ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三島由紀夫の編集履歴

2012-05-06 13:06:54 バージョン

三島由紀夫

みしまゆきお

日本の小説家

本名:平岡公威(ひらおか きみたけ)

1925年(大正14年)1月14日生まれ。


1970年(昭和45年)11月25日に、楯の会メンバーと共に陸上自衛隊東部方面総監部に乱入し、決起を促す演説をしたあと、割腹自殺をした。(三島事件)

西洋風愛国者 明治崇拝

『強いもの』にひかれて~

政治信条としては国粋主義者であったが、

古代ギリシャに心酔し南欧風の洋館を建てフランス料理を好むなど西洋趣味であった。


英語もかなり堪能で、海外からの取材には通訳を介さず応じた。


このことから三島は愛国者ではあるが

具体的にいつの時代の『日本』を理想としてたのかと考える識者もいるわけで。


三島の場合は明治時代明治維新明治天皇元勲

当時の列強=ヨーロッパ諸立憲帝国の技術文学軍事に魅かれてかれていたのではないかと思われる


三島はヨーロッパの『基礎文明』である古代ギリシャ文化にもひかれていたので

当然少年愛にもひかれていたのだと思われる。

古代ギリシャ少年愛は『軍事教練』のなかでの友情という感じもしなくもない


三島は『自費』で『軍隊(盾の会)』も作ったりした。


なので三島由紀夫は江戸時代は好きではないのだと思うよ。

交友関係

森鴎外を深く尊敬していた。太宰治の作品を嫌っており、大宰本人に対して面と向かって「僕は太宰さんの文学は嫌いなんです」と言い切ったというエピソードがある。


生前は美輪明宏と交流が深く、江戸川乱歩作の「黒蜥蜴」を戯曲化して美輪に主演を依頼したのを皮切りにして、自決事件の直前まで公私共に長い付き合いを重ねていた。


主な作品

小説

戯曲


関連タグ

小説家 文豪 憂国忌

帝都物語 美輪明宏

同性愛 楯の会 ボディービル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました