ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

タッグフォース

61

たっぐふぉーす

タッグフォースとは、遊戯王OCG、及び遊戯王GX、遊戯王5D'sを題材としたPSPのゲームである。

概要

PSPで発売されている遊戯王シリーズを題材としたゲーム。

1~3は遊戯王GX、4~6は遊戯王5D'sを元にしている。

さらに遊戯王シリーズ5作が総集結した『SP』がダウンロード販売されている。

※ただし、クロスオーバーはしていないので、あしからず。

表題の通り、2VS2で行う「タッグデュエル」をテーマとしており、LP・フィールド・墓地を共有する本作独自の「タッグフォースルール」でタッグデュエルを行うことになる。

なお、このタッグデュエルのルールはアニメGX及び5D'sに逆輸入されたこともあり、特に5D'sではそのままの「タッグフォースルール」という名称であった。

ちなみにシングルデュエルも普通にできる。

また、キャラゲーとしての出来も良く、モブキャラに定評がある。

これなんてギャルゲー

しかし、残念ながら容量の都合かTFSPではメインキャラを除いてキャラのボイスが収録されておらず、フリーモードではタッグは組めるが、ストーリー上ではタッグを組めるのも各作品の代表的なキャラ若干名ずつだけと激減してしまっており、ストーリーという意味でもタッグを組めるキャラという意味でも恋愛ゲーム的な楽しみ方としての魅力は下がっている。

シリーズではないが、開発やTFSPへの参戦などから「激突!デュエルカーニバル!」に登場するモブキャラも本シリーズと関連している。

曜日毎に属性パックが変わるので属性デッキを組みやすいのが特徴。

ついでにデュエルをせずにDPを稼げる方法も多く存在する。おい、デュエルさせろよ!!

パロディについて

5D'sを舞台とする『4』からは、遊戯王や他作品のパロディセリフが非常に多く存在している。

明らかにやりすぎ。スタッフ自重しろwww

ダウンロードデッキレシピについて

ゲームメニューから公式サイトに接続することで、レアカードやスタッフの構築したデッキレシピを受け取ることができる。ただしレシピだけでカードは自分で用意していないとコピーはできない。

だがそのデッキレシピのタイトルと内容が、インターネットミームや人気アニメ・ゲームをモチーフとしたネタレシピであることがある。

もちろんガチなレシピも普通に配信されており、中には「封印されぬエクゾディア」等禁止カード制限カードを嫌というほど詰め込んだデッキまである。

タッグフォース4

タッグフォース5

タッグフォース6

どこまで遊べば気が済むんだKONMAI...

そして2013年06月27日には「人は特殊勝利だけで決闘できるか?」というデッキを配信。

・・・このデッキ、元ネタがなんとニコニコ動画の個人が行っている企画そのものである。

確かに内容はタッグフォースのゆっくり実況だがまさか本家がネタにするとはだれが思っただろうか。

勿論その件の動画投稿者は即座に自分が元ネタだと気づき、(プレイ動画の投稿は著作権の関係ではグレーゾーンであるため)開発スタッフが自分の動画を観ていたという事実に驚愕、配信されたデッキレシピの紹介を自分の投稿動画の中で紹介すると共にKONAMIに謝罪した(本当にNGであればお叱りのメッセージが来るか、あるいは権利者からの動画削除がされる筈なので、元ネタとしてデッキレシピが作られるということは開発スタッフからはある程度好意的に観てもらっていたという証拠ではある)。

関連タグ

遊戯王GX 遊戯王5D's

帽子の男(コナミ君)

公式が病気 カードゲームもできるギャルゲー

クロスデュエル…2023年9月4日にサービス終了してしまった遊戯王のキャラを使ったスマホゲーム。一部本作のモブキャラクターが参戦することで話題になった。

登場するモブキャラ

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

タッグフォース
61
編集履歴
タッグフォース
61
編集履歴