概要
ゲーム会社コナミを揶揄して呼称する場合によく用いられる言葉。
これは、2002年稼働の【GUITARFREAKS 8thMIX power up ver.】および【drummania 7thMIX power up ver.】のゲーム画面に於いて、「KONAMI ID」と表示すべきところを「KONMAI ID」と自社名をタイプミスした事に由来する。
一般には「現代用語の基礎知識」2008年版に収録される単語の中に存在した事で広まった。
上記の「KONMAI」以降もバリエーションとして、「KOMANI」「KOMAMI」「KONANI」「KOMNAMI」「KONMI」「KOANMI」「KONAM」「KONEMI」などの誤植が何度か発生している。
pixivではコナミのゲームや登場キャラを題材にとった作品で、作者自らその作品の方向性として付けているケースが見受けられる。
(あるいはパロディとして、コナミではなくコンマイと表記するケース)
コンマイ語
遊戯王OCGにおける、ルールやカードテキストの解釈の曖昧さを揶揄して言われる言葉。
詳細はコンマイ語を参照。
関連タグ
勝鬨勇雄:「遊戯王OCG」のような……と明記した理由の一人。詳細は、彼の大百科記事にて。