ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

イーロン・マスクの編集履歴

2024-11-03 06:18:48 バージョン

イーロン・マスク

いーろんますく

南アフリカ共和国・プレトリア出身のアメリカの実業家、エンジニア、投資家。

注意

当該人物は、今日までのX(旧Twitter)に関する騒動(後述)故に批判が非常に多く、時折誹謗中傷や印象悪化に繋がる表現、客観性や根拠を著しく欠いた記述などが追記されることがあり、それが原因となって編集合戦へと発展する事も多々あります。


原則中立性のある記事を保つ為、そして無益な編集合戦を避けるためにも、悪意を含んだ書き込みは極力控えるよう、お願い致します。

また、このような書き込みを発見した場合、直ちに削除、通報を行うよう、お願い致します。

概要

1971年6月28日生まれ。南アフリカ共和国・プレトリア出身のアメリカの実業家、エンジニア投資家である。電気自動車大手テスラCEOであり世界長者番付でも最上位。


2021年1月7日、純資産が1,885億ドル(約19兆9,586億円)超に達し、ジェフ・ベゾスを上回り世界一の富豪となっていたが2023年以降はルイ・ヴィトンなどを傘下に持つLVMHの取締役会長兼CEOのベルナール・アルノーが上回り2位となっている。


ロシアによるウクライナ侵攻の際には、寸断されたウクライナインターネット環境を助けるために、自社の衛星を介したネットワークの使用を許可した。参照


ソーシャルメディア上のフリーダムな発言がしばしば舌禍となり、テスラなどの株価の急落や後述の騒動で世間を振り回している。


Twitter買収

2022年10月28日、440億ドル(約6兆5000億円)でTwitter社を買収、所有権を得た事で前代未聞の大規模リストラ(全社員の半数近くに当たる約3700人)を敢行した。また、残った社員にも在宅ではなくオフィスワークを命じた。(その際、『馬車馬のように働け、それが嫌なら会社を去れ』(要約)と言ったと伝えられている)

2023年7月28日からは新名称をXに変更させている。


しかし、大規模リストラの影響からかイーロンが所有権を得た以降のTwitterは不具合の多発やAPIの有料化を発表するも音沙汰がないなど迷走する事になり、それ以前からUIの変更など運営の対応に不満を抱いていたユーザー達からは嘆く者や諦観する者、インスタなど他のSNSに移る悪循環に陥っている。


2023年7月にイーロンによるTwitterの仕様変更でユーザーが混乱する中、Threadsが前倒しでサービスが開始された事や将来的にTwitterを有料化する可能性を示唆したりブロック機能の廃止を表明するなど騒動が起きるたびにThreads、Misskeyタイッツーなど別のSNSへ移る事を検討するユーザーが増加する事態となっている。


イーロンはTwitterをスーパーアプリ化させる事を目指しているものの上記の騒動を繰り返した事でユーザーどころかスポンサーも次々と離れた事で広告収入も減少しており、大規模リストラ前よりも経営が悪化している。


上記の仕様変更に伴い収益化プログラムも導入した事によって2023年冬以降からはトレンドに便乗するインプレゾンビや返信に「プロフ見て」などエロ垢を装った大量のスパムからフォローされる迷惑行為が大量発生するようになってしまった。


人気ゲームの大炎上問題に参戦

UBISoft(以下「UBI」)による潜入アクションゲームの人気シリーズであるアサシンクリードシリーズの最新作で、日本を舞台とした『アサシンクリードシャドウズ』について、あまりにも日本を侮辱しているかのような内容が散見されたため、国内外の各方面から失望・怒り・批判が寄せられ、大炎上となった事件である。


詳細はこちら→アサシンクリードシャドウズ炎上騒動


イーロンはこの炎上問題に関心を示し、以下のようなポストをしている。


本作の時代考証に協力したのは日系アメリカ人のサチ・シュミット・堀というLGBT研究家である。しかも自身のフォロワーの中にはUBIの元社員が創立したと噂のポリコレ(ポリティカル・コレクトネス)コンサルト会社『SweetBabyINC』が含まれており同社が堀を紹介したとしてその関与が疑われていた。あろうことから堀は「女性が活躍したゲームが少ない」とゲーム業界を嘲笑うかのような発言しており、更には「奈緒江も弥助もLBGT」という発言があると批判が殺到するようになった。


これに対し「実在した黒人ゲイの主人公になど到底受け入れらないから作り直して延期すべきでは?」といった内容のツイートに、イーロンが「DEI kills art(DEIは文化を壊す)」とリプライ(リンク)したことで、SNSの大物までもが介入する事態に驚きの声が上がった。

なお、マスクが言うDEIとはD:ダイバーシティ/Diversity(多様性)・E:エクイティ/Equity(公平性)・I:インクルージョン/Inclusion(包括性・受容性)の頭文字取った略称で、総じてポリコレのことを指している。

Artは芸術・美術の意で見られがちだが、元々は文化全般を指した言葉である。


そこに、このマスクのリプライを批判した開発者の「そもそも2人の主人公が登場する予定ではなかった」というインタビュー(参考。原文はイタリア語)の再発見が主に日本のネット掲示板で話題となった。


余談

  • 2024年にワシントン・ポスト紙により「研究・学術研修目的のビザでアメリカに入国したにも関わらず、マトモな研修・研究を行なわずにアメリカ国内で起業した」という疑惑が報じられた。
    • 万が一、この疑惑が本当ならば、ドナルド・トランプ氏の有力支持者であるイーロン・マスク氏本人がドナルド・トランプ氏が大統領に再選され、トランプ氏の公約が実現した暁には「就労などの目的でアメリカに不法入国した、またはアメリカ国内で不法就労を行なった外国出身者として本国への強制送還の対象となる」可能性が出て来る。
    • 当然ながら、イーロン・マスク氏は、この報道に対して反論・批判を行なっている。

関連タグ

Twitter X(Twitter) TESLA

ギーク


輿水幸子:2021年1月13日にミーム画像を投稿したことでトレンド入りを引き起こしている。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました