ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

華族の編集履歴

2013-01-12 19:03:14 バージョン

華族

かぞく

近代日本の貴族制度、及び同制度による貴族。

明治大正昭和時代戦前まで日本に存在した貴族制度、及び同制度による貴族のこと。

主に江戸時代までの公家武家(将軍家・大名家等)が移行したほか、明治維新などで功績を挙げた者やその子孫(「新華族」と別称された)が充てられた。


公爵以下の5種の爵位が与えられ、貴族院議員への任命等の特権を有した。


1947年、日本国憲法施行に伴い制度廃止。ただし、現在も旧華族家は連絡組織を有するほか、縁の土地(旧大名家の領地等)ではしばしば名家として遇される。

また、漫画やライトノベル等の作中においては「良家のお嬢様御曹司」を表すアイコンとして旧華族(風)の名字が用いられることもある。


主な実在した華族

侯爵家以下は各一部。

公爵家

公家 - 一条 九条 近衛 鷹司 二条 三条 岩倉 徳大寺 西園寺

武家 - 徳川 島津 毛利

ほか - 伊藤 大山 山県 松方

侯爵家

公家 - 久我 四条 醍醐 嵯峨

武家 - 浅野 池田 佐竹 鍋島 蜂須賀 細川 前田

ほか - 木戸 西郷 大久保 大隈 東郷

伯爵家

公家 - 姉小路 勧修寺 烏丸

武家 - 井伊 上杉 小笠原 伊達 酒井 立花 津軽 藤堂 南部 松浦 柳沢

ほか - 板垣 大谷本願寺山本 後藤

子爵家

公家 - 綾小路 梅小路 交野

武家 - 足利 織田 加藤 吉川 京極 九鬼 鳥居 水野

男爵家

公家 - 坊城

武家 - 山名

ほか - 阿蘇 千家 名和 新田 鈴木


関連タグ

貴族 公家 大名 公爵 侯爵 伯爵 子爵 男爵

社交 お嬢様/令嬢

マリア様がみてる:主な登場人物に旧華族と同姓が多い作品の例。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました