ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ひらがなの編集履歴2023/11/13 23:03:12 版
編集者:つくだに
編集内容:やよいぞーんのきじがげんじょうそんざいしないようなので、たかつきやよいのきじのりんくにへんこうしてみました。 れんぞくへんしゅうすみません。

ひらがな

ひらがな

日本で 用いられる 文字。 日本語の 書き物では、カタカナや 漢字とともに 使われる。

ひらがなとは、おもに にほんでつかわれる かな のひとつ。

あまらし

ひらがなは くうかいが つくったと いわれているが あくまで いいつたえでしかなく、にほんごを かきあらわすために ながい あいだをかけて かたちづくられていったらしい。へいじょうきょうの あとからは まんようがなをくずした かなもじが おおくみつかっており ひごろのかきものや わかを かきあらわすために さかんに かなが つかわれるようになった。

ひらがなが おおやけに もちいられるように なったのは、だいごてんのうのみよに あまれた 「こきんわかしゅう」が はじめと いわれている。また、きのつらゆきが かいた 「とさにっき」には、すでに いまの ひらがなと おなじ かきぶりの かなが つかわれていたという。

ひらがなのきじ

-
-×
-
-

「わ」ぎょう「い」だん「わ」ぎょう「え」だんは れきしてきかなづかいとされ いまは ほとんど つかわれない。

「や」ぎょう「い」だん「や」ぎょう「え」だんは 10せいきごろ まで には すでに もちいられなく なったと かんがえられている。

「わ」ぎょう「う」だんに いたっては はじめから もじとして つかわれることが ほとんど なかったと かんがえられている。

のちに くわわった もじ

いわゆる にごった おとを しめす 「てんてん」や 「まる」が ついた もじ

()

このほかに まんがなどで 「あ」ぎょうの もじに 「てんてん」を つけることが あるが ただしい つかいかたでは ない。おもに かわった こころもちを ふくむ いいかたを あらわしている。ただし、「」は えいごの「V」の おとを あらわす かたかな 「」を ひらがなで かいた ものとも とれる。

まがった おとや つまった おとを しめす ちいさい もじ

これらは ただしくは ほかの もじに つづけてのみ つかう。

まんがなどでは 「っ」を あたまに おくことが ある。

もともと 「あ」ぎょうには ちいさい もじは なかった。 よそのくにの ことばや いなかのことばを あらわすのに つかわれる。

ただしい つかいかたでは 「ゎ」は 「」と 「」の あとにしか つかわない。すなわち、「くゎ」「ぐゎ」という かきあらわしかたでのみ もちいるのが もともとの つかいかたなのだが、いまは ただしい つかいかたでは ほとんど つかわれていない。

そのほか、いなかの ことばなどを あらわすため 「ん」を ちいさく かく こともある。

そのた

」という 「よ」と「り」の あわせもじ がある。

関連記事

親記事

ひらがなの編集履歴2023/11/13 23:03:12 版
編集者:つくだに
編集内容:やよいぞーんのきじがげんじょうそんざいしないようなので、たかつきやよいのきじのりんくにへんこうしてみました。 れんぞくへんしゅうすみません。
ひらがなの編集履歴2023/11/13 23:03:12 版