ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ルーブルの編集履歴

2022-03-01 16:51:15 バージョン

ルーブル

るーぶる

ルーブルは固有名詞である。

曖昧さ回避

  1. ルーヴル美術館(Louvre)」。
  2. 岸辺露伴 ルーヴルへ行く』。
  3. ロシアベラルーシ沿ドニエストルで用いられている通貨名(рубль)。この項で説明。

通貨

ロシア語で「それなりの価値を持つ」という意味を持つ。ロシア・ルーブルの通貨記号は「₽」となっている。

ソビエト連邦崩壊後、ケツを拭く紙にも(ry扱いされかけた時期もあったが、ロシアが産油国になった為価値が復活。

米ドルユーロに次ぐ位置を目指そうとしているが……?


だが、欧米諸国が対露制裁を行った途端に、ロシア人民元イランリアルインドルピー等を使って乗り切り、中華人民共和国イランインドと共に直接決済国を着実に増加させ、更には独立国家共同体でユーロも外すことでルーブルの価値は上がってきている。

ルーブルで直接取引する国は、中国やイラン、インドタイ北朝鮮アルゼンチンエジプトトルコ、CISなどが挙げられる。


2022年2月に起きたウクライナ侵攻により、各国が経済制裁を行った結果2月28日には通貨価値が大幅に下がった。

ロシア中銀は「無制限にルーブルを供給するから問題ない」としているが…。


因みにルーブルは約いくら?

ロシアルーブルは1ルーブル=約2円前後で推移しており、日本では100ルーブルから購入が可能である。

1米ドル=60ルーブル、1ユーロ=65ルーブル、1元=8.5ルーブルあたりが相場になる。


関連タグ

ルーブル美術館 フランス

ロシア ベラルーシ 中国 イラン インド 北朝鮮 米ドル ユーロ 日本円 人民元 英ポンド イランリアル インドルピー ブラジルレアル スイスフラン 南アフリカランド 北朝鮮ウォン タイバーツ ジンバブエドル 台湾ドル 香港ドル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました