ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ドスの編集履歴

2020-09-17 22:10:51 バージョン

ドス

どす

「脅す」が変化したもの。または武器の名前。

曖昧さ回避

  • 「脅す」が由来の武器。本項で解説。
  • スペイン語の「2」が由来のカードゲーム。UNOのスピンオフ的なもの。
  • ディスクオペレーティングシステム(OS)。磁気ディスク装置を使用可能としたことからこの名がある。MS-DOSとその互換システムが代表的。
  • DoS攻撃。サーバーへに対して執拗にアクセスをかけることで機能不全に陥らせる。いわゆる「F5連打」など。

概要

白鞘に収められた、鍔の無い日本刀長脇差(長さ一尺八寸以上)の俗称。

※ただし、日本刀ではなく和包丁の変種という説もある。理由は後述参照。

古くから非武士階級、特に侠客武器として使われている。


中の刃部は何でも良いため、折れた刀の刃や、昔は包丁屋に刃の部分だけ作らせて後から柄の部分を装着して使用するということもあった。


刃の部分が一尺(約30cm)より長いものは「長ドス」、短いものは「短ドス」と呼ばれることもある。


創作におけるドス使い


関連タグ

武器

日本刀 包丁 

任侠 ヤクザ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました