ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

生活安全部の編集履歴

2022-09-04 03:40:41 バージョン

生活安全部

せいかつあんぜんぶ

生活安全部は、都道府県警察本部に必置の部署。 通称は生安"せいあん"部。

概要

生活安全部は警察本部に必置の部のひとつである。少年事犯や生活環境犯罪、女性や子ども関連の事案、風俗関連、防犯広報、サイバー犯罪などの捜査を担当する。


また、小規模警察本部など、地域部が設置されていない警察本部においては、地域部の業務も分掌している

警察署においては、同様の業務を担当する生活安全課が設置されている。


警視庁においては、もともと防犯部保安部として独立していた二つの部が合わさって発足した。

防犯部は、少年事犯や生活環境犯罪、防犯広報。

保安部は、風俗関連事犯や、薬物犯罪等々を担当。


犯罪発生件数の増加に伴い、防犯部門および保安部門を分けることが検討された。

警視庁を一例として挙げると、生活安全部内の保安部門(薬物対策課、銃器対策課)と、刑事部内の暴力団対策部門(暴力団対策課、捜査第四課)を合併させることとなり、平成15年2003年)に部である組織犯罪対策部として独立させた。


余談だが、刑事ドラマ相棒のレギュラーキャラクター。杉下右京警部や、亀山薫巡査部長をはじめとする特命係の面々に情報を与えつつ、都合よくコーヒーを強奪し、愛用のパンダマグカップに注ぐことでお馴染み、角田課長こと角田六郎警視の率いる課も、当初の生活安全部・薬物対策課から、組織犯罪対策部・組織犯罪対策第五課に変更されている。


編成

※地域部の置かれていない小規模警察本部においては、生活安全部地域課として、地域部の業務を分掌する課が設置される。


警視庁の場合、生活安全部長の下に参事官が置かれる。

部長は、ノンキャリア警視長が務めることが慣例となっている。

  • 生活安全総務課
  • 生活安全警察の統計や課内庶務、盛り場警戒、防犯活動の指導、質屋警備探偵業の開業許可などを担当する。
    • 警視庁生活安全相談センター
    • 警視庁ストーカー対策室
    • 【執行隊】
      • 生活安全特別捜査隊:生活安全総務課・生活安全企画係隷下の執行隊。風俗事犯の摘発や非行少年の補導を行なうため、活動を行なう。
  • 生活経済課
  • 悪質商法(マルチ商法ねずみ講など)の捜査、経済犯罪(捜査第二課の分掌ではないもの)の捜査を担当。
    • 警視庁金融犯罪対策室
  • 生活環境課
  • 銃刀法に基づく銃砲刀剣類所持の許可や、危険物対策、環境衛生事犯の捜査に係ること。
  • 保安課
  • 風俗営業の許可、風俗事犯、外国人労働者の雇用事犯の捜査を担当。
  • 少年育成課
  • 非行少年の補導、学校への防犯指導などを担当。
  • 少年事件課
  • 少年事件の捜査、少年院家庭裁判所との連絡調整を担当。
  • サイバー犯罪対策課
  • サイバー犯罪対策や、不正アクセス禁止法違反などの捜査を担当。
    • 警視庁ネットワーク捜査指導室

関連タグ

警視庁 警察 地域部 相棒

角田六郎 杉下右京

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました