概要
日本球界に伝わる、阪神タイガースの低迷期にまつわる都市伝説。
事の発端
1985年10月16日、阪神タイガースがセ・リーグ優勝を決めた。
この瞬間を、会社帰りのサラリーマンなどが道頓堀の巨大モニターで見届け、一帯は熱狂と興奮に包まれた。
やがてボルテージが最高潮に達し暴徒と化した彼らは、近所にあったケンタッキーフライドチキン道頓堀店(閉店済み)のカーネル・サンダース人形を、ランディ・バース選手に似ているという理由で強奪。
胴上げの末、道頓堀川に投げ込んだ。
その後
阪神は同年の日本シリーズで、西武ライオンズを下し初の日本一になるも、1987年から2002年でAクラスはわずか一回だけという長期低迷に陥った。
この低迷の原因は、酷い目に遭わされたサンダース人形の呪いではないか、という噂が立ったのである。
呪いを解くべく、探偵!ナイトスクープを初め、幾度か他のテレビ特番や企画でも人形の捜索が行われたが、一度も発見されることはなく、その事実がこの噂に奇妙な現実味を与えていた。
その後、阪神は2003年と2005年にセ・リーグ優勝を達成するも日本一は逃している。
特に2005年は圧倒的強さで優勝したものの、日本シリーズであの33-4を体験することになる。
更に2008年は13.5ゲーム差をひっくり返され優勝を逃す事態となる。
時を経て2009年3月10日、道頓堀の整備事業のために不発弾調査が行われていた時、川底から件のカーネル人形が発見された。
これで呪いも解かれたかと思われたが、別段その後阪神が絶好調になったというわけでもなく(20世紀末の暗黒期に比べれば遥かにマシにはなったが)、未だ日本シリーズ優勝は果たされていない。
2021年も前半は圧勝し、そして77勝しているにもかかわらず、東京ヤクルトスワローズに優勝を持っていかれた。
ちなみに、引き上げられたカーネル人形は可能な限り修復され、住吉大社でお祓いを受けた上でイベントで展示された。
現在は大阪市のKFC社内にて展示されている(一般には非公開)。
余談
- 同じく道頓堀にあるくいだおれ太郎も、カーネル人形と共に阪神ファンに強奪されかけている。こちらは店員が体を張って阻止したため、道頓堀川への投下は免れた。