ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

丹波橋駅の編集履歴

2019-02-19 16:22:48 バージョン

丹波橋駅

たんばばしえき

京都府京都市伏見区筒井伊賀西町にある、京阪電気鉄道の駅。近鉄丹波橋駅は伊賀東町にある。

概要

京阪本線近鉄京都線の乗換駅で、近鉄側は「近鉄丹波橋」となっている。かつては京阪近鉄が相互乗り入れをしていたため、連絡線の痕跡が残っている。

現在は京阪と近鉄の乗り換え連絡橋が設けられている。

京阪

京都府京都市伏見区筒井伊賀西町15にある橋上駅。北口は地下構造となっている。駅ナンバリングはKH30

近鉄

京都府京都市伏見区筒井伊賀東町45にある橋上駅。駅ナンバリングはB07

特急も停車する。しまかぜは水曜日を除き、賢島行きは10:07、京都行きは平日17:31、土休日17:30に発着する。


駅構造(京阪)

島式2面4線ホームで、8両まで発着可能。緩急接続や通過電車の待避も可能。

乗り場路線方向方面備考
1・2京阪本線上り三条出町柳方面1番線は待避線
3・4京阪本線下り枚方市京橋淀屋橋中之島線方面4番線は待避線

なお、改札は南口橋上駅舎および北口地下通路にそれぞれ設置されている。

店舗

南口橋上駅舎にアンスリー、ジューサーバー、マツモトキヨシ、カスカード(パン屋)、JTB京阪トラベル、SWEETS BOX、水嶋書房がある。


駅構造(近鉄)

相対式2面2線ホームで、6両まで発着可能。

乗り場路線方向方面備考
1京都線下り新田辺大和西大寺奈良天理大和八木橿原神宮前方面
2京都線上り竹田京都国際会館京都方面

なお、改札は橋上駅舎に1箇所のみ設置されている。

店舗

橋上駅舎にビアードパパ(シュークリーム専門店)がある。


利用状況

京阪電気鉄道

  • 2016年(平成28年)度の1日平均乗降人員は、44,953人である。

近畿日本鉄道

  • 2016年(平成28年)度の1日平均乗降人員は、53,732人である。

利用状況比較表

年度京阪電気鉄道近畿日本鉄道
乗降人員乗降人員
2008年(平成20年)度56,367人56,915人
2009年(平成21年)度54,521人54,838人
2010年(平成22年)度53,885人53,962人
2011年(平成23年)度52,038人52,652人
2012年(平成24年)度53,162人52,400人
2013年(平成25年)度52,630人52,121人
2014年(平成26年)度52,932人50,822人
2015年(平成27年)度54,716人52,770人
2016年(平成28年)度44,953人53,732人

余談

近鉄と京阪との相互乗り入れは近鉄京都線になる前の奈良電気鉄道時代から行われていて、京阪の車両が宇治駅から近鉄京都駅へ、近鉄の車両が近鉄奈良駅から京阪三条駅へ乗り入れていた。しかし、近鉄側が架線電圧を1500Vに昇圧したことにより相互乗り入れは廃止となった(なお、京阪が1500Vに昇圧したのは1983年)。


隣の駅

京阪電気鉄道
京阪本線
種別前の駅当駅次の駅備考
快速特急『洛楽』通過
  • ライナー
  • 特急
  • 快速急行
中書島駅丹波橋駅七条駅
通勤快急七条駅丹波橋駅中書島駅朝、京橋方面のみ
急行中書島駅丹波橋駅伏見稲荷駅
通勤準急墨染駅丹波橋駅伏見桃山駅朝、京橋方面のみ
  • 準急
  • 普通
伏見桃山駅丹波橋駅墨染駅
近畿日本鉄道
京都線
種別前の駅当駅次の駅備考
  • 急行
  • 準急
竹田駅近鉄丹波橋駅桃山御陵前駅
普通伏見駅近鉄丹波橋駅桃山御陵前駅

関連タグ

京阪本線 京阪電気鉄道 近鉄京都線 近畿日本鉄道 近鉄 京都府内の駅一覧


丹波橋紅司(『いなり、こんこん、恋いろは。』):京阪丹波橋駅から名前を取られたキャラクター

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました