ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
御陵衛士の編集履歴2023/12/16 12:21:45 版
編集内容:少し追記しました。

御陵衛士

ごりょうえじ

孝明天皇の陵墓を警備する名目で結成された組織。 新撰組から分離した隊士で構成される。 高台寺党とも。

概要

新撰組参謀伊東甲子太郎は熱心な勤皇家であり、局長の近藤勇とは思想を異にしていたとされる。

慶応3年(1867年)3月、伊東は前年に崩御した孝明天皇の陵墓を警護する「御陵衛士」を拝命。これを大義名分とし、また薩摩長州の動向を探るためとして新撰組を離脱。以前より伊東の同志であった面々の他、数名の隊士がこれに加わる。

一党は高台寺月真院を宿所とし、尊皇攘夷活動を行った。

主な活動内容は、各地に出向いての情報収集、他の勤皇家たちとの意見交換など。

英語火薬精製の勉強をしていたとも言われている。

勘違いされやすいが朝廷直属の組織ではなく、あくまで幕府山陵奉行の管轄下であった。

これが新撰組からは敵と内通する裏切り者と見做され、11月18日に伊東が近藤勇の妾宅に呼び出されたその帰り道、油小路にて待ち構えていた大石鍬次郎らによって暗殺された。御陵衛士は伊東の遺体を引き取りに向かうが待ち伏せていた新撰組と戦闘になる。藤堂平助服部武雄毛内有之助が討死し、他のメンバーは薩摩藩邸などに逃げ込んだ。(油小路事件

これにより御陵衛士は解散し、残党は戊辰戦争を新政府側として戦うことになる。

構成員

伊東甲子太郎盟主。新撰組参謀。油小路事件で暗殺される。
三樹三郎伊東の実弟。新撰組九番組長。後に赤報隊二番隊長。
篠原泰之進伊東の江戸以来の同志。新撰組監察方および柔術師範。新選組や御陵衛士に関する貴重な回顧録を残す。
斎藤一新撰組三番組長。新選組の間者(スパイ)であったとされ、御陵衛士を脱走し新選組に戻る。
服部武雄伊東の江戸以来の同志。新撰組監察。沖田総司らに並ぶ剣の達人とされ、油小路事件では二刀流を使い凄絶な最期を遂げる。
新井忠雄伊東の「親しき友」。新撰組監察および撃剣師範。維新後も斎藤とは交流が続いたとされる。
加納鷲雄伊東道場の門人。流山で投降した近藤勇の正体を暴いた。
内海次郎伊東道場の師範代。明治2年の御陵衛士墓碑建立に立ち会うが、その後消息不明。
毛内有之助新撰組監察および文学師範。油小路事件で討死。様々な特技に秀でていた。
阿部十郎新撰組砲術師範。芹沢鴨暗殺の前後に一度脱走したが、谷三十郎らの取り成しで復隊を果たす。しかし伊東に付いて再び離脱。
橋本皆助天狗党員。御陵衛士から陸援隊に派遣される。油小路事件後も陸援隊として行動。明治4年に病没。
藤堂平助伊東の元寄り弟子。新撰組八番組長。油小路事件で討死。
富山弥兵衛薩摩藩出身。墨染で近藤を銃撃した。斥候として黒田清隆に用いられるが、会津にて旧幕府方に捕まり殺害された。
中西登伊東道場の師範代。御陵衛士には加わらずそれより以前に脱走したという説もある。佐原太郎を殺害したという説があるが詳細は不明。
清原清新撰組砲術師範。伊東らより先に新選組を脱走し、御陵衛士に合流したと思われる。流山で投降した近藤の正体を暴く。会津白河口の戦いで戦死。
佐原太郎伊東らより先に脱走し、御陵衛士に合流したと思われる。中西登に殺害されたという説があるが、詳細は不明。
江畑小太郎伊東らより先に脱走し、御陵衛士に合流したと思われる。赤報隊に参加したとされるが、その後の消息は不明。

その他

佐野七五三之助江戸以来の同志。当初御陵衛士には参加せず間者として新選組に残っていたとされる。後に合流しようとするが、脱走に失敗し自害。
茨木司佐野とともに御陵衛士合流を図るが、失敗し自害。文武優秀で近藤にも気に入られていたという。
中村五郎佐野とともに御陵衛士合流を図るが、失敗し自害。
富川十郎佐野とともに御陵衛士合流を図るが、失敗し自害。
司馬良作新撰組文学師範。伊東とともに離脱したとする史料があるが、実際には御陵衛士に加わっていない。海外留学が認められて離隊したという記録もある。
三井丑之助戊辰戦争の途中江戸にて脱走した後、薩摩藩軍に用いられる。元御陵衛士らとともに大石鍬次郎捕縛などに協力した。
[[]]

関連記事

親記事

御陵衛士の編集履歴2023/12/16 12:21:45 版
編集内容:少し追記しました。
御陵衛士の編集履歴2023/12/16 12:21:45 版