概要
外伝『獅子の女王』より初登場。中間子を対消滅させ、物質の分子結合を完膚無きまで破壊する究極の決戦ツール。巨大な枠や宇宙船にも見えるが、鉋がモチーフ。ギャレオン頭部のブラックボックスに眠っていたジェイアークが備える反中間子砲を技術基とする。ゾンダーロボの自己再生能力を封じる為にGリキッドを内包した貯蔵タンクを枠の左右に合計8本づつ搭載。対象の削り糟を固め、消費する毎に排出される。2005年3月にディバイディングドライバーと同時期に開発が成功。
だが、初試験運用中で試された威力はGGG上層部でも驚愕に値する威力を与えるが、ゾンダー核や原種核をも文字通り粉砕しかねず、ディビジョンⅤ物質瞬間創世艦フツヌシ内部へ2005年4月にGSジェネレータを抜き封印、Gストーンはゴルディオンハンマーへと流用され、開発が開始する。
その後、頭脳原種戦に於けるGハンマーのオーバーホールが終わらず、バイオネットが繰り出した対Gギガテスク戦に於ける切り札として投入され三連撃で芥子粒にする。当初はガンドーベルのGSライドを宛にしてジェネレーターユニットを使用したが、相応の出力には耐えきれず弾け飛び、ルネのGストーンを代用。前部に乗り込むユニットを増設。
全備重量はゴルディオンハンマー+マーグハンド3基分に相当し、ブロウクンマグナムの回転力を利用(ツールコネクトも同様)。重力下での運用には脹ら脛(ドリルガオー)の無限機動をアンカー代わりにしての設置が必要(4回目の改訂版ノベライズpreFINALではその描写はされていないが、モデリング写真で確認済)で、素早過ぎる相手には適用出来ず劇中で使用されるのは一度きりであった。
『覇界王~』での木星圏付近のゼロロボ戦にてケースGGが適用可能として再登場。ZR-01~03を芥子粒に削る。その場にいたビッグポルコートは「ほう、あのカンナまで保管してあったとはね」と感慨深げに感じていた。
基本データ
制作:GGGフランス
重量:1200t