その他のテクノソフト
概要
1980年に長崎県佐世保市にてパソコンショップ「佐世保マイコンセンター」として起業し、1982年に現在の社名に変更した。テクノソフトの前期としては同市福石町に存在した。
「佐世保マイコンセンター」時代は自社販売ハードウェアは「Tecno Hard」、ソフトウェアは「Tecno Soft」の二つのブランドを展開していた。後にテクノソフトは社名となる。
後に同市勝海町に新社屋を建設後に本社が移転した。旧社屋は老朽化で取り壊されて現存していないが、新社屋は後述のトゥエンティ・ワン有限会社(現・イノベーション21ビル株式会社)が引継ぎ・管理している為建物自体は現存している。
いわゆるマイコンブーム時代からゲームを開発・販売していた古参のゲーム会社で、トップビューの全方位スクロールSTG『サンダーフォース』や、日本初のリアルタイムポリゴンを使用したゲームと言われる『プラズマライン』、リアルタイム・ステラジーなアクションSTG『ヘルツォーク』といった革新的なタイトルをリリースしていった。
1989年にセガの家庭用ゲーム機メガドライブに参入すると、X68000用STG『サンダーフォースⅡ』の移植版を皮切りに、『ヘルツォーク』をより進化させた『ヘルツォーク・ツヴァイ』、前後方向への撃ち分けと溜め撃ちを導入したファンタジー風STG『エレメンタルマスター』等の人気タイトルを次々に発売。特に『サンダーフォースⅢ』及びその続編となる『サンダーフォースⅣ』では、演出・難易度・音楽の面でメガドライバーの度肝を抜いた。
また、同時に『サンダーフォースAC』や『ハイパーデュエル』といった業務用作品も展開し、前者はスーパーファミコンにもアレンジ移植を果たしている。
変わったものとして、女性スタッフが組んだ自社宣伝アイドル(?)の「テクノソフト・ギャルズクラブ」なるユニットもあった。
テクノソフト発売のサントラに収録されているボーカル曲は彼女達である。
ソフトのTVCMも自社制作だったようで、CMナレーションはメガドライブ辺りまでは開発室長であった新井直介氏、サンダーフォースⅤのCMナレーションはなんと作曲担当の九十九百太郎氏だったという。
社名のアルファベット表記は「TecnoSoft」「TechnoSoft」の二種類があるが、混在している為どっちが正式なのかは不明であるが、実は創業者である大園社長が商標登録の際に「TecnoSoft」と綴りを間違えた為に社名ロゴでは日本国内では前者・ゲーム中の表記は後者のクレジット表記が多かった。ちなみにどちらも商標登録されており、後者は海外版を出すにあたって登録された。ちなみに海外版・新社屋に掲げられた社名ロゴは「TechnoSoft」表記であった。
『熱血親子』でプレイステーションやセガサターンに参入し、『リヴァーシオン』や『鋼鉄霊域(スティールダム)』、『ブラストウインド』、『ネオリュード』といったタイトルを次々とリリース。1997年にはファンが待ち焦がれたシリーズ最新作『サンダーフォースV』をリリースした。
しかし、その後はヒット作に恵まれず、従来とは異なる路線の『マイガーデン』や『風の丘公園にて』等のソフトを細々とリリースするものの、2000年に入る前にゲーム事業から撤退し、スタッフは他のゲーム会社へと離散した。晩期には社員の生活がギリギリにまでなっていた事もあるらしく、果ては開発機材の一部を放出する事もあったらしい。1999年頃には「テクノソフト倒産」の噂すら流れていた。
社風としては大学のサークルの延長的なところがあったと言う者や給料が貰えるゲームの専門学校(スキルアップができた)と評する元スタッフの声もある。
一部元社員の話ではメガドライブの頃がテクノソフトの絶頂期だったらしく、本社移転後の1995年頃から衰退期に入っていたとの事でサンダーフォースVの時点でもギリギリの経営だったとも。少なくともPSで版権作品を手掛けだした頃は自社タイトルを生み出すどころの状態ではなく下請け専門に近いものとなっていたとされる。
その後独立していったスタッフ達は同じ長崎県や九州で起業したり、他社へと移っていった。
その後のテクノソフト作品の扱いの行方
ゲーム会社としてのテクノソフトは消滅しており、トゥエンティ・ワン有限会社がテクノソフトの著作権を引き継いで同社のグッズ販売や過去作のゲームアーカイブスの配信等を行っていた。(ゲームアーカイブスは2016年4月28日に一旦配信終了)
一部での噂として「Ⅵ」の騒動によりテクノソフト、特にサンダーフォースシリーズの(特に移植・リメイクの)ライセンス交渉は厳しいものとなっていると囁かれた事もある。
また2016年4月には他社からの使用ライセンス申請も終了し、新規申請停止が公式HPで発表。ゲームアーカイブスの配信も終了。連絡先はあったが一切それらの質問や問い合わせには応じない旨の衝撃的な断り文が記されていた。
この何が起きたのかわからない出来事に二度とテクノソフトタイトルは現行のゲーム機で過去作含めてリリースされないんじゃないのか?と絶望視するファンも少なからずいた。
そしてしばらく沈黙が続いた後、2016年8月末頃にネットの一部で「テクノソフトの屋号からタイトルに至る商標がセガゲームスに移っている」という噂と共に実際にそれが確認できていたが、この時はまだ公式発表されておらずどういった経緯なのかすら全く不明のままであった。
そして、真相は意外な所で明かされる事となる。
テクノソフトの権利はセガゲームスへ
2016年9月17日、東京ゲームショウ2016のセガ3D復刻アーカイブス3の発表の場において「セガがテクノソフト作品の権利を取得した」と発表した。(TGS直前に全権利関係の移行は完了した模様)
それを踏まえてアーカイブス3に「サンダーフォースⅢ」が収録される事も明かされた。
テクノソフトのサイトもリニューアルされ、今後はトゥエンティ・ワン側はセガからのライセンスを受けた形でテクノソフト関連グッズとテクノソフトタイトルのサントラ配信曲を担当する形となる模様。
このライセンス移行が新規申請停止やゲームアーカイブス配信終了の理由のようである。
2016年11月22日にPSアーカイブスで配信されていたテクノソフトタイトルがセガゲームス名義で再び配信される事となった。
またリードプロデューサー下村氏から3D復刻アーカイブス3の成否によってはサンダーフォースⅣ、Ⅴやヘルツォーク・ツヴァイなどが(復刻もしくはリメイクとして)出る可能性も示唆している。
今回のサンダーフォースⅢの登場にはトゥエンティ・ワンの松岡氏と、かつてテクノソフトで開発室室長を担当していた新井直介氏も関わっており、テクノソフトの社長であった故・大園富美男氏が生前「テクノのブランドを途絶えさせたくない、引き受けてくれるのはセガさんしかないのではないか。」と新井氏に話しており、新井氏がセガの奥成洋輔氏にコンタクトを取って今回の事を持ち掛ける運びとなったようである。
この話が来たのは3D復刻アーカイブス2が出る頃で、なおかつセガの組織改編でゴタゴタしている最中であったという。
また、現在のリードプロデューサーである下村氏がセガでのテクノソフトの担当だった事も明かされている。なお、この商標・権利の取得(移管)は発表の段階ではセガでもごく少数の人間しか知らない話であったという。セガがテクノソフトの知的財産権を持つにはクリアすべきハードルがいくつかあり、それを乗り越えた上で3DS版サンダーフォースⅢはようやくお披露目されたと思われる。
復刻アーカイブス3の発表はパッケージイラストにモザイクがかかっており、少しずつモザイクがかかっていた部分が明かされていく形で収録作品が紹介されていたが、おそらくはこの権利関係をクリアできないとTF3の主役機「STYX」の部分が発表できなかったと推察される。
ただし、セガは過去にトゥエンティ・ワンからライセンス(注1)を受けて「STG復権プロジェクト」第一弾として「サンダーフォースⅥ」をリリースした際に様々な問題が露呈した。当時の企画立案者からして問題児であり(注2)、「Ⅵ」の開発をどこが担当しているかでさえ不透明な有様(注3)でその出来た結果があまりにもサンダーフォースの世界観を軽視した上に企画立案者の私物化的に盛り込んだものが前作の感動どころかシリーズが誇ってきた高いクオリティの世界観をブチ壊しにした有様だった故にシリーズファンからは辛辣を極める批判を占める騒動が起きた(皮肉だが、この騒動がサンダーフォースという作品の知名度が上がる要因の一つとなった)。
この出来事から3DSでのサンダーフォースⅢの復活の話題で「Ⅵ」で起きた悪夢を想起した人も少なからずいたが、3D復刻プロジェクトに関わってきた奥成氏・過去にサードパーティとの窓口におけるテクノソフト担当にあった下村氏・3D復刻シリーズの開発担当のM2という実績ある信頼されたチームを通している事や元テクノソフト関係者の新井氏の登壇による経緯が明瞭な形となり徐々に不安の声は少なくなっていった。
ただし、TGSでは「Ⅵ」について一切触れていない為、セガ並びにテクノソフト関係者としても「Ⅵ」は相当デリケートな存在となっているのかもしれない。
ステージ上では新作についての展望は語られたものの、(サンダーフォース新作などの)直接的な発言はしていない。
3D復刻アーカイブス3では松岡氏と新井氏がスペシャルサンクスとしてスタッフロールにクレジットされている。また、ソフトアイコンは「Ⅲ」の主役機「STYX」が採用されている。
そして二年後の2018年4月14日、セガフェスにおいて「SEGA AGES サンダーフォースⅣ」をプレイアブル出展として発表。ニンテンドーSWITCHでリリースされる事となった。
(注1) 一説ではこのライセンス自体がサンダーフォースシリーズをまずはアーカイブスとして出す事を前提としてセガ側が権利者から許諾を得たとされている。なお、この時のライセンス関係に関しては公式的に明かされているのは「ライセンスを得た」という発表しかない。こういった事もあったからか、復刻アーカイブス3発表の場で大まかな経緯を元関係者も交えて語る必要があったと推測される。
奥成氏によるとWiiでバーチャルコンソールが配信される頃にメガドライブタイトルとしてテクノソフト作品のバーチャルコンソール配信の為にトゥエンティ・ワンと水面下で交渉したが結局実現できなかったという。
(注2) 詳しくはリンク先参照。経歴からしてセガに所属していた時期にかけてその仕事っぷりは滅茶苦茶である。
(注3) 流出したSTG復権プロジェクトのプレゼン書類と思われるものに「ガルチ」という開発会社を押さえていたとあったがどうやら実際は関わっていないらしく、現在でも「Ⅵ」を開発した所は噂と諸説入り乱れており明らかになっていない。なお、この作品には版元を除き開発には一切元テクノソフト関係者は関わっていない。
CD楽曲のデジタル配信
かつてCD販売されていたテクノソフト・ゲームミュージックコレクションを各種配信サイトからデジタル配信形式で現在の権利者であるセガの許諾を得て販売している。
配信楽曲は公式サイトで確認できる。
サンダーフォースシリーズなど人気の高い楽曲を配信中。
関連企業
「スタークルーザー」シリーズ等で知られるゲーム会社。テクノソフトのスタッフが独立して起業した会社で、アルシス時代は同じ長崎県に所在していた。経営悪化により倒産し現在は存在しない。
週刊少年ジャンプ掲載の漫画のゲーム化で知られる開発会社。テクノソフトがゲーム事業から撤退する際に独立したスタッフにより設立された。晩年のテクノソフトスタッフが多いらしい。設立当初は同じ長崎県佐世保市だったが、後に福岡県に移転。
メガドライブのサンダーフォースシリーズ(Ⅱ・Ⅲ)を開発したスタッフが独立して起業した会社。当初はハドソンの関連会社でPCエンジンソフト「ウインズオブサンダー」「ゲートオブサンダー」をリリースしていたが、後にハドソンから離れた後は任天堂の「マリオパーティ」シリーズを手掛けた。長崎県大村市に所在。
- トゥエンティ・ワン(→イノベーション21ビル株式会社)
テクノソフト関連の権利をテクノソフト解散後に引き継いで保有していた会社(厳密に言うとこの会社の所属である人物の名義でテクノソフト解散後は権利者登録されていた)。会社自体は佐世保市の旧テクノソフト本社ビルだった21スカイビル(現:ikiiki早岐ビル)にあり、テクノソフトブランドを扱っていたもののゲーム会社ではなく本業はテナント物件・ビル管理会社を運営している。テクノソフトタイトルの楽曲配信やグッズを引き続き担当する模様。詳細は不明だが平成29年7月頃に企業再編があったらしく、社名がイノベーション21ビル株式会社に変わっている。
セガ・ホールディングスがテクノソフトの知的財産権を持ち、子会社のセガゲームスがテクノソフトタイトルの企画・製造・販売権を持っている。
「3DサンダーフォースⅢ」・「SEGA AGES サンダーフォースⅣ」を手掛けた移植に定評のある会社。
関連人物
元テクノソフト社長・故人。2014年没。ちなみに「SHIGOTONIN」の名義でスタッフロールに記される事もある。テクノソフトの晩年は体調を崩していたという。
元テクノソフト開発室室長。現『インタラクティブラボラトリー』取締役副社長。テクノソフトスタッフではアルバイト時代からの古参かつ解散まで在籍であった為、テクノソフトの歴史関係では大園氏亡き今、貴重な生き字引的な人物。
「YUNKER MATAI」名義としてスタッフロールに記されている作品もある。
『プラズマライン』のプログラマー。後にアルシスソフトウェアにてソフトを開発した。後に身体のごく一部が半陰陽である事をカミングアウトしており、性同一性障害であるとされる。漢字表記はそのままだが、功成の読みは「ことり」に改名している。
テクノソフトで『ヘルツォーク』や『新九玉伝』等のタイトル開発にプログラマーとして従事。かなりぶっちゃけた隠しメッセージを仕込む事で知られている。後にコンパイル→ライジング→エイティングへと移籍しつつSTGの開発に携わった。
『サンダーフォース』シリーズ等の重厚なサウンドを手掛けた。
山西氏と九十九氏はテクノソフトから離れた後に所属していたとある会社の所属プロデューサーが企画した二次創作作品「ブロークンサンダー」に起きた騒動で巻き込まれた事もありその後両者共に独立。
九十九氏はフリーのゲーム作曲家として同人作品(インディーゲーム)や商業作品のPSP版「ガンハウンドEX」PS4版「レイノス(リメイク版)」で楽曲を担当している。
元テクノソフトの専務だったらしい。テクノソフト関連の権利が全て彼女の名前で登録されていた事と過去の許諾クレジットに「Twenty-One/K.Matuoka」と併記されていた事からトゥエンティ・ワンの所属と思われるが詳細と現在のイノベーション21株式会社に所属しているかは不明。社長の大園氏が体調を崩してしまってからはテクノソフトの権利関係を受け継ぎ管理していたとの説がある。サンダーフォースシリーズでスタッフクレジットにその名前を見る事ができる。
また、セガ3D復刻アーカイブス3のスペシャルサンクスの項目にその名前が記されている。
元テクノソフト社員。現『株式会社ガンバリオン』代表取締役社長。在籍時は営業職だったが1999年にテクノソフトのゲーム開発撤退の際に数人のスタッフと共に独立し、ガンバリオンを設立した。
外部リンク
公式サイト(現在は楽曲配信の案内のみ)