概要
銀河帝国と自由惑星同盟を結ぶ2つの回廊の1つ、「イゼルローン回廊」。もう1つの「フェザーン回廊」が中立の立場にある以上、双方ともに攻勢をかけるときに使用していた回廊に帝国が宇宙暦767年/帝国暦458年(以下宇宙暦/帝国暦で表記)にイゼルローン要塞を完成させた。
同盟が帝国へ攻勢をかけるには、この要塞を攻略することが必須となり、完成から作品終了までの34年間で11度に及ぶ攻防戦が展開されることになった。
第5次イゼルローン攻防戦
792年/483年に発生。外伝「黄金の翼」で描かれた。
同盟軍は宇宙艦隊司令長官シドニー・シトレ大将を総司令官とする51,400隻の艦隊を投入。これに対しイゼルローン要塞はヴァルテンベルク大将の要塞駐留艦隊13,000隻で応戦したが、駐留艦隊が要塞主砲「トールハンマー」へ同盟艦隊を引き付けようと後退を始めた瞬間、シトレは同盟艦隊に突撃を命じ両艦隊が混在状態となりトールハンマーが使用不可能となってしまった。さらに無人艦を要塞に突入させることで損傷を与えたが、恐慌状態に陥った要塞司令官クライスト大将が敵味方お構いなしにトールハンマーを発射、両軍ともに大損害を被り同盟軍は撤退した。
ラインハルト・フォン・ミューゼルは駆逐艦「エルムラント2号」の艦長(少佐)として、ジークフリード・キルヒアイスは同艦の副長(中尉)として参加し、巡航艦を沈める戦功をあげている。
ヤン・ウェンリーはシトレの副官(少佐)として参加し、「外側から」のイゼルローン攻略は不可能との結論を得た。
第6次イゼルローン攻略戦
794/485年に発生。外伝「千億の星、千億の光」で描かれた。
同盟軍は宇宙艦隊司令長官ラザール・ロボス元帥を総司令官とする36,900隻を投入。それに対し帝国軍は宇宙艦隊司令長官グレゴール・フォン・ミュッケンベルガー元帥を総司令官に据え迎え撃った。
同年11月中は前哨戦として回廊内で小戦闘が繰り返された。ラインハルト(少将)は2,200隻の分艦隊でいくつかの分艦隊を殲滅するが、総司令部作戦参謀であったヤン大佐の献策により逆に追い込まれ、800隻の損害を出して撤退する羽目に陥った。なおこの戦いでフリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト大佐が艦長を務める戦艦「シュワルツティーゲル」が1撃で2隻を撃破するという離れ業を見せた。
12月1日より要塞正面で戦闘が始まり、同盟軍はウィレム・ホーランド少将とアンドリュー・フォーク中佐がそれぞれ献策した艦隊運動で陽動を行い、ミサイル艦による要塞への集中攻撃を行った。一定の効果は上げたもののラインハルトの分艦隊がミサイル艦部隊を側面から攻撃したことで、同盟本隊が急進し帝国艦隊も出撃してきたことで要塞主砲が使えない混戦状態に陥った。
これにいら立ったラインハルトは自ら作戦案を献策、ミュッケンベルガーも若造の差出口にいら立ちながらも戦理にかなってるとし実行を命じた。ラインハルト艦隊の翻弄につられた同盟軍はそのまま追撃するもその間に帝国艦隊は要塞へ撤退、その瞬間にトールハンマーが発射され同盟艦隊は大損害を被り退却した。
この戦いでは本編の登場人物が多く参加しており、帝国軍ではウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツが艦隊司令官(中将)の1人として、ウォルフガング・ミッターマイヤーとオスカー・フォン・ロイエンタールが小部隊の司令官(准将)として、カール・グスタフ・ケンプが戦艦艦長(大佐、石黒版では空戦隊長)として参加した。
同盟軍ではアレックス・キャゼルヌが総司令部補給参謀(准将)として、ダスティ・アッテンボローが駆逐艦「エルム3号」艦長(少佐)として、オリビエ・ポプランとイワン・コーネフが空戦隊員(少尉)として参加した。