概要
初出は原作小説である『デジタル・デビル・ストーリー』で、第2巻「魔都の戦士」における最大の敵として登場。
一作目でロキを倒した中島朱実の開発した「悪魔召喚プログラム」に興味を持った、悪の黒魔術師イスマ・フィード(後述のファミコン版の雑魚ゴースト・イスマの生前の姿)の暗躍によって召喚される。
その際に日本政府の高官に、下僕であるアペプを寄生させ勢力を拡大。
ロキに妊娠させられた古文教師・小原の子を依り代にし、白鷺弓子を含めた多くの人々から生体マグネタイトを奪ったうえに、宇宙空間にある静止衛星スタースコーピオンの制御コンピュータを利用することでありしの姿に実体化した。
その姿は人工衛星に巻き付いた、下僕であるアペプと混同された巨大な緑の大蛇である。
原作展開中にファミコンで発売された『女神転生』においては、歩く度にダメージを受ける終盤ステージ「炎の腐海」のボスである「魔王」として登場。
蛇の頭が生えた樹木の根のような姿をしているエナジードレイン持ちの強力なボスで、イザナミに仮面を被せて力を奪っている。
いままでのボスから手に入れている「玉」を使って、仮面の封印を解くことでフロアダメージを防ぐ「イザナミの衣」を、さらに強力な物理攻撃を無効化できる「プルーシーのいななき」を入手して攻略することになる。
続編『デジタル・デビル・ストーリー女神転生Ⅱ』において、魔界の「ベリアルの城」に単体で通常出現する(一作目のボスが通常敵扱い)、赤くて首と脚が長いドラゴンのような姿の種族「邪神」の悪魔になった。
『真・女神転生Ⅱ』ではルシファーによって魔界に封印されて眠っている黒いドラゴン(※メイン画像)のような悪魔で、ある存在の半身であるという設定のイベントキャラクターだったが、作中のドット絵よりも禍々しい公式イラストが描かれており、その後の作品ではこのイラストを元に3Dモデルが作成されている。
『DDSAT2』では、ある存在の半身であるという設定そのままに「太陽第五層」に登場する隠しボスとして登場している。
ペルソナシリーズでは『ペルソナ2』で邪神/外道が所属するTOWERのペルソナとして登場。原作小説と同じくアペプとの間でペルソナトークが発生する。
『ペルソナ3』『ペルソナ4』ではアルカナ月のペルソナとして登場し、『ペルソナ5』では塔のペルソナとして、エジプト神話の神々・女教皇イシス×審判アヌビス×皇帝トート×太陽ホルスのギロチン合体で作成できる。