説明
- 正式なタイトルは『キミとアイドルプリキュア♪』。作品全体については当該項目参照。
- 本記事では当作品に登場する同名のプリキュアチームについて説明する。
概要
アイドルをモチーフとしたプリキュアチーム。異世界・キラキランドでアイドルプリキュアとして伝承されており、称号は伝説の救世主。
初期メンバーは咲良うた(キュアアイドル)、蒼風なな(キュアウインク)、紫雨こころ(キュアキュンキュン)の3人である。
「アイドル」を名乗るだけあって前作同様戦わないと思われていたが、しっかりと肉弾戦はする。特にキュアアイドルはグータッチという名のパンチを敵にお見舞いするので、「ファンサ(物理)」「ファンサ(暴力)」などと言われてしまっている。
基本的に肉弾戦で戦うが、敵怪物を浄化する前に歌を唄い踊りながらファンサービスをするのがアイドルプリキュアたる所以であり本作品の最大な特徴でもある。因みにスタプリでも劇中で歌を唄い踊っているが、あれはプリキュア変身中のパフォーマンスである。
メンバー
咲良うた/キュアアイドル
本作の主人公。はなみちタウンに暮らす中学2年生の少女。歌うことが大好きで、よくその場で自分の気持ちを歌う。“アイドルスマイル”がファンサの「キュアアイドル」に変身する。
蒼風なな/キュアウインク
CV:髙橋ミナミ
中学2年生の少女で、うたのクラスメイト。優しく賢い性格で、ピアノを弾くことが得意。“ウインク”がファンサの「キュアウインク」に変身する。
紫雨こころ/キュアキュンキュン
CV:高森奈津美
中学1年生の少女。ダンスが得意で、熱さを内に秘めるしっかり者。口癖は「心キュンキュンしてます!」。“キュンキュンポーズ”がファンサの「キュアキュンキュン」に変身する。
妖精
プリルン
CV:南條愛乃
アイドルプリキュアを探しにキラキランドからやってきた妖精。のんびりでマイペースな性格。目をパチパチするとキラキラが見える。語尾は「~プリ」。
メロロン
CV:花井美春
キラキランドからやってきた妖精。強気でおしゃまな性格。語尾は「〜メロ」。
アイテム
変身アイテムの1つ。
初期メンバー3人は、各メンバー専用のプリキュアリボンをアイドルハートブローチにセットすることでプリキュアに変身する。
プリキュアに変身した後に着けるインカム。
演者について
本作のプリキュア役は全員が過去にプリキュア出演経験を持つケースとなった。
余談
初期メンバー全員のコスチュームは、シリーズ初のチェック柄が採用されている(ファンイラスト等を描く際はこの点に注意)。
これまで初期メンバーが3人のチームは「桃・青・黄」の組み合わせが基本であったが、今回のチームはその例に当てはまらない新しい編成となっている。
2年連続で黄色のプリキュアが初期メンバーに含まれないのは、ハートキャッチプリキュア→スイートプリキュア以来14年ぶりとなる(『ひろがるスカイ!プリキュア』のキュアウィングはオレンジ色であるが、公式では黄キュア扱いでもある)。
また、初期メンバー全員が地球出身の女子中学生という設定は、『デリシャスパーティ♡プリキュア』以来3年ぶりである。
さらに、そのチーム以来、純粋な妖精枠が復活している点も特徴的である(『わんだふるぷりきゅあ!』では妖精枠が事実上なくなり、『ひろがるスカイ!プリキュア』では妖精枠に相当するキャラクターがいずれもプリキュアとなったため)。
初期メンバー全員の情報が当初から公開されるのも『デリシャスパーティ♡プリキュア』以来3年ぶりである。
アイドルがモチーフなのか、キミとアイドルプリキュア♪Light Up!の主題歌CDの発売1ヶ月前に、デビューソングCDが発売される。主題歌よりも先にキャラクターソングが発売されるのはプリキュアを含めて初めてである。単独CDがリリースされるのは春日野うららと剣崎真琴に続いて3度目であり、ドキドキ!プリキュア以来11年振りである。一部からは「過去の主題歌やイメージソングをカバーするのでは?」と、予想や期待している者もいるとかいないとか。
関連タグ
わんだふるぷりきゅあ←キミとアイドルプリキュア→???