ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

加島駅の編集履歴

2024-05-09 20:34:42 バージョン

加島駅

かしまえき

大阪市淀川区にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道駅。

データ

所在地大阪府大阪市淀川区加島三丁目
事業者・路線JR西日本JR東西線
駅番号JR-H48

概要

JR東西線において大阪市内ならびに大阪府内最西端の駅である。島式ホーム1面2線を有する地下駅で、カーブ上に設けられている。

駅位置としては東海道本線JR神戸線)の真下(塚本駅尼崎駅間のほぼ中間)に存在しており、同線を走る列車からも地上出入口が確認出来る。しかし東海道本線上にホームは存在せず、同線の列車は全て通過する(運用上は未経由扱い)。JR東西線の下り列車は同駅を過ぎて間もなく地上部に向けて浮上し、東海道本線の線路と並走する形で次駅の尼崎駅に向かう。

所在地は淀川区であるが、西淀川区に接しており、南口からは同区竹島地区からの利用客も多い。


ホーム

のりば路線方向行き先備考
1JR東西線下り尼崎神戸宝塚方面
2JR東西線上り北新地京橋四条畷木津方面

利用状況

  • 2019年(令和元年)度の1日平均乗車人員は9,314人である(大阪府統計書より)。乗降人員はこの約倍にあたる。

利用状況比較表

年度乗車人員乗降人員
2008年(平成20年)度7,497人14,994人
2009年(平成21年)度7,351人14,702人
2010年(平成22年)度7,508人15,016人
2011年(平成23年)度7,779人15,558人
2012年(平成24年)度8,023人16,046人
2013年(平成25年)度8,132人16,264人
2014年(平成26年)度8,272人16,544人
2015年(平成27年)度8,570人17,140人
2016年(平成28年)度8,746人17,492人
2017年(平成29年)度8,799人17,598人
2018年(平成30年)度8,964人17,928人
2019年(令和元年)度9,314人18,628人

その他

西淀川区竹島に面する南口の東西出入口には本来駅名が来るはずの表記位置には「竹島東口」「竹島西口」とのみ表記してあり、加島駅の表記が一切見当たらない。これは同駅が計画時には「竹島駅」と名乗る予定であったものが変更となり、その経緯から竹島地区の住人に配慮した結果と言われている。

北口ロータリーより阪急バス大阪シティバスが、南口近辺の竹島三丁目停留所より大阪シティバス(北口発着とは別路線)が発着する。かつて同駅近辺はその開業まで鉄道空白地帯として「陸の孤島」とまで呼ばれており、バス路線が貴重な交通の足であったため近隣駅方面へ数多くの便・路線があったが、開業後はその数を減らしつつある。


前述の通り、東海道本線上に位置するにもかかわらず同線には駅として存在しない。そのため、切符の制度上の特例が存在する。本来、特定都区市内制度ではそのエリアの外(「大阪市内」区間であれば市外)に出る形のルート乗車が認められないが、塚本駅~尼崎駅~加島駅の各駅間では例外としてそれが認められている。これにより、同駅(や御幣島駅など)から新幹線に乗車する場合、わざわざ京橋から環状線を経由(2回の乗換が必要)せずとも、尼崎からJR神戸・京都線の列車(1回乗換で済む)で新大阪駅まで行き来できる。


また、大回り乗車においても特殊な機能を発揮する。同駅を東海道本線が経由しない扱いとなっていることにより、尼崎を跨いで向こう側の福知山線JR宝塚線塚口駅と同駅の間の切符を利用すれば、【宝塚線~谷川駅加古川線加古川駅~JR神戸線~尼崎駅】のデルタルートとそれ以東のルートを一筆書きで繋げられる他、大阪環状線おおさか東線を駆使して更に複雑なS字状ルートを描くことも可能である。経路上、同一の駅を二度利用しないというルールにおいては塚口~加島はJR西日本の大都市近郊区間で最長のルート形成が可能である。


駅(北口)からおよそ150mという比較的至近な位置を山陽新幹線の高架ルートが通過している。


関連タグ

 大阪府内の駅一覧 JR西日本 JR東西線 大回り乗車

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました