概要
ブリテン王・リアが長女と次女に国を譲ったが裏切られて国を追われ、末娘と共に国を取り戻す為戦ったが敗れ末娘共々非業の死を遂げる。
リアに従う道化の辛辣な物言いがリアの陥った境遇の本質を鋭く抉り出しているのが印象的。
あまりにも救いのない結末が大多数の観衆に受けいれられなかったのか、シェイクスピアの死後ネイハム・テイトによって話の筋を大幅に改変されたものが19世紀前半まで上映された。
こちらはリア王とコーデリアが戦いに勝ち、コーデリアと恋人エドガーが結ばれるハッピーエンドとなっている。オリジナル版で重要な役割を担った道化も登場しない。
登場人物
リア王
タイトルにもなっているブリテンの王様。
娘たちに権力や財産もろもろ一切を譲り、自分は隠居生活を送ろうと計画する。が、それは見事に失敗し無一文のホームレスになってしまう。
老体ながらガチムキ脳筋系の人で、自分に差し向けられたプロの刺客を剣でぶった斬って撃退してしまうほどの豪傑。
在位中も家来たちを震え上がらせるほどの怖い人であった。
ゴネリル
リア王の長女。リーガンと結託してリア王を裏切った。
悪女。
リーガン
リア王の次女。リア王を裏切った。
この人も悪女。
コーデリア
リア王の三女。末っ子。
長女、次女が悪人で、末っ子だけがいい人というお約束と安心のポジション。
リア王と共にゴネリルらに戦争を挑むが敗れて病死する。
二人の姉が肉食系なのに対し、この人は草食系。
ケント伯
リアの忠臣。
冒頭リアに「権力とか財産とか、いっさいがっさいあげちまうなんてやばくないっすか?」と進言するもスルーされる。
オールバニ公、コーンウォール公
それぞれゴネリル、リーガンの夫。仲が悪い。
フランス王
コーデリアの夫。
道化
リアに仕える道化師。皮肉屋。
転用
「リアルが充実」を略したリア充の最上級クラスを、シェイクスピアの当該作品の主人公と引っ掛けて「リア王」と呼ぶ事がある。
ただし、「リア充」自体が憧れではなく妬み・憎しみを込めた呼称であるうえに、リア王はご存じの通りの最期を遂げているため、(負の方向の)熱い想いを込められている事が多いだろう。
日本で言うならば、最上級貴族の家柄で、大金持ちで、内閣総理大臣にもなって、しかし敗戦の責を取らされそうになり自殺した近衛文麿みたいな感じだろうか。
外部リンク
関連作品
関連イラスト
関連タグ
ACV 一部登場人物の名前の由来。ただし立ち位置などは異なる
乙事主 あるシーンで監督の宮崎駿が、声優を務めた森繁久彌に対し「全体的に『リア王』のアレでやってください」とリクエストしている