概要
「ワ行のイ」を示すひらがなであり、かつては「ア行のイ」とは別の発音であった(具体的に言うと「うぃ〈wi〉」)が、中世に同じ音に収束したため区別する意味がなくなり、その後は無理やり区別して書いていたものの、現代仮名遣いになって使われることはなくなった。
ひらがなの字形は漢字「為」が元。形の似た「ぬ」や「る」とはよく比較される。
pixivでは「ゐ」でタグ検索すると東方projectのキャラクター「因幡てゐ」やあらゐけいいち(漫画「日常」の作者)、お笑いコンビ「よゐこ」などの関連イラストがしばしば引っかかる。また、てゐと同じ東方キャラの比那名居天子は読みが「ひななゐてんし」であるが、通常は漢字表記されるか「てんこ」の愛称で呼ばれるため、あまり引っかかることはない。
関連項目
ゑ:同様の経緯をたどって使用頻度が減った「ワ行のエ」を表すひらがな