ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

火垂るの墓の編集履歴

2019-05-07 21:29:02 バージョン

火垂るの墓

ほたるのはか

『火垂るの墓』とは、野坂昭如による小説作品、及びそれを原作としたスタジオジブリによるアニメ映画化作品である。

概要

1945年の兵庫県神戸市近郊を舞台に、神戸空襲で母を亡くした幼い兄妹が終戦前後の混乱の中を必死で生き抜こうとするも、思い叶わず悲劇的な死を迎えていく姿を作者の体験を交えながら描き、野坂は『アメリカひじき』とともにこの作品で第58回直木賞を受賞した。


アニメ作品は1988年4月公開で、同時上映は宮崎駿監督の『となりのトトロ』。原作をほぼ忠実に再現しているが、後半部分の演出にオリジナル要素が見られる。当初『となりのトトロ』と共に60分の予定だったが最終的にはどちらも90分となり、質を落とさないためにも高畑は公開延期を申し出たが叶わず、1988年4月の公開時点では未完成のカットが残ったままとなった(のちに差し替え)。


太平洋戦争末期には女性のスカートの着用がほとんど無くなっていた(空襲下ではいつでも避難や消火活動ができるような格好をせざるを得ない)ため、女性キャラクターは節子を含めもんぺをはいていることがほとんどで、女学生は青と白のセーラー服スカートではなく青いもんぺを合わせていた。


ストーリー・テーマ性・映像表現ともアニメ作品としては非常にヘビーであり、それゆえにこの作品で、自身の心に色々とトラウマを抱えてしまった人たちも多い。


開始15分での空襲による惨劇、世知辛すぎる世間と引き取り先の家庭、そして幼く無邪気な節子の悲しすぎる末路……。後述されている『おはじき』についてはネタにされることもあるが、平和ボケした我々に戦争の悲惨さを伝えるには充分すぎる力があり、半端な覚悟で見るのはあまりお勧めしない。


主な登場人物

八月の秘密

清太(CV:辰巳努)

本作の主人公で14歳。空襲で家を焼け出され、妹と共に西宮の親戚の家に行くが、叔母と折り合いが悪く妹と共にその家を出る。空襲時に他人の家や畑の野菜を泥棒して生活するが、やがて栄養失調で妹を失い、自身も三ノ宮駅構内で衰弱死する。母の死去後は節子の親代わりとなり後半は節子に食べ物を与えるため必死になり冒頭の死の直前まで節子の事を考えていた。モデルは野坂自身とされている。


火垂るの墓

節子(CV:白石綾乃)

清太の妹で、4歳。モデルは野坂の義理の妹とされる。清太と比べて家族と過ごした期間は少ないが、母の言葉や着物の事は覚えていた。栄養失養のため体に汗疹ができ、髪には虱がついていた。中盤~死の直前は目も虚ろになり支離滅裂な事を言い、清太の言葉もまったく理解しておらず、おはじきをドロップと思って舐めたりしていた。


節子、それドロップやない…おハジキや

 どういう経緯から発生したのか…「節子それドロップちゃう、おはじきやっ!!」…という清太の悲痛な台詞を、パロディにして諸所でネタにされることが多くなった。

 ボケに対する一種のツッコミであり、よく似た何かを勘違いしているパターンで使われる。pixivのタグでも散見され、またニコニコ動画などの視聴者コメントでも寄せられることが多い。


ちなみにアニメでの原文は「これおはじきやろ、ドロップちゃうやんか」である。


テーマについて

本作を観賞してだれしも感じるのは、戦争の時代の中で兄妹を襲う運命の悲しさだろう。しかし、高畑勲監督によると、本作は反戦映画では無いといい、兄妹二人だけの世界に閉じこもって周囲の大人に頼ることを拒絶し、自滅していく清太の姿は現代の若者に通じるものだと解説している。事実、作中では何度か叔母を通して社会と繋がる手段が提示されているが、清太はいずれも拒否してしまっている。


また、原作者の野坂は、幼い妹を餓死させた実体験を下敷きにしていることを認めているが、食料を妹に与えず自分で食べてしまっていたといい、「自分は清太のように優しくなかった」と、痛切な悔恨の情を語っている。


主人公を襲った境遇は『はだしのゲン』と共通するところも多いのだが、ゲンは家族を失いつつも仲間とともに生き延び、清太は妹を守ることができず死んでいった。しかし「ふまれても力強く伸びる麦のように生きよ」と諭す父のもとで育ち、大人ともガチでぶつかるたくましさを持つゲンに対し、父母の庇護のもと恵まれた環境で暮らし、大人との関わりを拒んだ清太に「なぜゲンのように生きられなかったのか」と問うことは、あまりに過酷な仕打ちには違いない。もっとも、高畑勲(彼も岡山空襲の生き残りである)は、「現代の若者」にまさにその酷な問いをつきつけている訳だが...


同じスタジオジブリ作品でも、同世代で自立していた人物としてパズーシータキキなどがいるが、暖かい仲間に恵まれていた彼らと、ある日突然家族を失い文字通り14歳の「子供」のまま放り出された清太を比較するのもまた酷な話ではないだろうか。


作品世界に多面的な解釈を許す奥行きがあり、鑑賞者の成長に応じて様々な見方ができる点も、本作が傑作であるゆえんだろう。


その他

本作の設定について、宮崎駿氏は「海軍の互助組織は強力で、士官が死んだらその子供を探し出してでも食わせるから有り得ない話(意訳)」と軍事マニアの視点から野坂を批判している(戦争末期から終戦の混乱期にそのセーフティネットが機能せず、わずかに空いた穴から転げ落ちてしまった、と解釈するのが妥当だろうか)。


なお作中に登場する重巡洋艦「摩耶」は、神戸造船所生まれ、神戸市内の山である摩耶山の名前を命名された生粋の神戸っ子である。


関連イラスト

火垂るの墓


関連タグ

小説 / 野坂昭如

アニメ映画 / スタジオジブリ / ジブリ / 高畑勲

節子 / 清太 / もんぺ / 本土空襲


【作中に登場したもの】

火垂るの墓自体はフィクションだが、これらは全て実在したものである。

摩耶(重巡洋艦)・・・神戸港観艦式に登場する軍艦巡洋艦)。清太・節子の父親が乗組員という設定。ちなみに、この摩耶を描いたのは後に新世紀エヴァンゲリオンシン・ゴジラ等を排出する事となる、若かりし頃の庵野秀明である。

B-29・・・頻繁に登場する米軍の爆撃機

P-51・・・清太達を機銃掃射していった米軍の要撃機

P-6・・・新京阪(現在の阪急)の電車(実際のP-6は神戸方面では運用されていない)

サクマ式ドロップス・・・作品を印象付けたある意味一番重要なお菓子。最終的に節子の形見となった

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました