概要
テクノソフトが1990年にメガドライブソフトとして発売した横スクロールSTG。
前作「サンダーフォースⅡ」までの全方向スクロールステージを廃止して完全に横スクロールSTGとしてのモデルチェンジを行った。以降のシリーズの基礎となった。
メイン画像は今作の主人公機「FIRE LEO-03 STYX(ステュクス)」。後述のニンテンドー3DS版が収録されている「セガ3D復刻アーカイブス3」のソフトアイコンにもなっている。
初見殺しが多いが、そこを覚える事とウェポンを上手く使う事によって対処して攻略するのが醍醐味である。なお、海外版は難易度を落としてある。
基本は横スクロールだが、一定の箇所には上方もしくは下方へのスクロール、はたまた斜めにスクロール、果ては行き止まりかと思いきや後方にスクロールして再び前方へスクロールとステージに個性を持たせていたりする。ボスキャラに多関節のギミックを持たせてたりしてるのも特徴。
最初に開始する複数の惑星のうち一つを選択するとそこがステージ1となる為、比較的装備が少ないHYDRAよりも多く装備できるところから始めていくといった戦略も可能。
メガドライブにおける横スクロールSTGとして名を馳せた名作である。
Ⅲを基礎としたアーケード版「サンダーフォースAC」、それをさらにアレンジ移植した「サンダースピリッツ」とバリエーションが複数存在する。移植も含めると初代サンダーフォースに迫る数になっている。
いわゆる1ループエンドであり2周目は無く、クリア時点でゲームオーバーになる(残機がスコア加算される為)。なお、ネームエントリーやスコアランキングは無い。
海外版
パッと見は日本国内版と変わらないが敵の耐久力を落としてある。
唯一違いがわかるのはタイトル画面のクレジットが「Tecno Soft」が「Technosoft」になっている。
後述の3DS版やメガドライブミニ版やSEGA AGESサンダーフォースACでは設定で海外版にできる。
ゴールドパック1版(セガサターン)
セガサターンで「ⅡMD」とのカップリング移植された。メガドライブ版と異なりボイス再生で音楽が一時止まる事はなかったが、CD-DAによるBGMである為、曲のループがオリジナル版と違う。
ハードの違いからオリジナル版から調整しているらしく、オリジナル版と難易度が違う。海外版に似た調整があった為、海外版を元にしていると誤解されていた模様。難易度にNORMALより下にKIDSが追加されている。
スタッフロールに記されたスタッフ名はメガドライブ版と異なり全て移植を担当したその当時のスタッフに変更されている(これは当時のテクノソフトの方針で既に居ないスタッフ名を表記しなかった為)。
サンダーフォースAC
シリーズで唯一のアーケード版。セガのメガドライブ互換基板「システムC2」を用いている。Ⅲに追加ステージを用意したものでセガからリリースされている。オープニング曲はサンダーフォースⅡのものになっている。ショットに「Ⅲ」の自動連射が無い為、連射は手動となる。
基本的には内容がⅢである為(ほぼメガドライブ版をベースにした移植)あまり新鮮味がなかったらしい。アーケード版ということでスコアランキングや武器説明のデモ画面が存在する。
4面と5面は変更されており、4面はAC版オリジナルで5面は「Ⅱ」の遺跡ステージになっている。
Ⅲにはないボイスも追加されている。エンディングでの味方艦帰還イベントの人物絵がⅢから変更されている。
基板のバージョンは「OLD」と「NEW」が存在するらしく、「NEW」は海外向けとして再調整されているとの事。またBGMはモノラルだが、サウンドデータには実はステレオ対応になっているものが16曲(未使用の1曲含む)入っている事が後述のSEGA AGES版の開発元であるM2の解析で判明している。
なお、販売されたものではないがプロトタイプ版が存在しており、こちらはメガドライブ版「Ⅲ」の楽曲そのままだったり、リリース版では削除されたステージ開始前のマップデモがある。
サンダースピリッツ(スーパーファミコン)
当時のテクノソフトタイトルでは初の任天堂のゲーム機「スーパーファミコン」に出した上記「AC」のアレンジ移植。
発売は東芝EMI。開発自体はテクノソフトが行っている。こちらではオープニング曲がサンダーフォースⅢのものになっている。
完全移植ではなく、スピリッツのみのオリジナルステージや最終ボス「オーン皇帝」こと「カウ・ス」がⅢ(AC)とスピリッツでは姿が異なる。
処理落ちが発生する事と音楽のアレンジが劣化している為、シリーズファンからはあまり評判はよくない。・・・もっとも某6に比べればまだテクノソフト直々のものである為まだマシとの意見もある。また、テクノソフトはメガドライブをメインにしていた為スーパーファミコンソフト開発に不慣れだった事が大きいとされる。そもそもはテクノソフトではなく東芝EMI側からの企画で製作されたともされている。
エンディングの味方艦帰還部分のグラフィックはⅢともACとも異なる。
テクノソフト旧社屋の開発室の一角に存在した通称「隠し部屋」で少人数で開発されていた模様。
後述の3DS版「Ⅲ」・スイッチ版「IV」ならびに「AC」が出るまでは唯一任天堂のゲーム機にリリースされていたサンダーフォースタイトルであった。
このサンダースピリッツで処理落ちが発生したのはSFCのCPUクロックが低い事が原因。
なお、サンダーフォースシリーズ含むテクノソフトの諸権利は全てセガに移管しているが、SEGA AGESシリーズのスーパーバイザーであるセガの奥成氏によればこの作品のみ販売元が異なる為かテクノソフトから引き継いだ諸権利には入っていなかったとの事。その為アーカイブス化は現段階では困難だとされる。
ゴールドパック2版(セガサターン)
家庭用移植として初めて移植されたACで「IV」とカップリング収録されている。しかし、ゴールドパック2版はセガのロゴや表示デモは削除されている為完全移植ではない。音質もオリジナル版より劣化している様子。
ニンテンドー3DS版
「セガ3D復刻アーカイブス3」に収録。メガドライブ版を忠実に移植かつ3D立体視・ゴールドパック版にあった難易度KIDSを追加して、スピリッツならびにゴールドパック以来約20年以上ぶりに復刻された。
セガがテクノソフトの全版権を獲得した事が話題となり(注1)、ついには店舗別数量限定特典に記念切手が用意される程であった。
セガに権利が移ってからの復刻としてはシリーズ第一弾となり、初めての携帯ゲーム機移植となった。(注2)
3D復刻プロジェクトシリーズ共通のまるごとセーブ機能がある為、KIDSモード(武装の攻撃力が二倍・やられても装備が没収されない・再出撃時にクローとシールドが装備される(注3))と併用すればサンダーフォースシリーズの入門用として初心者やブランクがあって不安がある人達にも安心である。(余談も参照)
設定で海外版にする事が可能でKIDSと組み合わせると難易度を大幅に下げる事もできる。
例えばKIDS+NORMALだとSEVERでボスの弱点を突くと画面内に完全に出てくる前に速攻で倒す事も一応可能。
余談だが、アーカイブス3のスタッフクレジットではガンスターヒーローズ等とコラボしたネタがあったりする。ある意味トレジャーとテクノソフトの夢の共演。(注4)
キーコンフィグ(ボタン設定)は「アーカイブス3」のシステム設定で変えられる為、本編のコンフィグモードでは削除されている。
メガドライブミニ版
オリジナル版そのままに収録されている。現行では唯一据え置き型ゲーム機で復刻されたⅢ。
ニンテンドースイッチ版SEGA AGES サンダーフォースAC
ニンテンドースイッチで展開しているSEGA AGESシリーズとして復刻されたサンダーフォースAC。ゴールドパック2版と違いC2ボードでのオリジナル版をほぼ完全に移植している為、SEGAのロゴが表示されている。
クレジット(コンティニュー回数)は6で固定(いわゆるクレジット投入段階で6入れた事になる)。KIDSでは9で固定。
ショットボタンがサンダーフォースⅢ同様に連射仕様にデフォルトで設定されている。勿論、手動にする事も可能。
オリジナル版には無かった追加要素では「STYX」以外にサンダーフォースIVに登場した「量産型STYX」「RYNEX」「RYNEX(サンダーソード装備)」が選べるが、最初は「STYX」しか選べない。量産型のみ追加機体の中では出現条件が異なる。(注5)これまで同様「KIDS」モードも用意されている。
ゲームを始める前の設定でRYNEXにするとタイトル画面での機体が新規グラフィックとしてちゃんとRYNEXに変わる。
細かいところでは基板の「OLD(国内仕様)」「NEW(海外仕様)」をオプションで設定できる他に、復刻したサンダーフォースシリーズでは初のHD振動(ジョイコンならびにプロコン)に対応していたり(※)、ステレオ対応していた16曲のうち15曲を実際のプレイ中に流れる設定に変更可能(それ以外の曲はモノラルのまま。ステレオ対応の16曲目はサウンドテストでのみ聴ける)。
据え置きゲーム機と携帯ゲーム機が両立したニンテンドースイッチである為、持ち運びでどこでもできる移植となった。任天堂のゲーム機ではACという点では「スピリッツ」以来でようやく名実共に完全移植が実現した事になる。
※…コントローラー振動という点では『サンダーフォースⅤ パーフェクトシステム』で既にDUALSHOCKで実現しているが。
アストロシティミニ収録版サンダーフォースAC
アストロシティを小型筐体として復刻するセガのアーケードゲームの名作を多数収録した「アストロシティミニ」にもサンダーフォースACが収録される。おおよそはオリジナル版準拠での収録であるとされる。
こちらでもショットは手動か連射が設定可能とのこと。
脚注
- 注1 権利移行の経緯はテクノソフトの項目参照。
- 注2 アーカイブス3発売前にサンダーフォースVのPSアーカイブス版が再配信されたがPSPでもプレイ可能である為こちらも含むかは不明。ただし、アーカイブス3にサンダーフォースⅢを収録する事は今後のテクノソフトタイトル復刻に繋げる為の試金石でもあり、アーカイブス3のソフトアイコンがSTYXになっているのもそういった希望もあったからだとされている。
- 注3 サンダーフォースⅢ本編のコンフィグモードではなく、3D復刻アーカイブス共通の設定メニューでKIDSモードのオンオフを行う。海外版切り替えも同様。ちなみにゲーム自体の難易度設定は本編のコンフィグで設定したものがそのまま適用される。(例:KIDSモードON+難易度MANIAなども可能)
- 注4 ちなみにサンダーフォースとガンスターヒーローズは彼のせいでリメイクやら何やらで一悶着起きた作品同士でもあるが…。
- 注5 量産型STYXだとサンダーフォースⅢで使われたフォントに変わったり、RYNEX二種はサンダーフォースIVのフォントとパワーアップボイスや効果音・装備アイテムに変わる。
ストーリー
銀河歴790年に始まった、銀河の半分の星域を巻き込む銀河連邦とオーン帝国の戦いは約百年に渡る大戦となっていた。この長きに渡る戦いでオーン帝国の圧倒的な物量戦の前に連邦は度重なる襲撃の疲弊によって衰退しており、もはやこれ以上戦局を長引かせる事ができない苦境に陥っていた。
連邦はこの状況を打破するには首魁であるオーン皇帝「カウ・ス」を倒すしか方法が無かった。
この長年の怨敵オーン帝国との最後の戦いにFIRE LEOの最新機「FIRE LEO-03 STYX」が投入され、5つの惑星を経てオーン帝星を目指す事となる。
実はサンダーフォースシリーズは当初はこれで完結する予定であったとされている。その後、オーンの残党並びに新たな敵勢力「ファウスト」を巻き込んだ戦いの「サンダーフォースⅣ」、銀河連邦のテクノロジーが流れ着いた地球を舞台にした「サンダーフォースⅤ」と物語は続いていったのである。
機体と装備
主役機
FIRE LEO-03 STYX(ステュクス)
小型ながら戦艦級の火力を持つ戦闘機。オーン帝国殲滅作戦においてオーンベースを防衛する防衛システム「CERBERUS」が銀河連邦艦隊に対して脅威の存在であった。そこでCERBERUSが感知できないサイズのSTYXで対抗する事となる。
後にサンダーフォースⅣで量産される。ゴールドパック2版・スイッチ版のTF4において裏技や設定でSTYXが使える。
スイッチ版TFACでも量産型STYXが追加。スピードアップ時に発生するバックファイヤー(紛らわしいが後述の初期装備のFIREとは別)に攻撃判定が付いておりスコアアップの性能がある上級者向け装備。出現条件はクリア(追加機体でクリア)の「RYNEX(ノーマル)」「RYNEX(サンダーソード装備)」と違い、どの機体でもゲームオーバーになると解禁される模様。
余談だが、STYXとはギリシャ神話における地下を流れる川の名前で冥府を7重に囲む川でもある。日本人に馴染み深い例えで言えばこの世とあの世を隔てる「三途の川」である。
また、この川を女神化したものもステュクスと呼ばれる。
搭乗者
ジーン・R・ファーン
STYXのパイロット。初代サンダーフォースの「FIRE LEO」のパイロットであったエイドラ・ファーンの孫である。サンダーフォースⅣのRYNEXパイロットのロイとは親友の間柄。
シェリー・M・ジュピター
STYXのナビゲーター。サンダーフォースⅡの「FIRE LEO-02 エクセリーザ」のパイロットであったライド・A・ジュピターの娘。16歳。
この二人はⅢのゲームマニュアル・Ⅲエピローグ・ACエピローグ・スピリッツエピローグで全く容姿が異なっている。また、初代・二作目と今作とでは年月が離れている為若干矛盾している。
装備
TWIN SHOT(ツインショット)
初期装備の前方二連ショット。
SEVER(セーバー)
パワーアップするとTWIN SHOTからこれに変わる。連射は下がるが発射時間の長い太めのレーザーを発射する。攻撃力は装備の中で最大であるが自機前方の攻撃に特化している為、一点集中に向く。なお、ゴールドパック2収録のサンダーフォースIVの量産型STYXではSABERと誤字表記になっている。
BACK FIRE(バックファイヤー)
初期装備。前後方単発ショット(連射可)。
LANCER(ランサー)
パワーアップするとBACK FIREからこれに変わる。強化高速弾を前方に一直線連射、後方が二連連射ショットになる。
WAVE(ウェーブ)
『 ) 』状の超音波を前方に連発させる。地形をすり抜けていく為、破壊可能な地形は破壊できない。
FIRE(ファイヤー)
前方はノーマルショットだが、自機の上下に地形に沿って進むミサイルを発射する。CLAW装備時はCLAWが前後に射程が短い衝撃波を放つ。
HUNTER(ハンター)
自動追尾弾を高速で連射する。ホーミング性能と連射が高いが、装備の中では攻撃力が最低である為に場合によっては撃ち負ける事もある。地形をすり抜ける為破壊可能な地形は破壊できない。
CLAW(クロー)
取ると二つ装備される。敵弾をかき消す事ができる。主機よりも攻撃力が落ちるが攻撃補助が可能。
SHIELD(シールド)
3回まで攻撃に耐えるバリア。地形でもSHIELDは削れる。赤になった状態で食らうと消滅。ちなみにこれが出現するステージは3つしかない。SEVERと「S」で被るからかSHIELDは青になっている。TFACでは逆に出現するステージを増やしている。
量産型STYX(SEGA AGES サンダーフォースAC・ゴールドパック2ならびにSEGA AGES サンダーフォースIV)
続編の「IV」で銀河連邦で量産型として採用・配備された機体。基本的にはSTYXと変わらないが、追加機能が搭載されている。違いは銃砲の先端に黄色のマーキングがある等。本来オリジナル版ではプレイヤーが使用できる機体ではなかった。AGES版ACではゲームオーバーになると解禁。
BACK FIRE(SEGA AGES版TFAC)
SEGA AGES版サンダーフォースACの量産型STYXで可能な攻撃。装備では無い為アイコンには無い。ややこしいがSTYXの同名の標準装備の「BACK FIRE」とは全く異なる別物。スピード変更ボタンで加速する際に後部エンジンから出る噴炎に攻撃判定が付き、これで敵を倒すとスコアが倍になる。主に後部のみの攻撃なので使いこなすにはそれなりに腕が必要な上級者向け追加仕様。設定画面ではこれ専用と言っても良いスピード変更ボタンの連射が任意のボタンに設定可能。
ROLL(ゴールドパック2版TF4・SEGA AGES版TFAC・TF4)
同じく装備アイコンには無いが、上記のCLAWがROLLに設定したボタンを押している間だけ回転が早くなる。CLAWの敵弾かき消しに特化している。元々は移植版サンダーフォースIVの隠し機体版量産型STYXにあった機能だが、大元を辿るとサンダーフォースⅡで既に存在した。
1UP
機体の形をした1UPアイテム。ちなみにこれを取り逃さずに進み、エクステンドによる1UPも加えるとTF3はシリーズで最も自機が増えやすい作品だったりする。特にエクステンドの1UPの方が多い。
武器を既に装備している状態だと出現する装備アイテムは取ると得点(1000点)になる。
武器は3DS版・AGES版ACの「KIDS」を設定すると全ての装備の威力が倍になる。また、ミスをして再出撃する際にCLAWとSHIELD(耐久力が残り1の状態)が自動で装備される上にミスによる装備没収が無くなる。
STYX改
今となっては幻となった、メガドライブ版として作られていた頃の「サンダーフォースV」の主役機。結局は実際にリリースされた「Ⅴ」では登場しなかった為に詳細は不明だが、STYXの改造機らしく武装もSTYXとは異なるとのこと。
FIRE LEO-04 RYNEX(SEGA AGESサンダーフォースAC)
「Ⅲ」の続編である「IV」の主役機。装備の詳細は「サンダーフォースIV」を参照。「IV」前半のRYNEXの仕様である為、サンダーソード非搭載。癖のある装備があるのでやや上級者向け。難易度を問わずSTYXでクリアすると解禁。
FIRE LEO-04 RYNEXサンダーソードユニット搭載型(SEGA AGESサンダーフォースAC)
「IV」後半の追加装備「サンダーソードユニット」を搭載したRYNEX。こちらは最初からサンダーソードユニットがある為、サンダークローを取ると「サンダーソード」が使用できる。サンダーソードがあるとはいえ癖がやはり強い為こちらもやや上級者向け。難易度を問わずRYNEXでクリアすると解禁。
余談
- 実はオリジナルであるメガドライブ版は2コン側にもコントローラー接続すると2コン側は武装と自機スピードを切り替える担当に割り振られる(FIRE LEOシリーズは二人乗りの設定があるからか?)。ちなみにこの裏技は今作のみ。3DS版はメガドライブ版そのものだが、おそらく仕様により不可能と思われる(他に収録されているメガドライブタイトルの3DS本体+アーカイブス3同士を利用したローカル通信プレイの項目が見当たらない為)。
- 裏技としてはシールドを除くフル装備コマンドも存在しており、こちらは3DS版でも可能。ちなみにKIDSモード併用だとステージ1から非常に有利になる。ちなみにフル装備が可能だけではなく、装備を減らす事もできる。
- X68000にも「Ⅲ」が出る計画があったらしい。が、既にその頃はメガドライブでの開発にシフトしていた為に早々と白紙になった模様。
- 3DSへの移植作業では終盤ギリギリまでサウンド関係に処理落ちが発生していたがなんとか解決したとの事。後にこのFM音源の再現システムはニンテンドースイッチ版「IV」でも使われており、これをチューニングした事で「IV」移植でも起きたサウンド問題が解決したとの事。
- 3DS版には電子説明書に装備の名称や性能が明記されていない為、特に初めてプレイする人には分かりづらい。
- R-TYPE等で巨大戦艦のシチュエーションがあるせいでよく間違えられるが、今作のCERBERUSは防衛システムであり、戦艦ではない。言うならば移動砲台に近い。スピリッツ版は外観と内部への侵入経路が異なる。
- 復刻アーカイブス3のパッケージイラストならびにソフトアイコンのSTYXは杉森建が手掛けている。
- SEGA AGESサンダーフォースACは当時のソースがセガが引き継いだ旧テクノソフトの関連開発資料には残っていなかったらしく、M2がニンテンドースイッチに移植するにあたってROMの解析(リバースエンジニアリング)をする必要に駆られたという。量産型とRYNEX二種は実装当初は本来は無いものである為、やはりバグが発生した模様。二段階の変化があるボスをサンダーソードで攻撃すると二段階目にならずに倒してしまいフラグ関係に不具合を起こして進行不能になってしまったとのこと。ただし、C2ボード自体がメガドライブの発展型である為、入れる事自体は難しくはなく細かいところで調整が必要だったのが実情である。
- 「ウェーブマスター サンダーフォースⅢ&ACサウンドトラック」が2020年7月に発売。ちなみに過去にテクノソフトが販売していた物の復刻ではなく全て新規リマスタリング収録である。その為、サウンドトラックではACのステレオ対応曲が収録されている。なお、ACはこれまでサウンドトラック化がされていなかったらしく、これが初めてだという。→外部リンク
外部サイト
アストロシティミニ紹介※リンク先収録ラインナップ参照。
関連タグ
サンダーフォース メガドライブ スーパーファミコン セガサターン ニンテンドー3DS