ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スクラップ(遊戯王)の編集履歴

2018-06-25 10:23:48 バージョン

スクラップ(遊戯王)

すくらっぷ

遊戯王OCGに登場するカテゴリーの1つ。地属性で統一されている。

概要

スクラップが寄せ集められて(実在、架空を問わず)生物の形となっているようなデザインのモンスター。

一見機械族のような外見をしているが、実際には姿のモチーフとなった生物に準拠した種族の場合が多い。

デッキからモンスターを墓地に送ったり自分フィールド上に存在するモンスターを(自壊も含めて)破壊する効果を持つカードや、そうやって破壊されたとき等に他の「スクラップ」と名の付くモンスターを蘇生、サルベージする効果を持つモンスターが多いのが特徴。

廃棄された金属でできたモンスターを分解して別のモンスターに組み直すというコンセプトだと思われる。

自分のモンスターを能動的に破壊するギミックが多いため機皇帝とは相性がよく、下級モンスターには獣族が複数存在するため森の番人グリーン・バブーンの召喚に利用することもできる。


このカテゴリーとは直接関係はないが、アニメ「遊戯王5D's」ではプラシドが一度不動遊星に敗北して本来の意味でのスクラップとなっていた。

スクラップラシドお年頃


ゲーム作品において

タッグフォース5ではポンチョを着用した姿の不動遊星がこのカテゴリーを使用している。

恐らく彼が本来使用するジャンクとモチーフが似ているためだと思われる。

瓦礫の王

WCS2011では主人公の幼馴染であるトオルという青年がこのカテゴリーの使い手である。

タッグフォース6では3種類存在する初期デッキの1つがスクラップデッキとなっている。

上記の通り機皇帝との相性がいいためイリアステルの三皇帝が使用する事もあり、タッグフォース6でのホセ禁止カード使用デッキに至ってはシンクロモンスターまで多用してくる。


モンスター一覧


関連イラスト

「お前ら全員スクラップにしてやろうか?」


関連項目

遊戯王OCG

遊戯王OCGの特殊カテゴリー一覧


外部リンク

遊戯王カードWiki - スクラップ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました