ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ダインスレイヴの編集履歴

2020-07-22 22:56:29 バージョン

ダインスレイヴ

だいんすれいゔ

ダインスレイヴとはアニメ「機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ」作中に登場する兵器。

概要

北欧神話の魔剣ダーインスレイヴの名を冠する電磁投射砲(レールガン)。

モビルスーツの構造材にも使用されている高硬度レアアロイで製錬された針金のように細い専用弾頭を超高速で発射する。

電磁投射砲ではなく炸薬によって弾体を発射する形式の物もあるが、電磁投射砲を使用するよりも貫通力、射程等は落ちる事になる。

専用弾頭はその性質上、運動エネルギー弾(KEP)に分類される。

元々は厄祭戦時に対モビルアーマー用として開発された兵器である。


射撃武器でありながら、モビルスーツはおろか軍用の艦船のナノラミネートアーマーを貫くほどの非常に高い威力を持つ。

通常兵器では届かない軌道上から地上施設を攻撃する際にも使用され、その際には衝撃波で着弾地点の地形が大きく変わる程の破壊力を発揮する。

専用弾頭の強度は極めて高く、軌道上からの砲撃で地表に突き刺さった物でも原型を留めている。


厄祭戦終結後も人間同士の戦争で使用されていたが、ナノラミネートアーマーを無力化する威力で多くの人命を奪ったために非人道的とされ(実際は多くのMSを所持するギャラルホルンが自らの優位性が損なわれることを恐れたという面もある)、条約で使用禁止となっている。


但し、明確に禁止されているのは『専用の弾頭を高出力レールガンで射出すること』であり、高出力レールガン本体のみならば、弾頭を別のものに変えれば条約スレスレのグレーゾーンではあるが違反とはならない。


禁止兵器として扱われているが、既に製造されていたダインスレイヴや特殊弾丸・制作に必要な設計図等のデータの全てが破棄されたわけではなく、ギャラルホルン自体は使用可能な状態のダインスレイヴや特殊弾丸を相当数保有しており、発掘された厄災戦時代のMSに残されていたデータを利用して特殊弾頭が制作された例もある。


形式

ガンダムフラウロス搭載型

ガンダムフラウロスの背面に二門搭載されている、フラウロスの目玉兵装。

ガンダムフレームの機動力、近接戦闘能力を高水準に維持しつつ砲撃が可能となる。


四足の砲撃形態への変形機構が搭載されているが、人型のままでも砲撃していたので、どの程度の必要性があるのかは不明。


タービンズ、鉄華団には特殊弾頭の用意が難しかったため、本来のダインスレイヴの性能を発揮した場面は非常に少ない機体。


グレイズ搭載型

弓かクロスボウの様な形をしており、腕部の左右どちらかを丸ごと取り外しこれを装備する。

更にシングルリアクターではレールガンに使用する出力を出せないために、腰部に補助動力を搭載する必要がある。

また、頭部カメラも超長距離狙撃専用のものに換装される。


しかしリアクターの出力のほとんどをダインスレイヴに回しているため、機体がまともに動けず、方向転換もままならない模様。


作中では専ら、多数の機体で戦列を組んで運用されており、ずらっと一列に並ぶ様はガンダムXのGビットを彷彿とさせる。


ガンダムアスタロト搭載型

「バスタード・チョッパー」と呼ばれる火薬式のパイルバンカー。弾頭はダインスレイヴを模したもの。

さすがに本家本元ほどの威力はないようだが、それでもナノラミネートアーマーは貫通できる。


ガンダムキマリスヴィダール搭載型

シールドとランスを接続して使用する合体武器。劇中には登場せず、設定のみ。

四発まで携行し自力装填可能という、他の形式とは一線を画す完成度を誇る武器。設定だけで済んでよかった。

ただし、Gジェネレーションクロスレイズでは使用でき、消費ENは高めなものの、それに見合う高威力長射程を誇る。


欠点

劇中その威力と射程で猛威を奮ったが、完全兵器などではなく相応の欠点も多い。


  • 巨大

弾頭のサイズが非常に大きく、作中登場したものはすべて一発ずつの先込め。

格納庫でクレーンを使うか、装填用にMSを用意しなければならず、装填に手間取るので次弾の攻撃までタイムラグがどうしてもできてしまう。

ちなみに、戦時中も小型化は模索されていたが、完成する前に厄祭戦が終わった上、戦後に廃案として処理された。


  • 威力が過大

破壊力があまりにも高すぎるために周囲に及ぼす影響が大きく、無計画に使用すると被害が大きくなってしまう。(といっても貫徹兵器なので本来、たかが知れているハズなのだが‥‥)


  • 精度不足

通常砲に比べて精度が悪いわけではなく、むしろ劇中の描写からするとかなり高精度な兵器のようではある。

しかしながら、特にグレイズ用は近接戦闘能力、機動力がほとんどゼロになるため、安全のためにはかなりの距離から発射する必要があり、それに十分な精度があるとは言い難い。

尤も、作中に於いては発射毎にアリアンロッドの敵対者(だけ)に対して甚大な被害を及ぼしている。


  • 誘導しない

真っ直ぐ飛ぶだけであり、誘導はしない。いくら速度があるとはいえ、超長距離から撃てば着弾まで若干のラグがある・‥‥はずなのだが、描写が無い。

弾道と発射タイミングさえわかれば、MSや小型艦のように運動性が高い目標には回避されやすい。


  • 条約違反

この兵器を使用する事自体が条約違反であるため、表立って使うと世間的な印象は非常に悪くなり政治的には不利な要素ともなる。

劇中の描写からして、所持そのものが違反となるわけではないようだが、政治的立ち位置によっては単に持つだけでもいろいろと不利益を被りかねない。


実際、イオク・クジャンタービンズ討伐の際に相手の降伏信号を無視し非武装船にもダインスレイヴを使った件はタービンズの上部組織テイワズにとって非常に有利なカードとなり、直後のイオク謹慎だけでなく本編数年後の火星政権再編人事への介入にも影響を及ぼす程となっている。


尚、現実世界では相手が違法兵器を使ったから自分たちも使っても良いとなることはない。

度々核による相互確証破壊を報復行為として例に出す人もいるが、こちらは共倒れを前提とした相手の違法兵器使用を留める事こそが肝要であり、戦術兵器に過ぎない本兵器には該当しない。


  • 恐ろしいスペースデブリになる

作中で描写されたわけではなく、視聴者からされる指摘。

基本的に衛星軌道に留まっている弾についてはその他の残骸等と相対速度0で止まっているので問題は無いと思われる。

速度が落ちれば地球に落ち(それもかなり問題だが)速度が高ければ地球の重力を突き抜けて飛んでいく為である(ただし、航路やコロニー等への流れ弾になる可能性はあり、貫通力から迎撃が難しいので当たりそうな場合はかなり厄介)


まぁ、点への攻撃なので当たる確率は低いが当たれば運が悪いと諦めましょう。


作中の運用

発射機の初登場はハシュマル戦。

このときは特殊弾頭ではなく通常弾頭が使用され、直撃した崖を大規模に崩落させる威力を見せつけて視聴者を驚かせた。


弾頭の初登場は、イオクによるタービンズ摘発。

ジャスレイ・ドノミコルスの入れ知恵によりタービンズの貨物へダインスレイヴを紛れ込ませ、これを鉄華団の火星での発射機運用と一緒に突っついてやることで、違法兵器運用の疑いで調査することとなった。

イオクは制止する者がいない事を理由に大々的に運用したのだが、鉄華団の介入によってタービンズの多くが生き残ってしまう。この件を理由にラスタルはテイワズに数々の便宜を図る羽目になった。


次の運用は、地球圏におけるマクギリス派とラスタル派の内部抗争。

マクギリス派に紛れ込んだラスタルの間者がダインスレイヴを運用、相手方が利用したのでその報復にと言う理由で以降ラスタルが大々的に運用し、戦闘の趨勢を決した。


鉄華団側も、タービンズが復元した一発を運用したが、こちらは惜しいところで外れてしまう。


作中最後の登場は、最終決戦に対する支援射撃。大立ち回りを繰り広げるルプスレクスフルシティに対して軌道上から発射。

8発を発射し内2発直撃、深手を負わせたものの仕留め損ねてしまう。その後効果確認中に乱戦となってしまったため2射目は行われなかった。


明らかに行わていない考証・・・

一言で言えば、基本的な構造や性質の下調べと言った最低限の設定考証が行われてないトンデモ兵器であり、使用目的、構造形状、描写、効果に於いて作中技術等による説明もなく著しいリアリティの欠落が生じているデウス・エクス・マキナ(レールガンと明言しなければ起きなかった問題である。)

また、それに関わる展開そのものも強引かつ無理くりなモノばかりでバットエンドにするためのご都合主義とまで言われる。


  • 性質・機構・素材

レールガンは基本的にミサイルなどの自己誘導機能を持った兵器の投射装置かガトリングガンのように弾をばら撒くかの二択になる兵器であり、狙撃兵器には原理上根本的に不向きである。(ガス排出等が無いどころか生じるプラズマを前方へ一緒に加速するため無反動砲のような機構を実装出来ず衝撃を吸収出来ないどころか非常に大きい)

実用化が進められているレールガンは口径を小型化したGPS/慣性誘導弾の投射装置として通常の艦砲に比べて遠距離かつ連射可能な兵器としての物であり、ダインスレイヴとは真逆である。

レールガンが実用化以前なら未だしもすでに米軍で実射試験中の武装なので下調べが出来てないと批判されても仕方がない。(考証がされてないという)


弾についても機動兵器の素材にはチタン・アルミ・ハイテン鋼などの高剛性、高引張強度で低比重な金属が使われるが砲弾などの弾ではタングステン・ウラン等の高比重・低強度・高靭性な素材が必要とされる。

根本的に素材特性がほぼ真逆であるため、MSフレームと砲弾が同一素材というのは無理がある。

さらに硬度のみ特出した軽量な砲弾の先端を尖らせると砲弾が自身の持つ運動エネルギーで弾いてしまい威力が著しく減衰する。

さらにレールガンはローレン力による電磁誘導で弾体を加速させるためあのような先端が砲身から除いてるような長い砲弾は根本的に不向きである。現実ならば射出すら難しい。(従来の押して放つ火器ではなく、引っ張って放つ火器であるため(仮にレールガンではなくサーマルガンであったのなら話は異なる)


似たような運用ではダインスレイヴと同様の兵器は現実の世界でもアメリカ空軍によって開発されていると噂される、「神の杖」という名前で知られている。

ただし、こちらも条約違反兵器であり、そもそも破壊力自体も広島型原爆の十二万分の一以下(約ガソリン15リットルぐらい)にしかならず、弾として使う金属棒も大気の断熱圧縮熱で届く前に溶け落ちるという欠陥も指摘されている。そのため、こんなものをわざわざ使うより弾道ミサイルを使ったほうが手っ取り早いとまで言われており、ぶっちゃけただの都市伝説である。


  • トンデモ展開

描写にも問題が多く、貫徹兵器で地上を狙撃した所でそれは点での攻撃にしかならず。最終話のような範囲攻撃は無理である。(隕石追突等のクレーターは地面との衝突により隕石が弾け飛ぶことで生じるモノである)

仮に吹き飛ばすとしたら弾頭が吹き飛ぶ事により運動エネルギーの拡散が生じなければならないが無傷な弾頭が地面に刺さったままなので展開と描写に著しい齟齬が生じている。(砲弾を書かなければ良かっただけ)

また、それだけのトンデモ破壊を起こしたのにも関わらずガンダムグシオンリベイクフルシティに突き刺さった砲弾は刺さったままで貫通していない。(威力の増減が場面ごとに凄まじい差が生じている)


因みに……

本当は怖いダインスレイヴ

上記イラストはエンジニアの人物がダインスレイヴを劇中の描写などを基に推測、仮定、概算によって検証した解説ペーパーである。


あくまで推測や近似情報の代入ではあるが、結論としては「工学的に全く成立しておらず、ダインスレイヴは劇中のような運用はできない奇想兵器」とされている。

(仮に軌道上で発砲したら、射手のMS自体も反動で第三宇宙速度で弾き飛ばされてしまうなど。)

尚、ペーパーの7ページに提案という形で現実的に比較的無理がないダインスレイヴの運用方法が表記されているので興味がある人は閲覧してみ


立体物

グレイズが使用したモデルは、プレミアムバンダイにて『HGIBO ギャラルホルン アリアンロッド艦隊コンプリートセット』に同梱される。

セットの内容はグレイズ(イオク機)、レギンレイズ・ジュリア(最終決戦仕様)、グレイズ(ダインスレイヴ装備型)×2。

関連項目

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ

レールガン 超兵器 質量兵器

ギャラルホルン

ガンダムフラウロス グレイズ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました