ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大いなる石像神の編集履歴

2019-06-19 23:41:29 バージョン

大いなる石像神

おおいなるせきぞうしん

Fateシリーズに登場するムーンキャンサーのサーヴァント。メインイラスト上部。

……よくぞ我を召喚した……

我こそ福を招き、富を与え、絶対の安らぎ……

すなわち休暇を約束する神霊……

疑似サーヴァント、ムーンキャンサー

ガネーシャである。

我はいるだけで汝に富をもたらすもの……

あまり前線に出さないよう、心がけるがよい……


プロフィール

クラスムーンキャンサー
真名???/(本来はガネーシャ?)
属性秩序・善
イラストワダアルコ
CV???

概要

欠片たりとも微動だにしない、純白のゾウの石像の姿をしたサーヴァント。決してダジャレなどではない、マジでゾウの石像なのである。頭部には赤いリボンが付いていてなかなかキュート。



Fate/GrandOrder』における第2部Lostbelt No.4「創世滅亡輪廻ユガ・クシェートラ」に登場するサーヴァント。

初のBB以外のムーンキャンサー。しかも恒常


召喚時などではインドにおける商売の神ガネーシャを名乗っているが……?

ちなみにガネーシャには「夜道でこけたことをバカにした月に、牙を折って投げつけてやった」という逸話がある。


能力


宝具

肉弾よ、翌日から本気であれ(ガーネッシュ・インパクト)

  • ランク:C
  • 種別:対人宝具
  • レンジ:1~10
  • 最大捕捉:10人

何やらどこかの誰かさんを思わせるネーミングである。

いろいろ追い詰められたガネーシャさんが繰り出す逆ギレ宝具。

その正体は、神気を込めに込めた武器による、

ただの重すぎる打撃である。


ゲーム中での効果は「敵全体の防御力をダウン(3ターン)&強力な攻撃[Lv.1~]&自身に無敵状態を付与(1ターン)&HPを回復〈オーバーチャージで効果UP〉」。


ゲーム中での性能


関連タグ

Fateシリーズ Fate/GrandOrder ムーンキャンサー

インド神話  


以下、再臨後に関する軽いネタバレ






















ガネーシャ

ちっす。

ご飯食べて寝て起きたら神様になっていた、

何を言っているんだか分からないと思うけどボクも全然分からないぜ☆

はーい、そんなわけで改めて自己紹介ッス~。

ボクは通りすがりの神様系サーヴァント、ガネーシャ!

気軽にガネーシャさんと呼んで欲しいッス!


上で色々書いてあるが、やっぱりと言うかなんというか、再臨すると真名が思いっきりジナコ=カリギリになる(セイントグラフの名称のみでバトル中の名称は『ガネーシャ』)。

驚くべきことに現状唯一依り代の人物名そのままの状態で疑似サーヴァント化している存在である(先に登場したエルメロイさんたちも名義上は諸葛孔明と司馬懿の名が併記された状態である)。


外見も再臨後は腕が四本ある点や衣装に辛うじてガネーシャの要素が見られる以外、完全にジナコのそれである。腹はでっぷりしてるが

Fate/EXTRA-CCCに登場した姿よりも明らかに肥満度が増しているが、あちらの姿は電子上のアバターであり本来の体系はもっとふくよかである事は示唆されていた。

また、153cm82㎏という数値を現実的に考察すると、この姿でもやや控えめに描かれていると言える。

再臨後に持っているハルバードの刃に『じな子』と名前が書かれている。小学生か。

ちなみに石像は外装みたいなものらしく、本人曰く「中は堕落するのに最適(要約)」だそうな(ストーリー中の野営にて石像にこもる描写がある)。

しかも自走機能もあるようで、石像の中に籠ったまま移動する事も可能。


セリフ関連は色々とメタネタが満載

など

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました