ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

戦闘力の編集履歴

2018-03-06 03:23:31 バージョン

戦闘力

せんとうりょく

戦闘力とは、漫画「ドラゴンボール」で用いられる、力の強さの値。

概要

漫画「ドラゴンボール」で用いられる、力を数値化した物。

フリーザ軍の兵士達に支給されるスカウターによって計測される。

フリーザの台詞「私の戦闘力は53万です」はあまりにも有名。


戦闘力が上昇するとパワーだけではなく、スピード面など攻防全てが上昇する。

旧型スカウターには上限数値(21000~22000)があり、それ以上を観測するとショートしてしまう。

あくまでも気を探知する道具な為、銃火器などは戦闘力に含まれない。


原作においては主にラディッツの登場からフリーザ討伐までの間使用され、その間にインフレが進み過ぎた結果、人造人間・セル編の序盤に気を抑えたトランクスの数値を計測したのを最後に登場していない。それ以降は敵の強さを表す際「すごい戦闘力だ」など口語で述べるのみで、ほぼ気と同じ意味合いになっている。


原作だけではなく様々な媒体で戦士達の戦闘力が明かされているが、一部の数値についてはその整合性について疑問視される声もある。また同じ場面であっても、媒体によって数値が異なってる場合などもある。


スカウター以外の戦闘力としては魔人ブウ編でバビディ一味がキリという単位を使用している。これは暗黒魔界で使用される単位であり、原作やアニメの他、ゲームではゲームオリジナルキャラクターであるトワ達が使用している。

原作では超サイヤ人となった悟空の4000とヤコンの800のみ明らかにされている。数値の基準としては一部資料では200~300キリもあれば星のひとつやふたつは壊せるとされ、スカウターの戦闘力単位で換算すると、1キリが5万と解釈されている。


ドラゴンボール以降、他のバトル物でも戦闘力という表現はちらほら見かけるようになった。

他に強さを数値化した作品で有名なものには鉄腕アトム(馬力)やキン肉マン(超人強度)、ONEPIECE(道力)などがある。


関連タグ

ドラゴンボール ドラゴンボールZ スカウター

数字 インフレ

捕獲レベル ハザードレベル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました