ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ゴルディオンハンマー

ごるでぃおんはんまー

ゴルディオンハンマーはメディアミックス作品『勇者王ガオガイガー』に登場するハイパーツール。

基本データ

 全高:37.0m

 重量:300.0t

 最大出力:計測不能

 重力場活断ウェーブ発生範囲:機密

 殴打命中精度:±0.05cm

 正式名称グラビティ・ショックウェーブ・ジェネレイティング・ツール

「重力場の中に活断ウェーブを創り出す、地上最強の大発明である」(19話ナレーション)

概要

 重力場を伝播する重力波に活断面を作ることで、前面が垂直に立ち上がった活断ウェーブ=衝撃波とするツール(グラビティ・ショックウェーブは「重力で、または重力場に衝撃を与える波」ではなく「重力波の衝撃波」である点に注意)。

 この垂直面に触れた物質は光子となって消滅する。

 重力場とは、質量の周囲の空間の歪みのこと。

 重い球を乗せて窪んだゴム膜などに例えた図を見たことがある人もいるだろう。この歪みの勾配は球の重さと小ささ≒密度で決まり、同じ質量なら密度が大きい=体積が小さい方が急になる。この歪みはあらゆる運動に影響を与えるため、直進する物体もこの歪みに沿って中心を回る周回軌道となる。惑星の公転がいい例だ。

 この空間の勾配の急さが重力の強さ=重力加速度である。

 重力波とは、重力の強さの変化が波の様に広がってゆく重力場の状態のこと。

 上記のゴム膜を窪ませた球が(自転以外の)運動をすると、ゴム膜全体に波紋の様に波が広がってゆく。重力場の変動=重力加速度の変化もまた、空間の伸び縮みという波の形で光速で伝播する。

 強力な重力波は、物体に極近距離での重力の差異を与え破壊する。現に木星衛星イオは木星と他の衛星から受ける重力変動により加熱され、活発な火山活動を起こしているのだ。しかしながら、強力な復元力を持つゾンダーロボにはそれでも十分とは言えず、より強大な破壊力が求められた。

 ゴルディオンハンマーは、発生させた重力波に活断面を作ることで伝播する空間の勾配を見かけ上垂直にしてしまう。空間の勾配の急さ=重力加速度であるから、垂直になるとその重力加速度は無限大となり、光速を越える。この異様な加速は進行方向の物質の分子結合力(電磁気力)どころか原子核内の素粒子の結合力(核力)をも上回り、質量を順次(垂直方向への無限大の加速が重力波の伝播速度である光速を上回る為)光子としてーこの宇宙で最も速い粒子として伝播方向に対し垂直に放出させてゆく。

 つまりブラックホールの中心、特異点の様に物理法則が破綻した現象が起きているのだ。

 理論的に防御は不可能。

 

 如何にゾンダーといえども、物理的実体を光子に変換されてしまってはどうにもならない。

 かくも強力なツールだが、見た目はどっからどう見ても“ピコピコハンマー”である。

開発の経緯

 当初使用されていた必殺技「ヘル・アンド・ヘブン」は機体にかかる負荷が余りにも大きく、行使し続ける事でガイの体にダメージを蓄積し、十数発の使用の末機能停止寸前にまで達するに至った事を受け、このツールが開発された(より厳密に言うとシミュレーションの段階で判明、類似ツールもEI-02登場前に開発は同時進行していた)。

 当初は単体での運用を前提として開発が行われ、ゾンダーメタルプラントを産み出し、その防壁でもある地上の太陽『グランド・ノヴァ』ごと同時に消去する解答として投入される。

 だが、グラビティ・ショックウェーブを発生させる際の衝撃はこのツールを保持するだけでもダメージを負うという難点を抱えてしまい、初使用した際にはガオガイガーの右半身をも半壊させる程であった。

 この事例を受け、プライヤーズを駆使した「ダイヤモンド・フォーメーション」が試行されるものの、ディメンジョンプライヤーの保持ですらサポートにならない事を証明したに過ぎず(だが、本体の全損自体は完全に防がれており、ショックアブソーバーさえあれば問題ない事も証明されたともいえる)、結果新規に頑強なマルチロボ「ゴルディーマーグ」が衝撃の中和と共に直接ツールの制御を担当する事で安定した運用が可能となった。

が、クロスオーバー限定で別のシリーズではマーグハンドがなくてもハンマーが扱える勇者が存在している。

 何らかの形で重力波の伝播を防ぐか、活断面を乱すしか対処方法がない。これを踏まえて考案されたのがエマージェンシーツールのゴルディオンモーターである。

類似ツール

 Gハンマーと類似したコンセプトのツールとして、世界各地のGGG支部で「モレキュル・プラーネ」や「グランド・プレッシャー」といったハイパーツールが開発されている。いずれも実戦に耐えるレベルに達していたが、以下の理由からハンマーのみが正式採用されるに至っている。

  • モレキュル・プラーネではゾンダー核を摘出出来ず、核もろとも削ってしまう。
  • グランド・プレッシャーは対象を収納する必要を有し、より巨大な対象(機界31原種など)には使用不可。
  • 上記の二つはGハンマーと比べて本体重量が1000tを超えているために素早い取り回しが利かない
  • 地上で保持するにはドリルガオーのキャタピラを地面に設置させる必要がある。

 これらのツールはTVシリーズでの登場はないものの、メディア別にて2回ずつの使用が確認されている(ゲーム、ノベライズ含む)。この発展系といえるのが、日本ロボットアニメ史上でも稀に見る超威力巨大ツール「ゴルディオンクラッシャー」である。

 同時期に開発されていたスペースチェーンソーは「モレキュルプラーネ同様大型」以外の情報しか無く詳細は不明。

余談

 前述のウサリンMK-IIはスピンオフとはいえ、関連作品のメカニカルであり、略技の真似事とはいえ、元々本編でも同様の武装(ピコピコハンマー)を使いこなすという事で、ピコピコハンマー自体が脅威の対象となっている…かもしれない…が、Gハンマーのタカラ製合金アイテムは、元来ピコピコハンマーと同様の構造を該当部に持っている。つまり、ピコハン自体、別な意味でハンマーと全く同一のツール扱いしても構わない武装という事である。

 この合金アイテムの場合ピコハン部は、実はもう一つ、マーグタンク時にマーグキャノンの弾体射出用のギミックを兼ねている。つまり、ハンマー部を左右からつまむとその内圧が砲身を伝わる事で弾体の発射ガス圧を生み、それによりバネを使わないキャノン砲発射ギミックを構成しているのだ。まさに"一粒で二度美味しい"アイテムがこのタカラのゴルディマーグなのである。

 メタ的な話をすると、ガオガイガーのハイパーツールは、全て工具類が外見の由来になっている。これは米たにヨシトモ監督の、「銃や剣といった兵器を使わせるよりも、日用品の凄さを見せつけたい」というヒーローへのこだわりが反映されたもの。しかしこのゴルディオンハンマーに関しては、「これで殴りかかるのは、銃や剣よりも怖い画面になってしまった」と反省しているとのこと。

もう一つの驚愕の存在

この画像を見て欲しい。

この画像を見てお判りの通り、あの女児戦隊ともいうべき『魔法つかいプリキュア!』に、同じ様な見た目の攻撃手段を持つ戦士が現れた。その姿から、何時しか彼女達には、勇者王プリキュアの輝かしい称号まで与えられている(もちろんネタである。そもそもゴルディオンハンマーは殴っていないのだから)。