范雎
はんしょ
中国戦国時代、秦の宰相。昭襄王に仕えた。
概要
斉へ使者として赴いた際、范雎の弁舌に感心した斉の襄王が臣下に迎えよう金品を贈ってきたが断った。しかし須賈は魏の秘密を斉に漏らした代償と考え、帰国後に宰相の魏斉へ報告した。
范雎は拷問のすえ便所に放り込まれ辱められたが、番人を買収して脱出。友人の鄭安平の元で体を治し、「張禄」と言う偽名を名乗った。鄭安平は秦の昭襄王の使者として魏に来ていた王稽に張禄を売り込み、秦で王稽により昭襄王に推挙された。
1年以上登用されず放置されていたが、昭襄王に手紙を書いて訴え謁見を果たす。昭襄王は范雎を信任するようになり、宰相に上り詰め、魏斉への復讐を誓う。
昭襄王に遠交近攻政策を進言し、秦の優勢を決定的なものにした。
魏斉を謀殺、魏冄を追放、白起の出世を恐れ王に讒言して誅殺させ、廉頗を失脚させるなど辣腕を振るった。黄歇(春申君)が勝手に楚からの人質だった太子完(後の考烈王)を帰国させて昭襄王に殺されそうになった時には「ここで恩を売っておく方が良い」と取りなした。
「睚眦(竜生九子の一つでよく鎌や矛に彫られる山犬)の恨み」という故事成語の由来となった。范雎は小さな悪にも小さな恩にも必ず報いた。
范雎を推挙した王稽は昇進できずにいたが、范雎にその不満を告げると、范雎が推挙して河東長となった。
白起の後任に鄭安平を推薦したが、鄭安平は2万の兵と共に趙へ降った。
昭襄王に推挙してくれた王稽は他国と通じた罪で誅殺された。
創作での范雎
達人伝
傷だらけ、歯の抜けた顔という強烈なフェイスで登場。主人公たちと敵対する。初登場時、魏から友人を呼び寄せ、何も知らない友人を脅すことで魏斉の首を届けさせようとした。
白起の長平での虐殺にドン引きし、昭襄王に白起の謹慎を進言。