「暗黒のハンター、サー・カウラー……」
「そろそろ決着を付けよう。夕日を浴びて流れる血は、綺麗だぜ・・・!」
演:中田譲治
データ
身長:195cm
体重:81kg
概要
第15話より登場する傭兵部隊エイリアンハンターの元締め。副官としてボー・ガルダンを従える。
暗黒のハンターとして名を馳せる宇宙人で、20年前にフラッシュマンの5人を地球から誘拐した(時村博士に偽記憶を植え付ける処置も施したと思われる)張本人。
元々は某惑星の一兵卒から叩き上げた軍人だったが、クーデターを起こした末に失脚。その後かつてのコネで傭兵部隊を率いて暗殺、テロ、謀略などの仕事を請け負っていた所を改造実験帝国メスに招かれ、エイリアンハンターとして実験材料を集める。
最長15mにもなる伸縮性の電磁ムチ(硬質の槍状に変化させる事も可能)と、超金属の爪、左手から放つ光線が武器で、その強靭な肉体は猛毒にも耐性を持つ。
バウラを始めとする4人の部下(エイリアンハンター四人衆)、ザ・ズコンダなど直属の獣戦士を率いて、メスの別働隊としてフラッシュマンと戦う。
彼の生命狩りの苛烈さは「その名を聞くだけで宇宙中の生命が震え上がる」と称されるほど。
戦闘力はメスの中でも特に高く、フラッシュマン5人相手に優勢に戦い、ネフェルとワンダの連携を軽くあしらう。頭の回転も早く、策略家としての一面も備える。
第21話では彼が誘拐した地球人(ミラン)が獣戦士ザ・ゾバルダに改造され登場、第38話ではベルダ星から連れてきた獣戦士ザ・ゼラギルを使いフラッシュマンの内の4人を洗脳して操り、残ったジンを襲わせる非道ぶりも見せた。
その一方、親分肌で自分を慕う部下への責任感は強く、約束を守る義理堅い面もある。こうした性格のためか、エイリアンハンター四人衆も命がけでラボーに挑むなど、彼らから絶対的な忠誠を示されていた(のみならず、視聴者からも少なからず支持を得た)。単なる気まぐれと思われるが、地球から持ち帰った絵本「幸福な王子」を手下のシベールにプレゼントしたこともあった。
基本的にはシリアスなキャラクターだが、半ばギャグ回である第26話ではピンクフラッシュに胡椒をかけられた後にクラーゲンを呼び出した際、くしゃみをしてしまうというコミカルな面が描かれている。
表向きは大博士リー・ケフレンに従っていたが、胸中では反目しており、メスの乗っ取りを目論んでいた。そのため、彼とラー・デウスのみが知るケフレン出生の秘密を巡って対立を深め、第43話で逆上したケフレンによって部下たちが獣戦士ザ・ギータンに狙われた末、部下の一人ケラオが食われたことで組織の離反を決意する。
時村博士に命じて作らせた新たな遺伝子シンセサイザーを使ってデウスを追いつめ、最終的には自身の手でデウスを倒す。直後にレッドフラッシュとの一騎打ちを繰り広げ、激闘の末に敗北するが、サラに全てを打ち明け、最期はケフレンへの報復として自身の宇宙船ごとラボーに特攻してその命を散らした。
余談
- 演じた中田譲治は、2年後に同シリーズ「超獣戦隊ライブマン」にもヴィランとして起用され、敵組織武装頭脳軍ボルトの首領である大教授ビアスを演じている。
- 「ロードス島戦記」に登場するカシュー王のデザイナーは本作と同じく出渕裕であり、カウラーの姿が元になっている。CVは「英雄騎士伝」では中田譲治が担当している。
- 栗本薫は著書「わが心のフラッシュマン」にてカウラーを主人公とした小編を書いている。この作品でのカウラーは辺境伯が顔を見知っているほどの高貴な出自であるという描写がなされた。
- 放送当時の女性人気が窺える逸話で、80年代に少女マンガ誌花とゆめで連載されていた作品「V-K☆カンパニー」にて坂浦譲治(さかうらじょうじ)なる、かなり直球なキャラが登場している事が挙げられる。女たらしの高圧的な非常勤講師で、口の周りにたくわえた髭と右目が隠れるヘアスタイルなど、ルックスはコスチュームを除けばほぼカウラーそのもの。お気付きだと思うが、坂浦はサー・カウラーを日本の苗字としてもじったもの。譲治は当然、カウラーを演じた中田譲治氏の名を拝借したものとなっている。