

その他

出版の権利が移行され、ダークホース社やIDW社などからいくつかタイトルが出された。

ちなみにダークホース社版は「vs大魔神!?」、さらには「巨大化したバスケットボール選手との対戦」といった物語も。

IDWでは『ゴジラ in Hell』というアメコミのシリーズもあり、内容はなんとゴジラが地獄に落ちてそこで亡者や極卒などと戦い地獄を脱出するというものである。

『ルーラーズ・オブ・アース』や『ハーフセンチュリー・ウォー』、『ゴジラ in Hell』などは邦訳もされている。

ハリウッド版におけるタイトル

ハリウッドではこれまでに4作『GODZILLA』と題した作品が作られている。

トライスター版

GODZILLA

詳細はGODZILLA1998を参照

GODZILLA THE SERIES

詳細はゴジラ・ザ・シリーズを参照

モンスターバースシリーズ

そのトライスター版公開から約16年後の2014年よりレジェンダリー・ピクチャーズおよびワーナー・ブラザーズが制作、展開している独自の怪獣(ゴジラ)映画シリーズ。

GODZILLA-ゴジラ-

詳細はGODZILLA-ゴジラ-を参照

GODZILLA KING OF THE MONSTERS

センシティブな作品

上述した2014年版の続編作品。

詳細はキング・オブ・モンスターズを参照。

GODZILLA vs. KONG

『髑髏島の巨神』および『KOM』の続編にあたるMVシリーズ第四弾

詳細はGODZILLAVSKONGを参照。

GODZILLA × KONG THE NEW EMPIRE

『GODZILLAVSKONG』の続編であるMVシリーズ第五弾

詳細はゴジラxコング:新たなる帝国を参照。

アニメ映画『GODZILLA』

2017年から2018年にかけて日本で展開されたアニメーション映画シリーズ。

詳細はGODZILLA(アニメ映画)を参照。

関連画像

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 大戸島の神話

    ゴジラ小説です。
    13,101文字pixiv小説作品
  • 偶像と守り神

    偶像と守り神【01】

    ゴジラ×アイドルマスターシンデレラガールズ 第二段です。 前作『歌姫と怪獣王』(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6926497)の続編ですのでそちらからどうぞ。
  • 届くことのない手紙

    アニメーション映画「GODZILLA」の前史、小説「怪獣黙示録」「プロジェクト・メカゴジラ」より 小説第2弾が発売されていることに気づき、慌てて買いに走りました!そして一気読み。 とても面白かった・・・というか、あまりの絶望に引き込まれました。 こっちを第1部として映画公開しても良かったのでは?と思ったくらい設定も凄いし、その絶望感も凄かったです!(アニメの怪獣惑星も凄かったけど。) 読後、勢いで思わずこんな話を書いてしまいました! 主人公、ハルオのお母さんが息子に宛てたお手紙です。 親の心情、綴ってみました! 決戦機動増殖都市、もうすぐ公開! 楽しみです!! この話はネタバレを含みますので、小説をこれから読む!という方、映画のネタバレNGの方はここでお戻り下さい。 読み終わったら、映画見たら、戻ってきて下さい~!お待ちしております。 以下ネタバレつぶやき。 人類、こんなに地球を破壊したら(核落としすぎ!)ゴジラに滅ぼされても文句言えないんじゃないかという気が・・・。 私、この世界にいたら生き延びられる自信がありません。
  • 歴代ゴジラが新作映画「GODZILLA」を語る※ネタバレ注意

    ※新作映画「GODZILLA」のネタバレを多分に含みます! まだ見ていない方は、絶対に読ま無いで下さい!! この小説は、歴代ゴジラ達が新作ハリウッド映画「GODZILLA」を見たら、どんな感想を持つかを、妄想したものです。 ゴジラ達の考え、主張、キャラは、全て作者であるkatoruの妄想です。 それでも構わないと言う、大宇宙の様な心を持った、新作映画視聴済みの方だけお読み下さいm(__)m ※いつも私が投稿している、東方X特撮の作品とは関係ありません
  • 偶像と守り神

    偶像と守り神【06】

    ゴジラ(東宝怪獣)シリーズ×アイドルマスターシンデレラガールズ 第二段です。
  • 瓦礫の街の午前零時 【再録】

    4年前のコミックマーケット86で頒布した本の再録です。縦書き用をそのまま再録したのでちょいちょいおかしいかも。 「アイアンマン3」および「GODZILLA ゴジラ(2014年版)」の後日談として書かれたものです。 両作品のネタバレ等が御座いますのでご理解の上、お読み進め下さい。 実はこれが初の個人誌だったりします。初でこのジャンルでクロスなのは我ながらどうかしてたなあ。 ちなみに「午前零時」は、RHYMESTER「ONCE AGAIN」の最初の歌詞から引用。 初出:2014年8月15日 コミックマーケット86
    11,506文字pixiv小説作品
  • アニゴジ感想(ネタバレあり)

    アニゴジ完結おめ!第一章から観に行きましたよ~。その感想を上げてみました。ネタバレしているので、ご注意を。
  • 偶像と守り神

    偶像と守り神【02】

    ゴジラシリーズ×アイドルマスターシンデレラガールズ 第二段です。
  • 『GODZILLA 星を喰う者』 再構築計画※ネタバレ注意※

    アニメ『GODZILLA 星を喰う者』再構築計画1※ネタバレ注意

    初めまして、SS徹夜組と言います。 SSの経験は、10年程前に某ゲームのファンサイトで遊んでいた時期以来です。 余りにも久々で、勘を取り戻すまで苦労しそうではありますが、 以後よろしくお願いします。 ※重大なネタバレ注意!!アニメ版『GODZILLA』の重大なネタバレを含みます。閲覧は自己責任でお願いします※ 今回の作品は、アニメ版『GODZILLA』三部作を観た私が、「こういう展開も有りだったのでは?」とか「こういう結末が良かったなぁ」という思いから生まれた妄想を、形にしたものです。身勝手な理由ではありますが、オリジナルの流れや象徴的なシーンを流用しつつも、独自解釈や独自設定を追加し、『星を喰う者』を自分流に再構築してみようと思うのです。 まあ、平たく言えば、オリジナルに対する不満や疑問から生まれた妄想に形を与えることで、このモヤモヤした気持ちを昇華……では無いな……消化させようという試みです。 こういう意図で二次創作を作るのは、製作に関わった人達に対して大変な失礼に当たるかもしれませんし、何よりただの愚かな行為だと承知しています。しかし、妄想が頭の中をグルグルと駆け巡り、如何ともし難い状態になってしまい、『SSとして投稿』するという手段を取るに至りました。このSSを読まれるにあたっては、そういったことを何卒ご理解の上、ご容赦いただければ幸いです。 また、このSSが前述の趣旨を持っている性格上、場面によっては詳細な情景描写を省略することがあります。ご了承ください。 ちなみに、SSを書くのは、およそ10年振りになります。文章としての出来を保証することはできませんので、その点もご理解いただければと思います。 一応、年内には完結させるべく週1ペースでの投稿を目標としますが、どうなるかは不明確です。 それでは、読んでくださる方への感謝と、このSSが暇つぶし程度には役に立つことを願って。 P.S.『星を喰う者』とこのSSの両方のネタバレにはなりますが、このSSでは「メトフィエスを始めとするエクシフ達が暴走する」ことはありません。どうぞご安心ください。 (キーワード検索用:ゴジラ)
  • 刀剣男士VSゴジラ

    ゴジラvs刀剣男士2

    刀剣男士、政府、審神者、時間遡行軍、ゴジラに対するオリジナル設定有 審神者視点注意 今後、名前ありや視点移動が増加する恐れ有 何でも良いという方のみ閲覧してください
  • 破壊神ゴジラ vs 守護神コング

    第四話 タイタンの戦い

    シリーズ全体から → https://www.pixiv.net/novel/series/12013336 ハーメルンでも連載しています → https://syosetu.org/novel/343135/
    11,043文字pixiv小説作品
  • 怪獣黙示録

    monster apocalypse『死の群れ』

    GODZILLA怪獣黙示録を読んでアメリカ怪獣版を書いてみたくなりました。
  • 破壊神ゴジラ vs 守護神コング

    第二話 運命の歯車

    シリーズ全体から → https://www.pixiv.net/novel/series/12013336 ハーメルンでも連載しています → https://syosetu.org/novel/343135/
  • 『GODZILLA 星を喰う者』 再構築計画※ネタバレ注意※

    『GODZILLA 星を喰う者』再構築計画5※ネタバレ注意

    どうも、SS徹夜組です 再構築計画の第4節の投稿です このパラレルワールドにも終わりの時が近づいてきたが、さりとて簡単に終わるわけではない そんな内容になりました 現在、第5節は書き上がっていて、最終節をのんびり書いている次第です そこで読者の方々に質問なのですが、各話の解説やカットシーン等に関する〝後書き〟の需要ってありますか? 個人的には、蛇足になりかねないし、いわゆる『くぅ~疲』になってもつまらないだけと思いつつ、 アニメ版ゴジラ全般の感想を含めて色々と言いたいこともあったりします もし需要があるようであれば、コメントをいただければ幸いです ちなみに、第5節の予告ですが、文字数が16,000字を突破しました(汗) それでは、読んでくださる方への感謝と、このSSが暇つぶし程度には役に立つことを願って。 P.S.作中に〝ある歌の歌詞〟が含まれています。運営等から改善の指導が入るようであれば修正します (キーワード検索用:ゴジラ)
    14,575文字pixiv小説作品
  • 『GODZILLA 星を喰う者』 再構築計画※ネタバレ注意※

    『GODZILLA 星を喰う者』 再構築計画3※ネタバレ注意

    どうも、SS徹夜組です シリーズ第2節の投稿です この辺りから、独自解釈や独自設定が出てきます。これについて、ご都合主義だという批判があるかもしれませんが、どうかシリーズを最後まで読んでから判断していただければと思います さて、個人的に難関と思っていた第4節を書き終えたので、シリーズの年内完結がほぼ確実になりました そこで、今後のシリーズ投稿の予定について書いておこうと思います まず、投稿は毎週金曜日の午前中に固定します シリーズの全体像は『序、1~5、最終』の計7節構成です なので、予定通りいけばクリスマスまでには投稿が完了するということです(クリスマスに何か予定があるわけではありませんが) また、現在書き終えている第3、4節は文字数が13,000字を超えました。これに関し、前後編に分けることも考えましたが、「間違えて後編を先に読んでしまった」的なトラブルを防ぐため、それぞれそのままで投稿予定です というか、第5節の文字数がどこまで膨れ上がるのか、想像もついていません(汗) もし、一気読みを想定している方がいるようでしたら、時間的余裕を十分に作ってください 最後になりましたが、シリーズ1,2作目について、閲覧・いいね・ブックマーク・コメントを戴きまして、本当にありがとうございます 計測の詳しい仕組みや全体の分母がわからないので、客観的に現状を正しく把握しているわけではありませんが、すごく励みになっています 皆様の期待を裏切らないように、精一杯頑張ります! それでは、読んでくださる方への感謝と、このSSが暇つぶし程度には役に立つことを願って。 (検索用ワード:ゴジラ)
  • 怪獣雑談会

    怪獣雑談会Ⅵ(雑談会と言う名の感想)

    全方位から叩かれそうな内容の文章。ゴジラキングオブモンスターズの感想というか、思った事と言うかそんな感じです。後、ムートープライムはかなり好みの怪獣。次作でのnewMUTOの活躍を期待せずに期待しています。(多分出てこない気がする) 先に謝っておきます。ラドンファンの皆さんごめんなさい。ラドンの事は好きなんですけど、どうしてもキングオブモンスターズでの扱いが気になったのです。
  • 刀剣男士VSゴジラ

    刀剣男士VSゴジラ3

    刀剣男士、政府、審神者、時間遡行軍、ゴジラに対するオリジナル設定有 審神者視点注意 今回、長々と説明 次回、戦闘開始 今後、名前ありや視点移動が増加する恐れ有 何でも良いという方のみ閲覧してください
  • 新作ゴジラについて吐き出させてくれ(感想というか小論文というか)

    リアルタイムでFWを観た後、特撮雑誌にお便りを出したりして、うっかりそれが掲載されて悲鳴をあげたりしたあの頃から早くも10年。また同じようにあの雑誌に、と思ったらその出版社が綺麗に昇天していたので、しょうがないからここにUPします。 新作ゴジラ映画の感想なのですが、他にも色々余計なことを盛ってしまいました。 28作品全部はまだ観ていないひよっこの戯言です。今回を機にいっちょ全作制覇しないとな!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

GODZILLA
48
編集履歴
GODZILLA
48
編集履歴