「雛森に血ィ流させたら てめえを殺す!!」
「十年、平和が保たれたってことなんだからな」
プロフィール
巻頭ポエム
降り頻る太陽の鬣が
薄氷に残る足跡を消してゆく
欺かれるを恐れるな
世界は既に欺きの上にある(16巻)
焼き払われた氷原に
翼の影が溶け残る
近付いても 近付いても
掌をすり抜ける 翼の影が(千年血戦篇 第3話)
概要
五番隊副隊長の雛森桃は幼馴染で、西流魂街1地区「潤林安」で祖母と一緒に暮らしていた。彼女からは隊長になった今なお『くん』付けで呼ばれる。また、切羽詰った状況に陥ると幼少期の呼び名である『シロちゃん』呼びされることも。
雛森にくん付けされたり一護等に呼び捨てされたり「隊長」を付けないで呼ばれる度に「日番谷隊長だ」*と言い返しており、アニメではある種のお約束となっている。
背が草鹿やちるに次いで低身長であり、本人も身長が伸びないことに一番悩んでいる。
その為当然ながら『チビ』と言われると同じ声の鋼さん宜しくキレて怒る。
猿柿ひよ里に言わてた時は胸倉掴んで「オマエの方がチビだろうが!!!」とブチギレた。ちなみに同じ身長。
おばあちゃん子で、甘納豆が好きなのは祖母の好物で昔から食べていたため。仕事熱心なのは早く終わらせて祖母に言われた「寝る子は育つ」を実施するため。
休日は祖母や兕丹坊に会いに行っている。特技はコマ回し。昔から潤林安で負けなしの強さを誇るとカラブリ+にあるも、「氷原に死す」を見るに雛森と祖母以外の住民たちからは距離を置かれてた模様。
登場初期から、外見の年齢に反して物事を冷静に見極めるクールな面が強調されており、話が進むほどに生真面目で協調性もある苦労人のツッコミ役となっていった。ただし、幼馴染の雛森が傷付けられる事態になると激情家な一面を見せる。
隊長格の中では最も若く経験値が浅いためか、敗北する描写ばかりが目立つものの、「100年すれば京楽を追い抜かす」と言われる程の実力者である。
流魂街時代
潤林安にいた頃は雛森と祖母以外からは「氷のようだ」と怖がられていた。本人は髪の色か目の色か、冷めた性分からかと考えている。そういった環境で暮らしていた故か、自身を邪険にしなかった二人をとても大切にしている。
雛森が学校に入り五年たった頃に乱菊と出会い、自身の霊力を制御できないままでは一緒に暮らす祖母を殺す事になる、力の扱いを知るために死神になるよう警告された。学校に入る事を拒んでいたのは祖母が淋しがるという理由からだったがこの件がきっかけで死神になる事を決めた。
三席時代
二十年ほど前は同隊の三席で乱菊は上司の立場だったが、当時からタメ口。当時隊長を務めていた志波一心(現在の黒崎一心)は「(性格上)乱菊に隊長は任せられない」という事もあり一心失踪後、経緯は不明だが隊長になったようだ。
一心も乱菊も不真面目で、デスクワークに関してもかなりの有能さを見せているが、子どもっぽさもあった。
尸魂界篇~千年血戦篇
幼馴染である雛森を守るため、藍染殺害の犯人だと疑惑の目を向けていた市丸と交戦する。
しかし藍染による謀略が明らかにされた後は、雛森を傷つけた藍染に対して深い憎しみを抱くことになる。
実際空座町での決戦において、護廷十三隊隊長としての責任ではなく個人的な憎しみによって藍染を斬ると宣言しており、藍染を斬れさえすれば隊長の座を失っても構わないとさえ述べている。
しかし雛森を気遣う言動が裏目に出ることが多く、鏡花水月の完全催眠によって藍染と錯覚させられた雛森を刃で貫いてしまうという悲劇に見舞われる。
藍染との戦いの後は、今度こそ雛森を守れるよう、卍解を自在に扱えるようにするための鍛錬を行なっている。
千年血戦篇では、滅却師によって白哉、狛村、砕蜂と共に卍解を奪い取られてしまう。
少ない氷の量でも戦えるよう、真空の層を生み出した氷の刃や、氷を細かく編み込んだ氷壁を作るなど工夫を凝らすも、圧倒的な火力を持つバズビーに敗北する。しかし浦原の作り出した侵影薬によって卍解を取り戻した後は、戦いを引き継いだ蒼都を氷の紋章の中に閉じ込め勝利する。
その後、傷つき倒れたところをジゼル・ジュエルの手によってゾンビ化させられる。
一角や弓親、マユリの手駒となっていたシャルロッテ・クールホーンを追い詰めるが、マユリに薬を投与されたことで一時戦闘不能に陥る。
マユリによってこのゾンビ化は解除されるが、寿命は大幅に縮んだとのこと。
ジェラルド戦において、白哉、剣八と共に参戦。
ついに卍解を完成させる。
能力
天候を支配し氷を操る斬魄刀であり、攻撃規模と破壊力では隊長の中でも屈指のレベルを持つ。
千年血戦後
小説「BLEACH WE DO knot ALWAYS LOVE YOU」
恋次とルキアの結婚までの経緯を書いた物語。祖母と過ごす静かに過ぎてく時間に何よりの癒しを感じたり、恋次とルキアの結婚報告を受け、新しい関係を築いていく二人の姿は皆の希望となるだろうと微笑むなど、「千年血戦篇」後の平和な日常の姿が見られる。
大人気
人気要素の塊なので当然ながら人気が高い。人気投票では、2回目6位/3回目2位、そして4回目でついに主人公から首位の座を奪取した。主役映画が作られているほどの人気を博す。
4回開催されたキャラクター人気投票と違い「今回ダンボール投票は全部一票扱い」な斬魄刀人気投票も「氷輪丸」が1位に輝いた。こちらも人気要素の塊なので当然の結果だろう。
「カラブリ+」で瀞霊廷内の人気が高いことが描かれている。
檜佐木曰く大人気の乱菊が死神候補生に向けた一言「男女問わず大人気の日番谷隊長を1日中眺められるのは十番隊だけ!」と売りにしている。
小説だと、「(写真集)初版、一瞬で完売したんですよ!隊長が大人気で副隊長として鼻が高い」とある。乱菊による隠し撮りで、日番谷は乱菊から「重版に向けてのコメント」を求められた時に知った。
【隊長写真集】「女性死神協会」が資金調達の為に企画制作。『冬のライオン』完売→重版中。
総隊長は廃案。砕蜂(ファンクラブがある)は頓挫、藍染と市丸は中止、京楽と浮竹は完売(京楽は他より部数が少ない)。白哉(写真集を出して欲しい隊長1位)は制作が難航するも日番谷の重版完了と同時期に発売される予定。
【人気隊士グラビアカレンダー】発売中。乱菊・日番谷・白哉/ルキア(この頃は無席)・恋次・荻堂(四番隊の八席)・浮竹/砕蜂・ネム/剣八・檜佐木・京楽という面々。/の順で扱いが大きい。藍染は都合により生産中止。
【瀞霊廷通信】9月号で特集が組まれる。グラビア18ページ、雛森が語る4万字インタビュー「潤林安での日々」を掲載。
瀞霊廷通信で「華麗なる結晶」を掲載中。夏は休載。
氷で作った彫刻や椅子を掲載しており、作成した作品は抽選で進呈している人気連載。
ファンブックである「BLEACH 13BLADEs.」において、日番谷をデザインした過程について作者が語っており「護廷十三隊側で犯人捜しをする中心人物で、ずっと登場するキャラだったので人気が出て良かった」とのこと。