鉄扇とは、鉄で出来たパーツを用いた扇子の一種、または扇子型の鉄器である。
概要
一口に鉄扇といっても、扇子(親骨が鉄製)と檜扇(平安貴族がもっている様な木の板を連ねたもの、これを鉄の板に置き換えたもの)、扇の形状を模した鉄無垢の棍棒(閉じた状態のものとわずかに開いた状態のものがある)などがある。
また見た目に扇の構造を再現したものでも、強度を持たせるため要をきつくして扇として広げることが出来なかったり、完全に固定してしまっているものもある。
明確な起源については不明だが、少なくとも日本では戦国時代から存在しており、陣中で避暑のための扇と非常時の護身具の両面で用いられていたという。
有名どころでは、新撰組の初代局長芹沢鴨もこの鉄扇を愛用していた。
実在、実用された武具としての使用法は閉じた状態で叩く、突く、剣などを受けると言うのが主。
鉄扇を用いた「鉄扇術」という武術も確立されている。
このような鉄扇は剣豪小説などを中心に「実は強い系」または「常在戦地な武人系」のキャラクターが所持していること多く、秘めた強さを象徴する無骨な武器といったイメージがある。
一方で創作で著名な鉄扇の形態として、広げた際に刃物として使える仕込み武器としての鉄扇がある。
多くイメージされる形状は扇子の骨の先端に刃が仕込まれているか、檜扇の先端の弧が刃となっているもの。
こちらは実在するそれとは対照的に華やかな武器としてのイメージが強く、二枚目の男性キャラや、女性キャラが持っていることが多い。
創作物における鉄扇使い(50音順)
- 石田三成(戦国無双)
- グラス(盾の勇者の成り上がり)
- ゲキブルー、ゲキバットージャ(獣拳戦隊ゲキレンジャー)
- 真田幸村(百花繚乱)
- 小喬(真・三國無双)
- 鈴木アーデルハイト(家庭教師ヒットマンREBORN!)
- ダイターン3(無敵鋼人ダイターン3)
- 大喬(真・三國無双)
- 童磨(鬼滅の刃)
- 羽衣狐(ぬらりひょんの孫)
- ハクオロ、ハク(うたわれるもの)
- 雅(彼岸島)
- ルル・ル・ルル(クレヨンしんちゃん ブリブリ王国の秘宝)