ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

仮面ライダーバースXの編集履歴

2022-07-03 17:06:21 バージョン

仮面ライダーバースX

かめんらいだーばーすえっくす

Vシネクスト『仮面ライダーオーズ/OOO 10th 復活のコアメダル』に登場する、仮面ライダーバースの強化形態。

後藤「見切り発車で行きますよ」


「変身!」


エビ!カニ!サソリ!

カポーン

ババッババース!バッバッバッバース!X!ソカビ


概要

Vシネクスト『復活のコアメダル』に登場する仮面ライダー

後藤慎太郎バースドライバーX「エビ(新造)」「カニ(新造)」「サソリ(新造)」のコアメダルを装填し変身する、仮面ライダーバースの強化形態。



本来は鴻上ファウンデーションの試作機としてまだ開発実験段階であったが、戦況の悪化に伴って後藤が持ち出してきた。


これまでのセルメダルを重視した設計であったバースとは根幹からコンセプトが異なるが、後に未来のオーズのコンボ形態となるビカソコンボのメダルが使われていることも考えると、一応データとしては生かされたのだろう。


変身音声も今まで無機質で機械的な音声であったバースと比べるとむしろオーズのような若干ユニークな変身サウンドに変わっている。


バース・デイと比べれば幾分か機動力は増しているが、それでも通常のバースと比較するとカラフルかつマッシブな体型となっている。コアメダルを使用しているためか、変身時には通常のバースと似たようなエフェクトに加えてメダルのエフェクトも確認できる。


ビカソコンボでの変身だが音声では「ソカビ」となっている。新造前の黒いコアメダルの「サソリ」「カニ」「エビ」の順番に由来する。


能力

基本的な機能自体は仮面ライダーバースと同様なので、バースバスターなどの従来の武装は問題なく使用可能。一応スペックは明かされていないものの、おおよその機能は以前のバースから強化されていると推測できる。


最も大きいこれまでのバースとの相違点は、システムの使用に伴うのがセルメダルからコアメダルに変更されたことである。従来のCLAWsユニットと同様、装填したコアメダルに対応した武器を使用できる


劇中ではカニ(新造)コアメダルをドライバーの1番上に来るよう再度装填することで、腕に巨大なキャノン砲「カニアーム」を装備していた。


なお、バースドライバーXがコアメダル用になっているので、これまでと同様にCLAWsを使用できるのかは定かではない(使えたとしてもコアメダルの方が出力は上なことには違いないが…)。


本編では急造の試験機という都合や単純に相手が悪かったことも相まって一応初登場なのにあまりパッとした戦果を残せなかったが、伊達の変身したバースと共に時間稼ぎを行った。また、カニアームによる攻撃で相手にある程度ダメージを与えてはいる。


必殺技

カニバースト


カニアームにメダル状の光弾を生成して発射する。


余談

名前の由来は「Xデー」だと思われる。あるいはオーズ10周年に掛けた名前なのだろう。


関連タグ

仮面ライダーOOO 復活のコアメダル

仮面ライダーバース ビカソコンボ


仮面ライダーリバース:HEROSAGAに登場するバースの発展型。


G3-X:名前の最後にXの文字がある、2号ライダーの最強形態。


仮面ライダーカイザ:装甲のデザインが似ている2号ライダー。


仮面ライダーレーザーX:同じく「X」がつくVシネマ限定フォーム。


ジャスティスサーバル使いのサブライダーVシネマ限定フォーム繋がり。戦った相手が強過ぎた事もあり、そこまで良い戦績を残せなかった点が共通している。但し、こちらはバースXと異なり敵に対してメンテナンスが必要とする程のダメージを与えて撤退させており、それが無ければ(相打ちではあったが)別のライダーがトドメを刺すに至らなかった為、決して無駄では無かったと言えるであろう。


アクセルトライアル/アクセルブースターバース・デイ/バースXメテオストーム

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました