アメリカ大陸および周囲の島嶼よりカナダとアメリカ合衆国の領土を除いたすべての地域(日本では中南米と呼ぶ)に近いが、原義はラテン系民族が主流であるアメリカの国・地域。
主要な国家・地域には、ケベック州(カナダ領)、メキシコ、キューバ、パナマ、コロンビア、ペルー、ブラジル、アルゼンチン、チリなどがある。
アメリカ合衆国の南西部も、元スペイン領→メキシコ領なので、ラテンアメリカには含まないがラテン系文化の影響が強い。一部の州では、行政などが英語とスペイン語の二ヶ国語使用になっている。
概要
ラテン系民族であるスペイン人やポルトガル人が主体となって開発・開拓したので、ラテンアメリカである。
使用されている言語も、ラテン語系統の言語であるスペイン語がほとんどの国で公用語となっている。このほか、ラテンアメリカで最大の人口を擁するブラジルではポルトガル語を公用語としているし、世界最初の黒人による独立国家のハイチではフランス語を公用語としている。先住民族の勢力が強い国では、ケチュア語やグアラニー語など、有力な現地言語もよく使われている。
概ね、メキシコ以南のすべての国はラテンアメリカに含まれるのだが、厳密にはラテンアメリカでないのは、以下の通り。
・ベリーズ …中米の大陸部で唯一、英語が公用語。
・カリブ海の諸国のうち、
キューバ、ドミニカ共和国、プエルトリコ(アメリカ合衆国領) …スペイン語を使用。
ハイチ、グアドループ(フランス領)など …フランス語を使用。
を除いたすべて。 …英語やオランダ語を使用。
・ギアナ地方のガイアナとスリナム …ガイアナは英語を、スリナムはオランダ語を使用。
日本で言う「中南米」には、これらの国も含まれる。
環境
南部の一部(アルゼンチンやチリの南部)を除き、大部分が熱帯~亜熱帯から温帯の高温な地域に含まれる。したがって雨が多く、植生が豊かである。これは同時に農業にも適していることを意味する。ペルーなどでは緯度が低いため、高山地帯にも乾燥しているものの居住が可能な土地が広がっている。
文化
先住民(インディオと総称)の文化と、スペインやポルトガルなどの旧宗主国からもたらされたカトリック系文化が入り混じった独特の文化像を呈する。
ことに文学の特異性は際立っている。
インディオには君主制や首長制の農耕民による社会が多く、ヨーロッパの社会制度にある程度近いものがあったため、スペイン・ポルトガル系の植民者の社会に併吞しやすい構造だった(逆に、特定の首長を持たない事が多い(酋長は戦闘指揮以外の権力を持たない)北米のインディアンは、政治的な約束事が互いに通じないイギリス系の植民者に、大半が殺戮されるか不毛の地へ追いやられてしまう。インディオでも大規模な政治組織を持たない民族は似たような目に遭っている)。社会的な階層差はあっても、基本は人種・民族に基づくものではなく、家系や資産に由来するものであった。
類義語
・イスパノアメリカ
「イスパニア(スペイン)系アメリカ」という意味。スペインの系統に属する国の総称。
「ラテンアメリカ」という名称が、フランス(特に、アメリカ大陸への拡張主義が濃厚だったナポレオン3世時代)の主導により広まったという経緯があるため、スペインでは「ラテンアメリカ」という単語の使用を避けている。
・イベロアメリカ
「イベリア系アメリカ」という意味。イベリア半島にあるスペインとポルトガル両国の系統に属する国を総称する。
関連語
「イギリス系アメリカ」という意味。主に、カナダ(ケベック州を除く)とアメリカ合衆国本土を指す。
「ラテンアメリカ」という名称は、アメリカ合衆国の膨張主義(メキシコからテキサスやカリフォルニアを奪い、合衆国人がニカラグアを征服する)に対抗するため、フランス在住のアメリカ大陸出身者により連帯のシンボルとして提唱されたものである。