ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウィルハフ・ターキンの編集履歴

2019-12-09 21:52:56 バージョン

ウィルハフ・ターキン

うぃるはふたーきん

ウィルハフ・ターキンとは、『STARWARS』シリーズのキャラクター。

概要

ウィルハフ・ターキンとは初代デススター司令官にして、銀河帝国創設期においてシーヴ・パルパティーン皇帝やその右腕であるシスの暗黒卿ダース・ベイダーと並んで恐怖政治体制の構築に大きく貢献した人物と称される、帝国最大の実力者の一人である。


銀河共和国時代

辺境域(アウター・リム)の惑星エリアドゥで長年にわたってこの惑星の治安維持を担ってきた貴族の家系に生まれ、辺境域保安軍で軍人としてのキャリアをスタートさせた。

クローン大戦を描いたアニメ『クローンウォーズ』では銀河共和国軍の少佐としてジェダイ・マスター・イーヴン・ピール配下の部隊に従軍し、銀河共和国と独立星系連合の拠点を結ぶネクサス・ルートの捜索に関わる。その後提督に昇進し、アソーカ・タノがジェダイ聖堂を爆破したテロの容疑をかけられた際にはその裁判を担当することになる。この時ターキンはアソーカの師であるアナキン・スカイウォーカー真犯人を明らかにするまで終始アソーカの有罪を確信した態度を貫いており、後の銀河帝国時代初期にはこの頃のアナキンとの関係に遺恨を残す。

そして、クローン大戦が終盤に差し掛かった頃、ターキンはエリアドゥの総督に着任。同時に惑星ジオノーシスでジェダイの目を逃れて密かにデス・スター建造を開始した。


銀河帝国時代

銀河共和国が銀河帝国へと再編された際、ターキンは総督職の最高位として1つの星系や宙域全体を統治する役職「モフ」の最初の20人に任命される。

その後、ターキンは複数の宙域の統治を総括する上位階級の創設を皇帝に進言。帝国において彼のための職位ともいえるグランド・モフに任命され、銀河帝国において皇帝に次ぐ名実とも最高権力者の1人になった。ターキンは帝国及び共和国の統治が行き届かず、長年にわたってジャバ・ザ・ハットのようなマフィアの影響も大きいアウター・リムのほぼ全域の統治を担当。その影響力は絶大で、皇帝以外で明確にダース・ベイダーに対しても命令を下すことのできる唯一の人物とされるほどであった。

アニメ『反乱者たち』でも帝国への反抗組織(後の反乱同盟軍の前身)の構築を試みる者達にとって最大の障害となる人物の1人として登場。アウター・リムの住民やそれを締め付ける軍人達に対する恐怖による支配力ではダース・ベイダーさえも凌いでいる様子が描かれている。ベイダーに言い訳を並べる人物も、ベイダーがターキンの名前を出せば反論すらできないほど恐れられているのである。


その後、デススターの設計開発に協力を強いられていた科学者ゲイレン・アーソの裏切りを発端として起きたスカリフの戦いではダース・ベイダーとの巧みな連携で反乱同盟軍の艦隊を追い詰め、この時に盗み出されたデススターの設計図を持って逃亡したレイア・オーガナが捕縛された際には彼女の故郷にして反帝国派の根拠地となっていた惑星オルデランを破壊するなどの冷徹な行動によって反乱同盟軍を壊滅寸前にまで追い詰めたが、ヤヴィンの戦いにおいてデススターの爆発と共に戦死した。

アウター・リムの人々の不満を恐怖で押さえつけていたターキンの死は反乱の拡大をもたらし、帝国にとっては崩壊の始まりとなる。


役者について

スター・ウォーズシリーズの記念すべき第1作である新たなる希望ではピーター・カッシングが演じていた。

その後、シスの復讐で若い頃のターキンが登場した際にはピーター・カッシングに比較的雰囲気の似ていたウェイン・パイグラムが演じており、新たなる希望の直前を描いたローグ・ワンではガイ・ヘンリーが演じた映像にピーター・カッシングの顔を合成している。


関連タグ

STARWARS 銀河帝国(STARWARS) デス・スター

ダース・シディアス ダース・ベイダー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました