概要
ディズニー・ピクサーのアニメ映画『カーズ』に登場する町のことである。ルート66に存在する小さな町であり、一昔前は旅を楽しむ者達が盛んに訪れては大いに賑わっていた。
最序盤のピストンカップにてマックィーンはキングとチックとの三車同着の形となり、後日改めてこの三車による決勝を開催することとなった。今シーズン最終決戦の地がカリフォルニア州へと決まり、いち早く現地に着いてDINOCO石油と仲良くなっておきたいという目論見だったマックィーンはマックを夜通しで走らせる。
しかし、居眠り運転状態だったマック(この時、マックィーンは爆睡)は4台の暴走族に絡まれてしまい、彼らの悪戯でマックィーンの側に飾ってあったバネ仕掛けの玩具が落ちて、その弾みで開閉スイッチを押してしまい、マックィーンは外へと放り出され、そこで迷子となる。
途中、マックと思わしき、人物を見かけ追い掛けるも人違い。高速に戻ろうとするも、来た道とはあらぬ方向のルート66へと迷い込んでしまう。
住人
- ドック・ハドソン
- メーター
- 錆色のレッカー車で昔は水色のボディをしていた。後ろ向き走行の達人で出会った頃からマックィーンに友好的で彼の親友となる。
- サリー
- シェリフ
- アメリカンパトカーの初老の男性。町の保安官であり、町に迷い込んだマックィーンを捕まえた彼の監視役。
- ルイジ
- グイド
- 水色のフォークリフト。上記の通り、相方のルイジの二人でタイヤ店を経営。尋常ない速さ(4輪をたったの10秒)でタイヤ交換を行う技術力の持ち主で、マックイーンのピットクルーとして活躍するのは勿論、相手の無力化にも使える。
- ラモーン
- メタリックパープルのボディにファイアーパターンが施された1959年式シボレー・インパラ。ペイントショップを受け持っていて、自身の気分に合わせて様々な色に塗装し、自分も作品ごとに色を変えるオシャレ好き。
- フロー
- サージ
- フィルモア
- リジー
- 黒いT型フォードの老齢の女性。車体に貼るシールショップおよび土産屋を経営していて、少々ボケ気味。銅像が建てられている町を立ち上げた今は亡きスタンレイという人物の妻だった。町にいる人物の中では一番のご高齢者。
- レッド
町の軌跡
一回目こそ早く町を出て、カリフォルニアに行くことしか考えてなく雑に道路を舗装したが、二回目(やり直し)は曲がりなりにも道路をきちんと直してくれたマックィーンへの感謝として気晴らしにドライブへと誘うサリー。林道を走り終わった際に訪れた場所は、かつてルート66が最盛期だった頃に大人気だったモーテル『ホイールウェル』だった。サリーは自身の過去を交えながら、町にそのまま居ついた理由として、その高台から見れる絶景に一目惚れしたからという。これを見たマックィーンも感動していた。
マックィーン「うわぁ!、凄いなぁ。高速を走ってる車は気が付いてないんだろうね」
サリー「昔はああじゃなかったみたいよ」
マックィーン「そうなんだ……」
サリー「えぇ、40年前まであの高速は無かったの」
マックィーン「本当?」
サリー「えぇ、その頃車の旅って今と全然違ってた」
マックィーン「どういう意味?」
サリー「道はあんな風に地形を切り裂くんじゃなくて、
地形に沿って作られていたのよ。
登ったり下ったり曲がったり……」
当時、ルート66の観光地として大人気の場所であり、行き交う車達が気持ちのよい挨拶が絶えない町だった。それから、時間を10分短縮する為に高速道路が敷かれることが決まり、ラジエーター・スプリングスの面々もその発展に喜んでいたが、完成した以降は客足がパッタリと無くなり、経営不振に陥る事で廃れ、ついには地図上からもルート66の情報が削除されてしまっていた。その話を聞いたマックィーンは「賑やかだった頃を見てみたかったなぁ」と呟き、「私も何度思った事か……」と共感。