ダース・シディアスに仕えるシスの暗黒卿。異名はドゥークー伯爵もしくはダース・ティラナス。
映画ではクリストファー・リーが演じている。
概要
惑星セレノに住み、銀河系でも一二を争うほど裕福な貴族階級の出身。
元はヨーダに師事したジェダイ・マスターで、オビ=ワン・ケノービの師クワイ=ガン・ジンの師匠であった。
古い掟に縛られたジェダイ騎士団の考え方に疑問を抱き、エピソード1が始まる少し前にジェダイ騎士団を脱退。
理想主義者であった彼は共和国に異を唱える政治活動を開始し、さらに暗黒面への研究にも没頭する。
その後、シスの暗黒卿にして共和国最高議長でもあるダース・シディアスと接触。
長い協議の末にシディアスの目的と自分の目指す理想が同じである事に気付いた。
さらにドゥークーはダース・シディアスの誇る暗黒面の力とその強さに魅了され、シスの教えを乞い忠誠を誓うと同時に、故郷セレノに帰還して貴族の地位に復帰。伯爵の爵位と莫大な財産を手に入れる。
その財産を元手に銀河共和国の体制に反発する分離主義勢力のリーダーとなり、クローン戦争では独立星系連合軍を指揮して共和国軍と戦う。
ドゥークーの行う全ての所業はシディアスの策略であり、ドゥークーは自分こそがシディアスにとって最高のパートナーであり右腕であるという自負を持っていた。
しかしシディアスは自分に劣る年上の元ジェダイよりも、若く自分さえも凌ぎうる可能性を秘めたアナキン・スカイウォーカーこそ自分の右腕にふさわしい存在になると考えていた。
柄の部分が曲がった特殊なライトセーバーを使い戦う。
高齢でありながらその技術は非常に高く、ライトセーバー同士の戦闘に傑出したフォーム、マカシを使いこなす。
エピソード2ではアナキン・スカイウォーカーとオビ=ワンのタッグを打ち負かしてアナキンの右腕を切り飛ばし、ヨーダとまともにライトセーバーの打ち合いやフォース合戦を行う程である。
指導者としての実力も高く、後にクローン大戦でオビ=ワン、アナキン、アソーカ・タノら優秀なジェダイ達を幾度となく苦しめたグリーヴァス将軍やアサージ・ヴェントレスなどを育成した。
エピソード3では冒頭で、ドゥークーの用いるマカシと相性の悪いド・ジェム・ソの腕を上げたアナキンと、ソレスに熟達したオビ=ワンのコンビに苦戦。
ダークサイドのフォースを使いオビ=ワンを気絶させるも、怒りのパワーでフォースを引き上げたアナキンに追い詰められ、パルパティーン議長(ダース・シディアスの表の顔)の裏切りもあって、両腕を斬り落とされた末に止めをさされる。
この出来事はアナキンの暗黒面への足取りを大きく進める結果となり、またそれ自体がダース・シディアスの作戦であった。
小話
ドゥークー伯爵を演じたクリストファー・リー氏は、貴族出身でフェンシングの経験もあったため、容姿を始め蓄積された役者業の経験と高貴な佇まい、そして研ぎ澄まされた剣術の技術力は、まさに適役だった。
だが、EPSODE2の撮影時には齢80代に突入していたため、派手なアクションを取る事は困難だった。
そのため、ライトセーバーによるアクション時はスタントマンが担当(後にCGで顔部分だけリー氏のものと差し替えた)しリー氏自身は、アップや立ち絵を担当した。