概説
作者は伏瀬。
2013年2月20日から2014年7月14日まで「小説家になろう」にて連載された。2014年8月28日からは番外編を更新中。略称は、『転スラ』。
「日本のRPG最弱モンスターの象徴であるスライムに転生して最強を目指す」――
この【本来は弱い者が圧倒的な強さを秘める】という発想を基に、昨今の「異世界転生ファンタジー」の代名詞と言える作品の一つへ成長し、今では下記にある通り、21世紀の日本創作界における一大看板としても認知されている。
2014年3月に書籍化が決定し、同年5月30日にマイクロマガジン社のGCノベルスより、第1巻が発売。現在、既刊は20巻(+公式設定集が2巻)。
イラストは、みっつばー。
8巻と公式設定集が『転生したらスライムだった件 8.5 公式設定資料集』のタイトルで同時発売された。設定集は通常版の他、ボックス入り限定版も発売されている。
因みに書籍版9巻以降は漫画版第5巻を除き、漫画版との同時刊行であり、通常版と付録付きの初回限定特装版の2形態での発売となっている。
2020年3月26日の活動報告にて、書籍版は全20巻を予定しているとのこと(なのだが、なにぶんあくまでも予定なので、延びる可能性もあり)。
関連書籍を含めた累計発行部数はアニメ放送前としてはライトノベルシリーズ最多の600万部を突破しており、同年11月には4年5ヶ月と、ライトノベルとしては史上最速でシリーズ累計発行部数1000万部を突破した。
2020年5月時点では1800万部を突破しており、なろう出身の作品では単独1位を誇る。(2020年1月時点では1500万部であり、『魔法科高校の劣等生』と並んでいたが、現在は追い抜いた)
なろうどころかライトノベル界全体で見ても、上位のランキングに入っている。
そしてなんと2023年2月、シリーズの累計発行部数が4000万部を越えて、長い間変わらなかった最多記録のトップに君臨したのであった。
メディアミックスについては下記参照。
ストーリー
何という事もない人生を送っていた社会人・三上悟は、通り魔に刺され37年の人生に幕を閉じた…はずだった。
ふと気がつくと、目も見えなければ、耳も聞こえない…。
そんな状況の中、自分があの“スライム”に転生してしまった事に気付く。
最弱と名高いモンスターである事に不満を感じつつも、お気楽スライムライフを満喫する三上悟だったが、天災級のモンスター“暴風竜ヴェルドラ”と出会ったことで運命は大きく動き出す―。
ヴェルドラに“リムル”と名付けてもらい、スライムとして新たな異世界生活をスタートさせた矢先、ゴブリンと牙狼族との争いに巻き込まれ、いつしかモンスターたちの主として君臨することに…。
相手の能力を奪う『捕食者』と世界の理を知る『大賢者』、
二つのユニークスキルを武器に最強のスライム伝説が今始まる!
登場人物
肥大化につき分割。
個別記事、及び転生したらスライムだった件の登場キャラクター一覧を参照。
コミカライズ
コミカライズはそれぞれの紙面連載と同時に、ニコニコ漫画内の『水曜日のシリウス』や『コミックライド』、講談社のWEB漫画サイト・アプリ『マガジンポケット』『コミックDAYS』などのWEB形態でも配信中である。
本編
2014年10月には漫画化が決定。講談社の漫画雑誌月刊少年シリウスにて2015年5月号より連載開始。
既刊は2022年3月時点で、20巻。
作画は川上泰樹。
2018年年間コミックスランキングではTOP10入りをし9位。これは他の9作品の中で唯一10巻未満(11月末の統計時点では既刊全9巻で年間売り上げ340万部超え)でのランクインとなった。
これはコミカライズ作品としては異例の記録だと言える。
スピンオフ
現在、5つのスピンオフ連載と1つの単発番外編が展開されている。
『転生したらスライムだった件~魔物の国の歩き方~』
マイクロマガジン社のwebコミックサイト・コミックライド(紙媒体でも展開されている)にて2016年7月28日から開始。
既刊は8巻。
作画は岡霧硝。
兎人族の少女・フラメアから見た開国後の魔国連邦を描く。
1話時点で「本編小説8巻相当」という2021年放映のアニメ2期最終話どころか2021年時本編漫画最新刊(19巻)よりも更に遥か後の時代から物語が始まるという別格の時系列が特徴。
と、いうこともあり本編漫画版やアニメ版ではまだ未登場のキャラを画で見える物語でもある。
以下のスピンオフは、全て、月刊少年シリウスで連載中である。
『転スラ日記 転生したらスライムだった件』
2018年6月号から開始。既刊は6巻。
作画は柴が担当。
リムル達の日常をコミカルに、時にシリアスに描く4コマ漫画。
本編コミカライズでは描かれてない隙間部分も描かれており、図らずも本編の補完になってたり…。
『転生したらスライムだった件 転生しても社畜だった件』
2018年12月号~2020年2月号まで連載。全2巻。
作画は明地雫。
リムルが目覚めると、スライム姿はそのままで社畜だった!?ベニマル達も部下となっており、ワケもわからぬままリムルの中間管理職ライフが始まる…!といったギャグ漫画。
『転ちゅら!転生したらスライムだった件』
2019年4月号から開始。既刊は5巻。
作画は茶々。
シズさんを捕食し、人間の姿になったら、何故かちっちゃくなっていた!スライムの姿だと普通なのに、人間形態をとると姿も精神も幼くなるリムル達とその周囲の日常を描く4コマ漫画。
『転生したらスライムだった件 異聞 ~魔国暮らしのトリニティ~』
2019年8月号から開始。紙面での連載より、ニコニコ漫画内で配信されている『水曜日のシリウス』での連載が先行している。
既刊は6巻。
漫画は戸野タエが担当。
カリオンの密命を受けた狐の獣人・フォスから見た魔国連邦やそこに集う様々な種族を描く。
第一話時点で本編4巻相当からの時系列で展開されている。本編の裏側が描かれるなど、こちらも図らずとも本編の補完となっている場面も見受けられる。
『転生したら島耕作だった件』
イブニング2019年7号、9号に前後編で掲載。
『島耕作』シリーズで知られる弘兼憲史との異色のコラボレーション作品。
通り魔に刺されて死んだ三上悟が目覚めるとスライムではなく、あの「島耕作」に転生していた!?という究極の“If”作品。
伏瀬が監修、弘兼憲史と川上泰樹が作画を担当。
単行本は本作の他に『課長 島耕作』第5,6話、『転生したらスライムだった件』第1話も収録されている。
アニメ
詳しくは転生したらスライムだった件(アニメ)を参照。
ゲーム
アニメ化と共に、『転生したらスライムだった件~魔国連邦創世記(ロードオブテンペスト)~』のタイトルでスマートフォンアプリでのRPGゲーム化も決定。
2018年10月30日配信開始。
2021年「転生したらスライムだった件 魔王と竜の建国譚」
新作スマートフォンゲームアプリ 3DバトルRPG
関連動画
関連項目
ジャンル | 転生 / 異世界転生 異世界 ファンタジー |
---|---|
用語 | スライム 人間 モンスター 魔王(転スラ) 勇者(転スラ) スキル 魔国連邦 |
略称 | 転スラ |
スピンオフ | 転スラ日記 |
アニメ | 2018年秋アニメ 2021年冬アニメ 2021年春アニメ 2021年夏アニメ アニメ映画 |
評価タグ | 転スラ100users入り→転スラ500users入り→転スラ1000users入り |
その他 | 転生したら剣でした※ |
※ 本作と同じGCノベルスで書籍化され、TVCMナレーションをリムル役の岡咲美保が担当。
外部リンク
ゲーム『転生したらスライムだった件~魔国連邦創世記~』公式サイト