概要
特別快速・各駅停車のほか、通勤時間帯には特急「ときわ」(旧・フレッシュひたち)も停車する(高崎線でいうあかぎのような存在。ホームライナーの代わり。)。
当駅はもともと1985年に開催された国際科学技術博覧会(筑波万博、科学万博)開催時の臨時駅「万博中央駅」があった場所であった。開催終了後も存続してほしいとの声もあったが、仮設駅であったことから、開催終了と共に廃止となった。(その後再開祈願のモニュメントとして、万博中央駅の跨線橋が長らく残されていたが、その後駅の再建設を前にして役目を終え解体撤去されている。)
その後、牛久市と住宅・都市整備公団(現在の都市再生機構)が駅設置の要望を行い、最終的に市と公団が建設費を全額負担することで、1998年開業に至ったものである。開業前は野原が広がるばかりであったが、その後宅地開発が行われている。
もともと「万博中央駅」だったこともあり、つくばセンター方面へのアクセス経路はかなり良好で、荒川沖駅と共につくば市方面へのアクセス駅となっていた。しかし、つくばエクスプレスが開通したため、その役割が終わり、乗降客数は減少するが、2013年に「イオンモールつくば」が開業し、アクセス駅の1つとされたことで再び乗降客数は増加に転じている。
隣の駅
関連タグ
山田駅(大阪府) 阪急千里線の駅。1970年の大阪万博時に臨時駅である万国博西口駅が設けられ、閉幕後廃止となり、3年後に800メートル南に山田駅が開業という点で、ひたち野うしく駅の先輩にあたる。