ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

CBLZで登場したエクシーズモンスター(以下「Xモンスター」)。


テキスト編集

エクシーズ・効果モンスター

ランク4/地属性/獣族/攻2000/守1200

レベル4モンスター×2

(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、

自分フィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体と

フィールドのカード1枚を対象として発動できる。

そのカードを破壊する。


解説編集

似た効果を持つスクラップ・ドラゴン等と比較すると自分側の破壊するカードが獣族獣戦士族鳥獣族モンスターと限定されてしまっている。

このカード自身も獣族なので、他に該当する種族のモンスターを投入しないデッキにこのカード自身を破壊するという前提で投入される事もある。

なお、破壊するカードの一方が条件に合う種族のモンスターでありさえすればいいので、破壊するカードを2枚とも自分のカードを選択するという事も可能。


このカードが登場した当初は、「レベル4モンスター2体でエクシーズ召喚できるランク4のXモンスター」として見た場合、安定して1枚のカードを効果破壊できる点から除去要員として採用される事となった。

しかしその後、表側表示のカードを除去するなら鳥銃士カステル、魔法・罠カードを除去するなら竜巻竜が登場した事で、自分のモンスターを破壊してしまい単体では場に残りにくいこのカードの採用率は下がった。


一方で、環境やデッキによっては自身を破壊するという点が注目される事もある。


シャドールが猛威を振るった頃は、除去を行いつつ「エクストラデッキから特殊召喚されたモンスター」を自分の場に残さずに相手ターンに回すことができる点が評価される事もあった。

また、リンクモンスターの登場後はエクストラデッキから特殊召喚する場合エクストラモンスターゾーンかリンクモンスターのリンク先にしか召喚できないようになったため、「場に残らない」点が利点と見なされたりもした(ただし11期への移行による再度のルール改正により、シンクロモンスターやXモンスターは以前と同様メインモンスターゾーンの好きな場所に召喚できるようになったため、現在はこの点は利点としては消滅している)。


他のカードとの併用という点では、自分のモンスターを効果で破壊した時に特殊召喚できる森の番人グリーン・バブーン機皇帝のトリガー要員として優秀である。

前者はこのカード自身があちらの条件に合う獣族であり、後者はこのカードと同じ素材でエクシーズ召喚できるギアギガントXでサーチできる。

他にも炎王テックジーナスは条件に該当する種族が多く、破壊を効果のトリガーに利用できるため相性がいい。


このように「幅広いデッキに投入できる除去要員」としての立場は失ったものの、カテゴリや戦術次第では依然として十分な活躍を期待できるカードである。


関連項目編集

遊戯王OCG

関連記事

親記事

獣族 けものぞく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3229

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました