ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:little stag
編集内容:代表例にギャラクトロンを追加。

概要

機動戦士ガンダム」に代表されるロボットアニメ作品には大抵の場合、「機体数は極めて少ないものの主人公や敵軍のエース、ラスボスが搭乗するような1機存在するだけで戦局を左右しかねない試作機やプロトタイプの超高性能機」と「1機あたりの性能や能力を二の次にして大量生産のみを至上命題とした量産型の機体」が存在する。

こういった作品では量産機は自軍、敵軍問わず相対したフラッグシップ機やそれに乗るエースパイロットの前に為す術もなく大量に撃破、破壊されるという「噛ませ犬」、「ヤラレ役」のような立場になるのが半ばお約束と化している。

これは当然と言えば当然であり、そもそも「量産機」は文字通り量産されるのを前提で建造、開発されているため1機あたりの生産コストを抑えなくてはならない。すると1機あたりの性能や機器の質も抑えなくてはならなくなるため必然的に総合性能はコスト度外視で建造されているフラッグシップ機とは雲泥の差となってしまう。

しかし、中には「敵軍のフラッグシップ機のデータを盗用して開発された量産機」や「新技術で圧倒的な性能向上に成功したモデル」など主人公側の機体にも匹敵するほどの量産機が存在する。こうした機体はそれまでの量産機とは桁違いの性能や能力を持ち、時として主人公陣営の人物や機体を撃破するまでに至るほどの力を発揮している。

こうした機体は「フラッグシップ機に相当する高性能」と「量産機の物量」を両立した極めて強力な存在となる。

これこそが「お前のような量産機がいるか」と言われる所以である。

こうした凄まじい性能を持つ量産機というのは大抵敵陣営にのみ存在し、主人公陣営のアドバンテージを一気に無効化する強敵、という印象づけに用いられる。

稀に味方や主人公側にも配備される事があるが、敵はそれ以上の性能を持つ機体を所有していたり、主人公側の何倍もの数で攻めて苦戦させるなど敵側として登場するよりは活躍しない傾向にある。(劇場版ガンダムOOのGN-XⅣなど)

そして往々にしてこういった高性能量産機が登場する作品はバッドエンドに近いものだったり主人公陣営壊滅など後味の悪い結末になることが多い。

代表例

EVA量産機 「新世紀エヴァンゲリオン」シリーズ

「お前のような量産機がいるか」の筆頭候補。永久機関「S2機関」を導入する事でエヴァンゲリオン運用上の問題の一つだった短い稼働時間の問題を根本から解決。パイロットはダミーシステムに移管した事で無人化にも成功した上に、暴走したEVA初号機が見せたような自己再生能力まで有するなどその能力はエヴァンゲリオンよりも使徒に近くなったとも言える。

単体の性能ですらEVA初号機EVA弐号機を超える上に、本機は「量産機」であるため5~13号機の計9機が建造されている。

劇中では一度は9機全てがEVA弐号機に敗れたものの、前述した自己再生能力により何事もなかったかのように復活。弐号機を惨たらしく蹂躙するというトラウマレベルの戦闘能力を持つ。

ビルゴ 「新機動戦記ガンダムW」シリーズ

劇中で登場する「ガンダム」の開発者チームが新たに開発したヴァイエイトメリクリウスの2機の攻撃能力と防御能力を統合し開発された無人モビルスーツ

機体制御は「モビルドール」という人工知能が行う。

コンピュータ制御ゆえの恐ろしく高い攻撃精度と連携能力、人間が乗らない事で人体への負荷を無視した凄まじい戦闘機動、やっとの思いで潰しても湧いてくる機体、何よりも死を恐れずに襲いかかってくるなど有人機とは一線を画する性能を持つ。

装甲材質も主人公陣営のガンダムと同等のガンダニュウム合金を採用しており、ヴァイエイト由来の大型ビームキャノンによる大火力と、メリクリウス由来の電磁シールドユニットであるプラネイトディフェンサーを装備した事で誇張抜きにガンダムクラスの性能を持つ量産機となった。

ビームサーベルといった格闘戦を想定した武装が一切無いが、そもそも並大抵の機体とパイロットにビルゴを格闘戦をさせなくてはいけない程追い詰める事が出来るはずが無いとしてさして問題にはならなかった。

GN-X 「機動戦士ガンダム00」シリーズ

主人公勢力である「ソレスタルビーイング」が所有する第3世代のガンダムの動力機関であるGNドライヴ(太陽炉)とほぼ同等の性能を持つ「GNドライヴ[T]」、通称「疑似太陽炉」を搭載したモビルスーツ。

ソレスタルビーイングの第3世代のガンダムはこのGNドライヴによる恩恵で圧倒的な性能を有していたが、アレハンドロ・コーナーの裏切りにより国連軍に擬似太陽炉とGN-Xの設計データがリークされた事で建造された。

1機1機の性能が主人公達が搭乗するガンダムとほぼ同等の性能でありながら量産機でもあるため実質的に主人公側のガンダムのアドバンテージを一気に無くす事に成功している。

本機は武装自体はビームサーベル、ビームライフル、バルカンとシールドというシンプルなものであり、ソレスタルビーイング陣営のガンダムの様な「大火力、重装甲」「近接戦闘に強い」などの際立った特色を持つ訳ではないがこれは逆に言えば「おおよその局面に対応可能な高性能汎用機」とも呼べるものであり、むしろ好都合な点とも言える。

更に搭乗する国連軍パイロットは全員国連軍に統合される前の三大国家群「UNION」、「人類革新連盟」、「AEU」陣営からそれぞれ抜擢された選りすぐりのエースパイロットのみであり対ガンダム戦をかなり重視している。

劇中では幾度となくガンダムと交戦し苦戦を強いた上に最終的にはソレスタルビーイングを敗北させるという大戦果を上げている。

量産型バクシンガー 銀河烈風バクシンガー

主人公勢力である「銀河烈風隊」のスーパーロボット

オリジナル機が5体合体で5人乗りであるのに対し、量産型は合体機構がオミットされた1人乗りであるが、外見と戦闘力がオリジナルと変わらない。

むしろ5人のパイロットが全員いなければ分離メカが合体できないというオリジナル機の弱点を克服しており、当初は5人分生産する予定であったが、資金不足で1体しか作れず、その量産型もパイロット1人諸共特攻で失ってしまった。

更にはもう1人のパイロットも死亡した事でオリジナル機も運用不可能となって銀河烈風隊は滅びの道を歩む事となった。

ギャラクトロン ウルトラマンオーブなど

サイバー惑星クシアから送り込まれた量産型ロボット兵器。

宇宙に平和をもたらすべく、巨大人工頭脳ギルバリスが様々な惑星に贈っている……と言えば聞こえはいいのだが、実際は「宇宙の平和に知的生命体は不要」「他者からエネルギーを奪う食物連鎖そのものが、争いを産む根源」というギルバリスの一方的な価値観の下、ギャラクトロン達は訪れた星の文明はおろか、自然環境すらも殲滅していく……という途轍もない迷惑な存在である。

浮遊砲台や大剣「ギャラクトロンブレード」に変形する武器腕、後頭部に備わった大型クロー「ギャラクトロンシャフト」、魔法陣バリア、広範囲を焼き尽くす「ギャラクトロンスパーク」……等々豊富な武装を有しており、攻守共に隙がない難敵。初登場時は諸々の事情があったとはいえオーブを一方的に叩きのめして変身解除させる戦果を上げており、後続作品でも一筋縄では行かない強敵として扱われる。

2018年に上映された『劇場版 ウルトラマンジード つなぐぜ!願い!!』では親玉ギルバリスの軍勢として無数に登場(しかもこの手の扱いにありがちな雑魚キャラ化はほぼされていない)し、挙句の果てには「対ウルトラマン用」に調整された格闘特化の上位機種ギャラクトロンMK2がロールアウト。とりわけこのMK2は主役ウルトラマン3人との戦いで、たった一機ながら互角以上に渡り合ってみせた

以上のような暴れぶりや上述の独善的な行動から、ファンの間では親玉ともども「クソコテ野郎」と呼ばれる事もあるとか。

関連タグ

量産機 量産型

関連記事

親記事

編集者:little stag
編集内容:代表例にギャラクトロンを追加。