大社とは
急行「大社」
1966年に名古屋駅~大社駅間を東海道本線・北陸本線・小浜線・宮津線(現京都丹後鉄道)・山陰本線・大社線経由で結ぶ急行として運転が始まる。(出雲市駅から大社駅の区間は普通列車)
名古屋駅~敦賀駅間は名古屋駅~富山駅(米原駅経由)の急行「しろがね」と、敦賀駅~米子駅間は金沢駅~米子駅間の急行「あさしお」と併結していた。
1968年10月、「あさしお」を吸収し名古屋駅・金沢駅~大社駅間の急行となる。
1978年10月ダイヤ改正で金沢編成は福井駅~天橋立駅間に短縮される。
1982年に名古屋編成は廃止され、福井編成は「はしだて」と改称してJR化後も存続したが1992年に廃止された。
夏の海水浴シーズンになると若狭方面に向かう名古屋編成の混雑が激しく、救済列車として名古屋駅~西舞鶴駅(のち東舞鶴駅)間の臨時急行「エメラルド」が設定された。なお「エメラルド」は「はしだて」廃止後の1995年まで運転された。