ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:ケネディ暗殺ついか

マンデラ効果

まんでらこうかまたはまんでらえふぇくと

事実と異なる記憶を不特定多数の人が共有している現象を指すインターネットスラング、およびその原因を超常現象や陰謀論として解釈する都市伝説の総称。

概要

マンデラ効果マンデラエフェクトまたはマンデラこうか、英: Mandela Effect)とは、都市伝説、あるいは記憶違いの一種を、不特定多数の人々が(主に過去にあった事実として)記憶している現象を指すインターネットスラングあるいはミームである。

本来は学術用語では無いが、これを基に心理学分野などで研究してみた者も存在する。学術用語として近いのは「虚偽記憶」「過誤記憶」であるが、ある一つの異なる記憶が不特定多数の人間に発生しているのが特徴とも言える。

元がスラングであるためか「マンデラこうか」と日本語読みするよりも、「効果」を「エフェクト」と呼ぶことの方が多い。

単なる冗談で済めばいいが、複数の人々が共通した異なる記憶を持つ場合が多く、これが真実では無いと否定されることに対して反発も生まれ、多くの場合「ある・ない」で喧嘩に発展しがちである。場合によっては「集団記憶改竄」などの陰謀論の元にされたりすることもある。

インターネットの発達やそれに伴うBBSSNSの発達などにより、個人レベルに過ぎなかった記憶違いが共有され、また個人間では細かい部分が異なっていたものが擦り合わされることにより複数の人間で「細部まで共通した記憶」となってしまうことが発生している。これにより、マンデラ効果による現実との齟齬は日々深刻化している場合がある。

語源

マンデラ効果の「マンデラ」とは、南アフリカ大統領ネルソン・マンデラその人である

南アフリカでは当時人種隔離政策アパルトヘイトが実施されており、マンデラはこの解消のために政治運動を繰り返した結果投獄され、アパルトヘイト解消まで長く表舞台に出てこなかった。

上記のことが影響したのかは定かでは無いが、2009年頃、「マンデラは1980年代に死亡したはず」と異なる記憶を持つものが現れ、しかもそれが一人で無かったために「多くの人々が共有する記憶違い」を称するスラングにマンデラの名が選ばれた…という顛末である。

発生理由

多くの場合、人は記憶の端々の曖昧さを、推測や事前に得た知識で補うことが多く、この際に曖昧な部分が間違って記憶されたりすることがままある。

その際の記憶違いが些細なもの(例えばキャラクターの耳や尻尾の色の違い、行動時の手順の違いなど)であり、かつ記憶の元となる存在が有名な人物・事象などであった場合、同じような記憶違いを持つものが多く現れることとなる。

また、死亡説などの場合においては、別の(特に似たような立場の)人間の死の情報を見て、それを本来生存しているはずの人物のものと思い込むことから来ていたりする。特に、実際に死亡した人間と、死亡説の流れる人間についての元々の知識や記憶が曖昧であると起こり易い。

そしてそれらがメディアやインターネットなどの広範囲に共有される媒体を通じることで広く共有化されると、またその記憶自体が曖昧である者まで記憶違いを真実として共有してしまうこととなり、結果多数の者が同じ記憶違いを持ってしまう…と言われている。

一方オカルトなどではマンデラ効果による記憶は真実であるとされ、パラレルワールドが存在する証拠であると考えられる基となっていることがある。

具体例

代表的な事例を現実と比較した上でここにあげる。

  • マンデラ死亡説
    • 上記の通り、ネルソン・マンデラが死亡していたというもの。追悼式典などを実際に見たという記憶が共有されていることも多い。実際にはこの説が流れた当時マンデラは存命であったが、2013年に逝去した。
  • オーストラリアの位置
    • 表題イラストより。オーストラリアの位置はもう少し南にあったのではないかと言う説。実際には大陸移動などはあったものの数十万年前にはこの位置にある
    • 広域地図では太平洋が広すぎて収まりが悪いことから脳内補完をした人が多いといわれている。実際にはポリネシアの島々が無数にその隙間を埋めている。
  • ピカチュウの尻尾
    • ピカチュウの尻尾には黒い部分があったというもの。実際には全て黄色一色である
    • 類似事例におさるのジョージに尻尾がある、C-3POの右足が金色、ミッキーはサスペンダーを付けていた、などの例。こうしたキャラクターのディテールの細かい記憶違いは枚挙に暇がない。
  • ファンタゴールデンアップル味
    • ファンタには1970年代にゴールデンアップルと呼ばれるフレーバーが存在したというもの。公式には存在しないとされる。
    • 「ゴールデングレープ」というフレーバーが実在しており、グレープの「ブドウだから紫(皮の色)」という着色料を基にした色では無く、ブドウの実本来の色味を活かした金色がかった色であった上、「アップル」の味に似ていたとされ、これが勘違いの原因と言われる。
    • のちに2002年、2006年に実際に販売された。嘘から出た実ということになる。
  • 天安門事件で、無名の反逆者が戦車に轢き殺された
    • 天安門事件で多くの人間が殺害されてしまったことは事実であるが、戦車の前に立ちはだかった「無名の反逆者」と称される人物が轢き殺されたという事実は存在しない
    • 学生が多く殺害されたこと、戦車が威圧的に行進する様子などから、よりセンセーショナルな記憶が間違って覚えられた可能性がある。
  • ケネディ大統領暗殺事件
    • 1963年11月22日アメリカ大統領のケネディが暗殺される事件が起きるその時に乗っていた人数が6人乗りなのに4人乗りと記憶違いをしている人が多くいる、
    • が実際調べてみると本当に4人乗りの写真も出てくるのでもしかしたら陰謀なのではないかと考察する人もいる
  • 存在しない回
    • 天空の城ラピュタの異なる結末、ドラえもんの「行かなきゃ」などの実際には無い回の存在。センセーショナルな事実(作者の逝去)などの衝撃が存在しない回の記憶を生み出した場合などがある。なお、ラピュタのそれについては解明されている模様(当該記事参照)。
  • 存在しないシーン描写
    • 巨人の星のアニメオープニングで、星飛雄馬整地ローラーを引いているというシーンがあるというもの。ローラーがコンダラと呼ばれるのはこれが「思い込んだら(重いコンダラ)」という歌詞に合わせているからと言われるが、実際にはローラーを引くシーンはオープニングには存在しない
    • なお、本編にオープニング曲をバックで流しながら整地ローラーを引くシーンがあり、これが元となって多くの記憶違いが発生したと言われている。
  • 存在しない台詞
    • 言ってないセリフシリーズも参照。異なる台詞を繋ぎ合わせたり、誤って記憶していたり、はたまた物真似の過程で言っていない台詞を使用する、あるいはそのキャラクターの性格から言いそうな台詞などがこういう勘違いを起こしやすい。
編集内容:ケネディ暗殺ついか