uno
10
うのまたはうーの
アメリカ合衆国で考案されたカードゲームなど。
正式表記は「UNO」。
2021年現在はマテルの商標となっており、名称は先述の数字の1に由来する。
1971年に発売されてから世界各国で普及している。
わかりやすいルールかつ大人数でもプレイできるため、日本でも長くホームパーティーや修学旅行時などでの定番となっている。
遊び方
赤、青、緑、黄それぞれ4色の0〜9までの数字カードと特殊カード、そして色指定のない記号カードを使用する。
- 配られた7枚の手札を順番に、規則通りに1枚ずつ出していく。場の札の色が同じ或いは、数字が同じなら該当。特殊カードによっては出せるのもある。出せない場合は1枚山のカードから引く。
- 手札が1枚となった時に「ウノ」と宣言しなければならない。そして最後の1枚を出せば勝ち。その際、相手の手札により得点(下記)が与えられる。
2016年3月に初の公式ルール改正が行われ、新しく4枚の特殊カードが追加されたリニューアル版なども発売された。
カードの種類
得点は1枚につき数字カードは数字の通り、記号カードは特殊系(スキップ・リバース・ドロー2)が20点、ワイルド系(ワイルド・ワイルドドロー4・シャッフルワイルド・白いワイルド)が50点。
在来のカード
以下の15種108枚。
- 数字:0〜9までの10種類。0は各色1枚ずつ、1〜9は各色2枚ずつの計76枚。
- スキップ:次の手番のプレイヤーの手番をスキップさせる。各色2枚ずつの8枚。
- リバース:カードを出す順序を反転させる。各色2枚ずつの8枚。
- ドロー2:次の手番のプレイヤーに山札を2枚ドローさせる。各色2枚ずつの8枚。
- ワイルド:場札の色・数字の状況不問で出すことができ、出したプレイヤーは次の手番からの場のカードの色を指定できる。4枚。
- ワイルドドロー4:ワイルドの効果とともに、次の手番のプレイヤーに山札を4枚ドローさせる。4枚。但し、下記の通り他に出せる札がある場合に出すのは違反となる。
2016年に追加されたカード
以下の2種4枚。これで1セットが108枚から112枚になった。
- シャッフルワイルド:出した人を親にして全プレイヤーの手札をまとめてシャッフルして配り直すとともに、ワイルドの効果を伴う。1枚。
- 白いワイルド:予め好きなルールを書いておき、プレイ中はその効果が発動するとともにワイルドの効果を伴う。3枚。
******案外知られていない公式ルール
- 最初に各自1枚カードを引いて、数字の大きいプレイヤーが「親」となる。
- このプレイヤーが全員にカードを配り、場に1枚カードを出す。
- 順番は時計回りで、最初の手番は「親」の次の人から。
- 当然、場に出たカードの影響を受け、スキップの場合はその次の手番のプレイヤーからとなり、ドロー2なら最初の人はカードを2枚引かされる。ワイルドの場合は引かされずに好きな色を指定できる。リバースなら親から反時計回りにスタート。
- ワイルドドロー4の場合は山札に戻し、別のカードを山札から場に出してスタート。
- …だったが、2022年時点の現行ルールでは、数字以外であった場合は全てワイルドドロー4と同様の取り扱いとするように改められている。
- 自分の手番で出せる手札がなく山札から引いたカードが出せるものである場合は、すぐに場に出すこともできる。
- また、出せる手札がある場合でも戦術として山札を引いてもよく、この時も引いたカードが出せるものであった場合はその場で出すことができる(例:場に赤9が出ていて手札に赤0がある状況で、敢えて山札を引いて、それが黄9であった場合)。
- ドロー2・ワイルドドロー4は、次の相手にカードを指定枚数引かせるが、その相手はカードを出すことが出来ないまま手番が終了する。これにより、ドロー系のカードは複数を重ねて出すことはできない。
- (公式ルールは上記の通りだが、ローカルルールでは重ねがけを認めている場合も存在する)。
- ワイルドドロー4は、好きな色を指定して出せる上、次の相手に4枚引かせるが、場と同じ色や数字・記号、そして他のワイルド系カードといった、他に出せるカードを持っていると出せない(同じ色のみが対象の場合もある)。この時、知らぬふりをして出すことはできるが、相手が「本来出せるカードがあるのでは」と疑えば「チャレンジ」コールで手札の確認ができる。
- 他に出せる手札があった(嘘をついていた)場合は、逆にワイルドドロー4を出したプレイヤーが罰則として4枚引かされる。もちろん、出したつもりだったワイルドドロー4は手札に戻され、出し直しとなる。
- 他に出せる手札がなかった場合は、疑った罰としてカードを追加で2枚(計6枚)引かされる。チャレンジに失敗した時のダメージの方が成功した時のダメージより大きい点に注意。
- (ローカルルールでワイルドドロー4の重ねがけが認められている場合は、最後にワイルドドロー4を捨てた人がチャレンジの対象となる、此の場合は累積枚数に準じた罰則が適用される)
- 記号カードであがることも可能。
- 上がったときのカードがドロー2・ワイルドドロー4であった場合
- 誰か1人の手札がなくなった時点でラウンド終了。1人が勝者、他全員が敗者である。この時、勝者は敗者の手札について上記のカードの得点に基づいてポイントを獲得し、次のラウンドへ進む。そして誰かが500点を獲得した時点でゲーム終了となる。
トランプ:UNOの原形となるゲーム「アメリカンページワン」「クレイジーエイト」がある。
ラストカード:任天堂のビデオゲーム『世界のアソビ大全51』に収録されているUNOライクのカードゲーム。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 聖剣伝説2 another
第30話 思い出のロケット
リリィに怪我を負わせてしまい、 『夜明けの三日月亭』の店主に深々と頭を下げるランディ。 そしてその夜、義足を付けたばかりの程塚は…4,527文字pixiv小説作品 - 【刀剣乱舞/当本丸日常徒然其乃壱】
本丸UNO大会【その2】
☆全員でUNOをやってみたいという男士達の要望が有り、 試しにやってみたら案の定全員のルールが定まり切っておらず、 緩くてグダグダになりそうだったので一定のベースルールは決めてます。 (じゃないとオリジナルルールオンパレードになるので。) ★腐知人から続き寄越せオラ!されたんで、 とりあえず手元にある分だけ投下してます。 相変わらずのグダグダ…そして加速するカオス。 ☆余談ですが、一部ちょっと呼び名が変わってる男士が居ます。 本文にて腐臭するかどうかは不明ですが、 当本丸ではCP扱いなんでご注意ください。ちなみにCPは蛍膝となっております…!(ボソッと *一番最初に決めた基本ルール* ・新ルール版の方のUNOパックを採用。 ・初手はひとりにつき7枚配る。(5枚ルールや10枚ルールは不採用。) ・山札が無くなったら新しく1パックづつ追加していく。(なので後半に行くにしたがってどんどん予想難しくなる。) ・1ターンに複数枚出し可能(ただし必ず色か数字が連鎖してる事が条件)。 ・新ルールの方のカードは重ね出しは不可能。 ・例えどんな展開になっても重度の喧嘩(刃物沙汰)しない。(小競り合い位なら目を瞑ります。) ・身内だからって甘やかさない。 …と、前回(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9059438)同様、今回もこんな感じです。ご了承ください。 【追記】 ・続きの収録が一部完了致しました。⇒(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9197903) ・少々編集トラブルが発生した為、 6ターン目を次回の投下分に移動致しました。m(_ _)m モウシワケネェ…。34,720文字pixiv小説作品 - 【刀剣乱舞/当本丸日常徒然其乃壱】
本丸UNO大会【その3】
☆全員でUNOをやってみたいという男士達の要望が有り、 試しにやってみたら案の定全員のルールが定まり切っておらず、 緩くてグダグダになりそうだったので一定のベースルールは決めてます。 (じゃないとオリジナルルールオンパレードになるので。) ★腐知人から続きもっと寄越せオラ!されたんで、 とりあえず手元にある分をジワジワ投下していく予定です。 内容はもう相変わらずのグダグダです…。 ※更に此度は編集トラブルがあり前回の6ターン目を此方に移動して収録しました。 (仕様が変わったせいかそれとも単に頁が重過ぎたせいなのか、 よく分かりませんが小説の編集画面が開かないというトラブルが続発…。_(´ཀ`」 ∠)_) ☆余談ですが、一部ちょっと呼び名が変わってる男士が居ます。 本文にて腐臭するかどうかは不明ですが、 当本丸ではCP扱いなんでご注意ください。ちなみにCPは今の所は『蛍膝』となっております…!(ボソッと ★あと(鍛刀キャンペーンにも拘わらず)新刃さんは全く来ない()ので、 今の所は新しい男士の追加予定はありません。(真顔 *一番最初に決めた基本ルール* ・新ルール版の方のUNOパックを採用。 ・初手はひとりにつき7枚配る。(5枚ルールや10枚ルールは不採用。) ・山札が無くなったら新しく1パックづつ追加していく。(なので後半に行くにしたがってどんどん予想難しくなる。) ・1ターンに複数枚出し可能(ただし必ず色か数字が連鎖してる事が条件)。 ・新ルールの方のカードは重ね出しは不可能。 ・例えどんな展開になっても重度の喧嘩(刃物沙汰)しない。(小競り合い位なら目を瞑ります。) ・身内だからって甘やかさない。 …と、前々回(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9059438)や前回(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9111738)と同様に、今回もこんな感じです。ご了承ください。36,159文字pixiv小説作品 - ドリーム大会
夢のキャラでゲーム&クイズ大会 12話
久しぶりの更新です。9月に入りましたがまだまだ暑いですね。 今回は選抜メンバーがあるカードゲームで競います。 皆さんも気軽にできる遊びです。人数がいれば楽しめる事間違いなしです!!2,608文字pixiv小説作品 - 友達とUNOをしていたら特級呪術師になった
友達とUNOをしていたら特級呪術師になった2
前話への多くのいいね、ブクマ、コメント、本当にありがとうございます。とても励みになっております。 今回は吉野家救済回となっております。 なんか、これ書いてるとオリ主が勝手にカッコよく見えてくるんですけど、内心はヘタレなんで。勘違いするかも知れないので一応言っておきます。術についての追加情報がございますので、そこは必ず見ておいた方がいいです。15,732文字pixiv小説作品 ゴールドシチーを救う話 8
UNOは俺の地元ルールにしているのであしからず。 ssr交換券、すごく嬉しいんだけど、一枚、たった一枚だけでいいから1500ジュエルじゃなくて星三キャラ交換券下さい。3,364文字pixiv小説作品- ドラゴン娘の舞ちゃん RE:2018
ドラゴン娘の舞ちゃん RE:2018 第26話
第26話「桜木家にお泊り(前編)」 「UNO」プレイパートは実際のプレイを記録して作ってます。3,078文字pixiv小説作品 - 友達とUNOをしていたら特級呪術師になった
友達とUNOをしていたら特級呪術師になった3
前回までのいいねなど、ありがとうございます。とても励みになっております。 今回はちょっと死ネタ注意です。無理な方は読まない方がいいです。 今回は交流会の話です。 真人とオリ主がエンカウントして鬼ごっこします。10,616文字pixiv小説作品 - 友達とUNOをしていたら特級呪術師になった
友達とUNOをしていたら特級呪術師になった4
シリアス展開増し増しで!! 術式パイセン大好きっす!一生ついていきます!!!ていう話(違う) オリ主の過去とかが盛り込まれています。 捏造、妄想してます。 それでもいい方はどうぞ。14,224文字pixiv小説作品 - 【刀剣乱舞/当本丸日常徒然其乃壱】
本丸UNO大会【その1】
☆全員でUNOをやってみたいという男士達の要望が有り、 試しにやってみたら案の定全員のルールが定まり切っておらず、 緩くてグダグダになりそうだったので一定のベースルールは決めてます。 (じゃないとオリジナルルールオンパレードになるので。) 本当はUNOプレイ動画作りたかったけど技量が無かったんだ…。OTL ★やってる内に収集付かなくなったので、 とりあえず最初に上がった男士が出たターンまでを収録しました。 (会話は有りませんが微妙に行動(?)っぽいものは書いてます。) *一番最初に決めた基本ルール* ・新ルール版の方のUNOパックを採用。 ・初手はひとりにつき7枚配る。(5枚ルールや10枚ルールは不採用。) ・山札が無くなったら新しく1パックづつ追加していく。(なので後半に行くにしたがってどんどん予想難しくなる。) ・1ターンに複数枚出し可能(ただし必ず色か数字が連鎖してる事が条件)。 ・新ルールの方のカードは重ね出しは不可能。 ・例えどんな展開になっても重度の喧嘩(刃物沙汰)しない。(小競り合い位なら目を瞑ります。) ・身内だからって甘やかさない。 …と、こんな感じになってました。 ご想像の通り…とてもグダグダです。 【追記】 ・腐知人にせっつかれて(尻切れ蜻蛉ですが)続きが出ました。⇒(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9111738)39,148文字pixiv小説作品 - 【フリー台本】甘々まとめ
【甘々/羞恥】性格の悪いつよつよゲーマーな彼女に愛してるゲームで挑戦したらよわよわだった
【あらすじ】 ゲーマーな彼女はどんなゲームでも隙が無く、あなたは毎回ぼこぼこにされてしまいます。悔しくなったあなたは、これなら勝てるかもと「愛してるゲーム」を提案するのですが…… ※基本的に()内が聞き手の行動、[]内が話し手の行動を表しています。 台本の使用等に関しましては、プロフィール欄をご覧下さい。 ひとこと 無敵ィィィ~!1,958文字pixiv小説作品 - 【刀剣乱舞/当本丸日常徒然其乃壱】
本丸UNO大会【その4】
☆全員でUNOをやってみたいという男士達の要望が有り、 試しにやってみたら案の定全員のルールが定まり切っておらず、 緩くてグダグダになりそうだったので一定のベースルールは決めてます。 (じゃないとオリジナルルールオンパレードになるので。) ★腐知人から続き寄越せオラ!されたんで、 とりあえず手元にある分だけ投下してます。(当方遅筆なんで御勘弁くだせぇ ☆余談ですが、一部ちょっと呼び名が変わってる男士が居ます。 本文にて腐臭するかどうかは不明ですが、 当本丸ではCP扱いなんでご注意ください。ちなみに現在登場しているCPは蛍膝、いずむつとなっております…!(ボソッと ★鍛刀キャンペーンでは(お察しください)の状態でしたが、 ログインイベで新入り男士(篭手切江)君が来ました。 ですが当ゲームには参戦せず外野で見ている形という設定になります。 もしかしたら次回辺り談話室の場とかで、ちょこっと登場するかもしれません。(まだ未定) *一番最初に決めた基本ルール* ・新ルール版の方のUNOパックを採用。 ・初手はひとりにつき7枚配る。(5枚ルールや10枚ルールは不採用。) ・山札が無くなったら新しく1パックづつ追加していく。(なので後半に行くにしたがってどんどん予想難しくなる。) ・1ターンに複数枚出し可能(ただし必ず色か数字が連鎖してる事が条件)。 ・新ルールの方のカードは重ね出しは不可能。 ・例えどんな展開になっても重度の喧嘩(刃物沙汰)しない。(小競り合い位なら目を瞑ります。) (今回、割と荒れたので途中休憩挟みました。) ・身内だからって甘やかさない。 …と、初回(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9059438)同様、今回もこんな感じです。ご了承ください。28,863文字pixiv小説作品 ドロ2にドロ4重ねるのは有り派
本誌で蓮蓬編が終わってすぐに書いた、村塾幼少、戦時中のUNOネタです ちょいちょいローカルルールが入っているかもしれません。そもそも公式ルールがよくわかんないんだけども 個人的なUNOの思い出は、出せる札はひとり一枚まで、というローカル?ルールを知らず、引越し先で一度に二枚出して怒られたことにびっくりしたことがあります。 手札で出せるだけ出すのが普通だったのに…3,007文字pixiv小説作品