森の番人グリーン・バブーン
もりのばんにんぐりーんばぶーん
効果モンスター
星7/地属性/獣族/攻2600/守1800
(1):このカードが手札・墓地に存在し、
自分フィールドの表側表示の獣族モンスターが効果で破壊され墓地へ送られた時、
1000LPを払って発動できる。
このカードを特殊召喚する。
漫画『遊戯王R』に登場したマイコ・カトウが切り札としていた地属性の獣族モンスター。
レプラカーン(未OCG化モンスター)が戦闘破壊された事をトリガーにして特殊召喚され、装備魔法カメレオン・カラード(フィールド魔法深き森が場に存在することが条件となった代わりにレベル制限が無くなった光学迷彩アーマーのようなカード)の効果で闇遊戯にダイレクトアタックし、ライフポイントを大きく削った。
攻撃名は「ハンマークラブ・デス」。
特殊召喚効果の条件について
このカードが登場した当時、カードテキストには「カードの効果によって」という記述が無く「獣族モンスターが破壊され墓地へ送られた時」という条件には漫画同様戦闘破壊も含まれていた。
そのため獣族を中心にしたデッキにこのカードを入れるだけで相手にとっては迂闊にモンスターを戦闘破壊してもカードの効果を使って破壊しても攻撃力2600の最上級モンスターが飛んでくるという恐怖のデッキと化した。
特に、戦闘破壊された時に自分のライフポイントを1000ポイント回復できる素早いモモンガをトリガーにすれば実質ライフコスト無しで召喚できた。
さらに言えばこのカードがフィールド上と墓地か手札に1枚ずつあればフィールド上に存在する方が破壊されてもそれをトリガーにもう片方を特殊召喚するというループが発生したのである。
現在では太陽龍インティと月影龍クイラで似たような事ができるが、そちらが専用のギミックを持つデッキを組まない限り成立しない上に特殊召喚にタイムラグが発生する事を考えるとこのカードがいかに強力だったかがわかるだろう。
1000というライフコストは決して少なくないのだから何度も破壊してライフポイントを削ればいいと思う者もいるかもしれないが、当時の環境では攻撃力2600のモンスターを何度も破壊するのは至難の業であった。
さらには直接攻撃によってプレイヤーに戦闘ダメージを与えたモンスターを破壊する永続罠デスカウンターとのコンボによって1度直接攻撃が決まればライフコストが続く限り攻撃力2600の直接攻撃を決めることができるという1ターンキルまで考案される事態となった。
そのためこのカードは制限カードに指定され、禁止カードになるのも時間の問題かと思われた。
しかし、多くのプレイヤーにとって意外な方向から事態は収束することとなる。
このカードの特殊召喚はダメージステップには使えないというように裁定が変更されたのである。モンスターが戦闘破壊されるのはダメージステップであり、上記のデスカウンターも戦闘ダメージの発生をトリガーとするため当然ダメージステップに破壊効果が発動する。
そのためこのカードはカードの効果による破壊にしか対応しなくなり、上記の1ターンキルも不可能になって大きく弱体化した。
この裁定変更が環境に与えた影響はかなり大きかったらしく、Vジャンプで特集が組まれるほどであった。
その後
以前のような悪用が難しくなったことでこのカードは制限解除されることとなる。
現在の裁定でこのカードを使うならば自壊効果を持つおとぼけオポッサムや怒れる類人猿、獣族モンスターを自壊させることができる野性解放といったカードを使う事になるだろう。
レスキューキャットが禁止カードになる前はそれ1枚で獣族モンスターをリクルートして自壊させることができたのでこのカードの召喚に利用されることもあった。
シンクロモンスターの登場後はこのカードを超える攻撃力や強力な除去効果を持つモンスターが高速で召喚されることも珍しくなくなり、このカードの評価は更に下がった。
当時は裁定のみの変更でありカードテキストが変更されたりしたわけではないため以前の裁定に戻る可能性もあるのではないかと囁かれていた事もあったが、このカードの戦闘破壊版である森の狩人イエロー・バブーンが登場した事でその可能性はかなり低くなったと言われるようになり、2013年にカードテキストが変更されて戦闘破壊には対応しないことが明文化された。
後に(裁定変更後の)このカードと似たような召喚条件を持つ機皇帝が登場した。
このカードと比べると
- 獣族以外のモンスターの破壊にも対応する。
- シンクロモンスターへのメタとなる効果を持っている。
- 機皇城などといった専用のサポートカードが存在する。
- ライフコストを必要としない。
などの利点を持つ。
こちらの方は
- 手札からだけでなく墓地からも特殊召喚できる。
- 元々の攻撃力がより高い。
- 手札や墓地で発動する効果しか持たないためスキルドレインの影響を受けない。
- 通常召喚もでき、このカード自身以外の効果による特殊召喚にも対応する。
- 機皇帝ワイゼル∞や機皇帝スキエル∞と違って味方モンスターの攻撃を阻害しない。
などの利点があるためその部分で差別化したい。
また、種族やレベルも大きく異なるため対応するサポートカードやそれぞれのカードを素材にできるシンクロモンスター、エクシーズモンスター等も異なっている。
その後も恐牙狼ダイヤウルフやスクラップ・ワイバーンのように相性の良いカードが登場している。
アニメ
『遊戯王5D's』における不動遊星vsアンドレ戦ではアンドレのカードとして変更後の裁定でまさかの再登場。
おとぼけオポッサムの自壊効果で特殊召喚され、他にも百獣王ベヒーモスやナチュル・ガオドレイクのような強力な獣族モンスターを次々に並べてラッシュをかけることで遊星を苦しめた。
この時も攻撃名は「ハンマークラブ・デス」だったが、字幕では「ハンマー・クラブ・デス」や「ハンマークラブデス」になったりしていた。
また、『遊戯王VRAINS』でも島直樹が使用するカードとして登場。このカードと上記の森の狩人イエロー・バブーンを3枚ずつ投入した【獣族】を使用していたようだが、ハノイの騎士とのデュエルではそれらの最上級モンスターばかりが手札にたまり、肝心の獣族モンスターを場に出せるカードが1枚も回ってこないという典型的な手札事故を引き起こしていた。